職務内容
- 職務分野
- 市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
- 業務期間
- 2024/04/01 ~ 2025/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- (勤務時間・日数) 週20~31時間の範囲内で応相談 ※ただし、1日あたりの勤務時間は4時間以上とし、週に3日以上勤務するものとする。 ※時間外(休日)勤務が発生する場合があります。 (休日) 勤務曜日を除く曜日、祝日(年20日)、年末年始(12/29~1/3) (休暇) 年次有給休暇,特別休暇(夏季休暇等) ※会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則に基づき付与されます。 (試用期間) 1ヶ月(再度任用する場合も同様) (任用期間) 勤務実績が良好な場合、面接による選考を実施のうえ、再度任用されることがあります。(4回まで最長5年度)
- 業務内容
・ヒアリング等を通じた外国人住民の生活実態の調査・報告
・地域共生施策に関する助言及び企画、実施
・その他、地域共生の推進に係る事務の補助- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- テレワーク、週に数日間のみ、フレックス、副業・掛け持ち
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- ただし、日本語能力試験N2又はそれに相当する以上の日本語能力を有すること
- その他必要な業務経験・能力
・市内の外国人住民の生活やコミュニティの実態に精通していること
・南アジアや東南アジア(ベトナム、ネパール、フィリピン、ミャンマー、バングラデシュ、インドネシア等)の文化・習慣に通じていること
・Word、Excel、PowerPointなどを使用しての文書作成、集計作業等の基本操作ができる者(資格不問)
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10~20万未満
- 賞与あり
- 待遇
(試用期間)
1ヶ月(再度任用する場合も同様)(服務)
・地方公務員法に規定する服務及び懲戒に関する規程の対象となります。
・「兼業従事届出書」を提出のうえ、営利企業への従事(兼業)を行うことができます。ただし、以下の場合は認められませんので留意してください。
①兼業を行うことによって職務の遂行に支障を来すおそれがある場合
(兼業先との所定勤務時間の合計が本市常勤職員の標準勤務時間を上回る場合など)
②兼業を行うことによって職務の公正を確保できなくなるおそれがある場合
③兼業を行うことによって神戸市の信用を損なうおそれがある場合- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
- 健康保険(共済短期)、厚生年金、雇用保険、公務上又は通勤時の災害(負傷、疾病、障害又は死亡)に対する補償 等 ※一定の要件を満たす場合に加入します。 ・基本給及び諸手当の額は、給与改定をうけて変更されることがあります。
- 加入保険
応募について
- 応募方法
市ホームページに掲載しているエントリーシート(日本語。様式所定)に記入し、件名に「会計年度任用職員応募」と表記して、Eメールで提出してください。
〈受付期間〉
令和6年1月9日(火)~令和6年2月2日(金)12時受付まで有効- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2024/01/12 00:00 ~ 2024/02/02 23:59
- 応募時の注意事項
・応募の際は、市ホームページに掲載している「募集要項」をよく確認してください。
・書類選考(履歴書)を行った後、選考合格者を対象に面接を実施し合格者を決定します。面接試験は2月13日を予定しています。
(神戸市)外国人との地域共生を推進するための職員を募集します!
神戸市 地域協働局地域協働課
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 神戸市地域協働局地域協働課
- 担当者氏名
- 地域共生担当
- 電話番号
- 078-322-6583
- 担当者から一言
・当募集は、地域と外国人住民との共生を推進するため、特に近年増加が著しい南アジアや東南アジアの国の文化・習慣や、市内の外国人住民の生活やコミュニティの実態に精通した方を、会計年度任用職員として配置し、市内における外国人の生活実態を踏まえた地域共生施策のさらなる推進を図るためのものです。
・お電話での問い合わせは、平日9:00~17:00まで(12:00~13:00を除く)の受付となります。