職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、教育、ガバナンス、平和構築、社会保障、ジェンダーと開発、援助アプローチ/戦略/手法、評価、市民参加、安全管理、一般事務・経理、多岐にわたる分野
- 業務対象国/勤務地
- 関東 東京都
- 当法人オフィス(東京都中央区日本橋堀留町1丁目11-5-301) 小伝馬町駅、人形町駅、馬喰横山駅、馬喰町駅、東日本橋駅、神田駅、新日本橋駅より徒歩圏内 ※国内外出張の可能性あり
- 業務期間
- 2022/10/01 ~ 2023/09/30
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 業務開始より1年間(契約更新の可能性あり)。 現在は2022年10月および11月からの勤務開始を想定していますが、それ以降の勤務開始も相談可能です。 ※なお、はじめの3ヶ月間を試用期間とします。 ※1年以上~長期で働ける方歓迎 勤務日:週5日 勤務時間:9:30~18:30 休憩時間:12:00~15:00の間の60分 休日:金・土(要相談)
- 業務内容
・ケニア・ソマリア等での事業の調整・管理業務
・対象者への研修やワークショップ業務
・案件形成を含む業務に必要な調査、分析、書類作成
・国内外の各種機関・団体との連携
・事業報告書の作成と関係者への報告
・その他関連する業務
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- 副業・掛け持ち
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- 日本語で円滑に業務遂行・文章作成ができること 業務に必要な英語力(IELTS7.0以上相当)があること
- その他必要な業務経験・能力
【必須事項】
・アクセプト・インターナショナルの理念に賛同していること
・日本語で円滑に業務遂行・文章作成ができること
・業務に必要な英語力(IELTS7.0以上相当)があること
・Word、Excel、PowerPoint、GoogleDrive等のPCスキルを有すること
・個人PCにMicrosoft Officeがインストールされていること
・Zoomをはじめとするオンラインツール利用のための安定した通信環境が整っていること
・当法人の業務で使用する個人PC(セキュリティ対策がされているもの)を所有していること
・賛助会員になっていただくこと
・すぐにでも勤務開始可能なこと
【評価事項】
・類似する業務経験があること
・地道な作業も厭わずに取り組む丁寧さ
・政府・民間の助成金に関する知識および経験があること
・国連・国際機関事業に関する知識および経験があること
・当法人の活動説明会などのイベントに参加していること(※直近のイベントはこちら)
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 昇格・賞与あり
- 待遇
・給与:経験などを考慮し決定
・手当:通勤手当、賞与
・社会保険:完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
※なお、はじめの3ヶ月間を試用期間とします。
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、各種社会保険完備
- 加入保険
応募について
- 応募方法
履歴書と志望動機書をPDF形式にて下記のメールにてお送りいただくようお願いいたします。
様式は自由です。履歴書送付・お問い合わせ先:info@accept-int.org
- 募集人数
- 若干名
- 募集期間
- 2022/08/29 00:00 ~ 2022/12/31 23:59
- 応募時の注意事項
【応募締め切り日】
適任者が見つかり次第応募の受付を終了させていただきますので、お早めにご応募ください。
【選考方法】
上記応募書類による書類審査の上で、担当部署との対面またはオンライン面談を踏まえて、関係部署と検討し、決定します。
【個人情報に関する取扱い】
個人情報の漏洩事故等がないよう、個人情報の管理にあたっては当法人のプライバシーポリシーに則って、適切な安全対策を講じます。
送付された書類は採用に関する目的のみに使用し、選考終了後に責任をもって処分いたします。
【有給職員募集】海外事業局ケニア・ソマリア担当フルタイム職員(NPO法人アクセプト・インターナショナル)
NPO法人 アクセプト・インターナショナル
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 事務・広報局
- 担当者氏名
- 杉本
- 電話番号
- 03-4500-8161
- メールアドレス
- info@accept-int.org
- ホームページ
- https://accept-int.org/
- 担当者から一言
私たちは「誰一人取り残さない、たとえ加害者とされる人であっても」というミッションのもと、ソマリアなどの紛争地でいわゆるテロリストやギャングなどの紛争当事者を受け入れ、彼らが武器を置き社会でやり直す支援を通じて、テロや紛争のない世界を目指す日本発のNGOです。
ソマリアおよびケニアでは、さまざまな課題を抱えた若者たちが暴力に走らないような道を歩む支援や、テロ組織に加入した若者が武器を置いて生き直すための支援を行っています。ニーズは非常に高いものの、難易度が高い課題に対して「対話」を中心に取り組みを続けてきました。
日本から東アフリカ全体を俯瞰しながら新たな案件を形成するとともに、事業や人材の管理に至るまでを一手に担える精力的な方を募集します。
メンバー一同、皆様の参画を心よりお待ちしております。