募集終了

国際大学 看護師・保健師(特任専門職員)

国際大学

  • 契約
  • 地方勤務
国際大学 看護師・保健師(特任専門職員)のサムネイル

職務内容

職務分野
保健医療、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
中部・北陸   新潟県
業務期間
2022/09/01 2023/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
1年毎の契約更新の可能性あり(最長5年)
業務内容

◇国際大学内の保健・健康管理業務全般を行います。

1)学生、教職員を対象とした保健・健康管理業務及び、学生相談

2)学生、教職員への保健・健康管理に関する啓発活動

*在学生の8割以上が外国人留学生であり、外国人教員も多いことから、外国籍の学生、教員を中心とした保健・健康管理の支援向上のため、この度、看護師・保健師を募集します。

職種
専門職系(医療)
勤務形態
契約
働き方
地方勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
学位
-
技術資格
看護師・保健師 のいずれか
その他必要な業務経験・能力

日本語及び英語での保健・健康管理業務が可能であること

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
待遇

<給与>

基本給:250,000円~300,000円(年齢・経験を加味し決定)

手当:通勤手当、超過勤務手当(規定に基づき支給)

<労働時間等>

就業時間:8時30分~17時00分

休憩時間:60分

休日等:土日祝日 その他

    週休二日制

    創立記念日(5月14日)、年末年始

    *年次有給休暇は本学就業規則に準じ付与

時間外労働あり(月平均10時間)

 

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
健康保険、厚生年金に加入、労災保険・雇用保険を適用、本学傷害保険に加入
加入保険

応募について

応募方法

<応募書類>

(1)履歴書(写真貼付・メールアドレス記載)

(2)業務経歴書(A4×1枚)

(3)志望動機書(A4×1枚)

(4)看護師又は保健師免許証(写)

(5)英語力の証明書(ある方)(TOEIC, TOEFL等)

<応募方法>

応募書類を本学所在地(総務室)宛に郵送もしくはEメール添付にて送付

<応募締切>

令和4年7月4日(月)

<選考・日程について>

◇書類選考通過者は面接実施

・書類選考結果:令和4年7月11日(月)までに通知

・面接日:書類選考通過者へ後日連絡

 

 

募集人数
1名
募集期間
2022/05/24 00:00 2022/07/04 23:59

国際大学 看護師・保健師(特任専門職員)

国際大学

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
国際大学総務室(人事グループ)
電話番号
025-779-1100
メールアドレス
saiyo@iuj.ac.jp
ホームページ
http://www.iuj.ac.jp
団体情報詳細
募集団体名
国際大学
設立目的・事業内容
国際大学(International University of Japan、略称IUJ)は、経済界や政府機関、国際機関等を担う強力なリーダーによって、日本初の大学院大学として1982 年に設立されました。学内の公用語は英語です。 創立以来、政治、経済、経営等に関する専門的な知識と技能を習得し、かつ、世界が直面する諸課題に取り組むための歴史的・文化的視野を培うことのできる学習と研究の場を提供してきました。50 カ国から学生が集まり、優れた教授陣が教育にあたるIUJ では、次の2つの研究科で、5つの専門分野における教育を提供しています。 ●国際関係学研究科(取得可能学位:国際関係学、国際開発学、経済学、政治学、公共経営学) ●国際経営学研究科(取得可能学位:経営学(MBA)、デジタル経営学) IUJ はこれまで、140 余カ国以上から約4,800 名の修了生を輩出してきました。その幅広い人的ネットワークは、学際的・実践的研究を国内外の国際機関、経済界、政府機関等と協力して行う際に大いに役立っています。
活動対象分野
教育、市民参加、日本語教育、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
活動実績(国内)
本学は、国際機関・開発援助機関の人材育成支援を通じて、開学以来多数の留学生を受け入れて英語による教育プログラムを提供し、これまで様々な分野や地域で活躍できる人材を養成してきました。 本学が受けている主な人材育成支援は以下の通りです。 ■JICA:人材育成支援無償事業(JDS) ■JICA:アフガニスタン「未来への懸け橋・中核人材育成プロジェクト(PEACE)」 ■JICA:ABEイニシアティブ 「アフリカ諸国の若手人材の育成」 ■JICA:SDGsグローバルリーダーコース ■JICA:産業政策・公共経営 ■IMF:アジアのための日本-IMF奨学金プログラム ■ADB:アジア開発銀行・日本奨学金プログラム ■世界銀行:日本/世界銀行共同大学院奨学金制度 ■世界銀行:世界銀行SPIRITプロジェクト ■文部科学省:国費外国人留学生制度 ■インドネシア政府:インドネシア高等人材開発事業
所在地
949-7277
新潟県 南魚沼市国際町 777番地
設立年月
1982 / 05