職務内容
- 職務分野
- 水資源、防災、社会保障、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加
- 業務期間
- 2021/07/04 ~ 2022/07/04
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 12ヵ月間(更新あり) 当協会ではキャリアアップを行う制度があり、当協会のスタッフは管理職メンバーも全員最初は有期雇用から始まり、ステップを経て正社員で活躍しています。この求人も契約期間中に丁寧にお互いの相性、取り組む姿勢や成果を確認し、希望する方は正社員となるチャンスが待っています。 ※3ヵ月間の使用期間あり(待遇変更なし)※委託契約の相談も可能です。※勤務開始については相談させてください。
- 業務内容
車をシェアして支え合う仕組みを地域につくる『コミュニティ・カーシェアリング』を移動に課題を抱える地域へ届ける仕事です。
日本カーシェアリング協会は2011年の東日本大震災の時に宮城県石巻市の仮設住宅に1台の寄付車を届け、その車をそこに住む人たちで助け合いに使っていただくお手伝いをすることから活動を始めていきました。
震災から10年が経ち、車を使った地域の助け合いのサポートを続けてきた私たちに、全国各地の移動に課題を抱える地域(主に自治体)から支援の依頼をいただくようになりました。
今回の募集は「地域づくりコンサルタント」として私たちの持つ車を使った支え合いノウハウを、石巻と全国の必要な地域へ届けると同時に、事業の推進と発展を担う事業担当者を募集します。(石巻を拠点に全国各地に通いながら対応いただきます)
■この活動が生まれた背景
東日本大震災の時、宮城県石巻市では約6万台の車が被災しました。
圧倒的に車が足りない状況の中、車の寄付を募りそれらの車を活用したカーシェアリングを仮設住宅で始めました。(「コミュニティ・カーシェアリング」と呼んでいます)
あれから10年。
今でも石巻に根を張り、車を必要とする方へ様々なニーズに合わせ、寄付車を活用した社会貢献を実践しながら石巻を拠点に活動を続けています。
■『コミュニティ・カーシェアリング』(以下、CCS)とは…?
支え合う地域づくりを目的とし住民主体で運営するカーシェアリングで、乗り合いで買物に行ったり、高齢者の通院のお手伝いをしたり、旅行やサロン活動を行ったりします。東日本大震災後石巻で生まれた仕組みで、今では石巻市内10地域(約400名・平均年齢75歳)で実践されています。他にも移動に課題を抱える自治体からの相談を受けて、県外への地域へも導入も積極的に進めています。(岡山・鳥取・滋賀・福島など)
現在では石巻と県外の導入数が同じ10地域ずつとなり、ますますニーズは高まっています。
▷コミュニティ・カーシェアリングについての詳細はこちら:https://www.japan-csa.org/action/carshare.php
(参考)コミュニティ・カーシェアリングの活動現場紹介映像「出会い編」https://www.youtube.com/watch?v=eLY1ze6mYcc
(参考)コミュニティ・カーシェアリングの活動現場紹介映像「ボランティア・ドライバー編」https://www.youtube.com/watch?v=Xf3RbWLQiEk
(参考)コミュニティ・カーシェアリングの活動現場紹介映像「免許返納編」https://www.youtube.com/watch?v=XoF-qhhGZrg
(参考)活動紹介パンフレット: http://japan-csa.org/pdf/douchuki_vol3.pdf
■主な業務
1.CCS導入サポート
▷導入前の地域内調整・調査、住民向け説明会開催、サロン活動のファシリテーションなど
2.CCS運営サポート
▷ルールの調整、運営が安定するための企画の立案と提案など
3.地域連携の調整
▷地域の支え合いを持続可能なものにするための自治体、・営利組織・教育機関・地元企業との連携構築など
4.視察対応
▷全国の自治体やNPO、研究機関等
5.助成金申請や報告
※運営の主体は地域の方々です。地域の主体性を育みながら活動が軌道に乗るようなサポートを行います。
※今回の募集は自治体などから相談依頼のあった移動に課題を抱える地域に対してCCSの導入と運営サポートを行い、持続可能な支え合いの仕組みを地域つくるお仕事です。
■私たちが目指していること
車を使った支え合い活動に地域が気軽にチャレンジできる仕組みを全国につくることで、安心して暮らし続けられる社会を目指します。- 職種
- 経営・企画・広報系
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- テレワーク、地方勤務、フレックス
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- 技術資格
- 普通自動車運転免許(AT限定可)
- 類似業務経験年数
- NPO、NGOでの人道支援の経験のある方歓迎
- 歓迎条件
- 協力隊経験者歓迎
- その他必要な業務経験・能力
※歓迎条件※
・地域づくりに携わったことのある経験
・プロジェクトマネジメント経験
・自治体との協働経験
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 昇格・賞与あり
- 待遇
180,000円~360,000円/月
※3ヶ月間は試用期間(給与変動なし)・フレックスタイム制(週休2日程度のシフト制)
・有給休暇制度(令和2年度の取得率は69%)
・夏季休暇、年末年始休暇
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、長期休暇制度、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度、研修制度充実、資格取得支援制度
- ・交通費補助(最大25,000円まで/月) ・成長や組織への貢献が認められたスタッフへGood job賞支給(賞与にあたります) ・人事制度による昇給、昇格あり ・その他:交際費補助、出張手当、帰省手当(宮城県外出身者のみ) ・業務に関係する研修や資格の取得補助制度あり ・地元のお母さんが作ってくれるおいしいお昼ごはんあり(コロナ終息後再開) ・利用されていない車(待機車両)は無料で使用可能 ・シェアハウスあり(シェアハウスあり)
- 加入保険
応募について
- 応募方法
履歴書・職務経歴書をメールもしくは郵送にてお送りください。
【提出先および問合せ先】
一般社団法人日本カーシェアリング協会 事務局(担当:西條)
メール:saiyou@japan-csa.org
郵送:〒986-0813 宮城県石巻市駅前北通り1-5-23
STEP1.書類選考
STEP2.面接 ※遠方の場合はオンライン可
STEP3.職場体験(3日間):実際の業務に触れ、活動するスタッフにも触れて業務イメージを具体的に持っていただきます
STEP4.最終面接(代表理事)- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2021/07/04 00:00 ~ 2021/09/30 23:59
【地域づくりコンサルタント募集】車を使った支え合いの仕組みを地域に作る仕事(宮城県石巻市)※移住歓迎(シェアハウス&車あり)
一般社団法人日本カーシェアリング協会
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 事務局
- 担当者氏名
- 西條里美
- 電話番号
- 0225221453
- メールアドレス
- info@japan-csa.org
- ホームページ
- https://www.japan-csa.org/
- 担当者から一言
こちらからスタッフインタビューがご覧いただけます。
どんなメンバーがどんな志を持って活動しているのか、ぜひご覧ください。
https://www.japan-csa.org/staff/staff.php