募集終了

JICA研修監理員 登録者募集!(英語)

独立行政法人国際協力機構(JICA)国内事業部 研修管理課

  • 契約

職務内容

職務分野
多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
全世界   全世界
募集要項をご参照ください。
業務期間
2023/11/20 2027/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
登録時期は2023年11月下旬を目安としていますが、多少前後する可能性があります。登録は業務の発注を確約するものではありませんのでご留意ください。また、3年毎に登録更新を行います。
業務内容

JICAでは、開発途上国から国造りの担い手となる研修員(行政官や技術者など)を日本に受入れ、研修等の実施を通じて人材育成や課題解決に向けた開発途上国の自助努力を支援する研修員受入事業や招へいプログラムを実施しています。研修監理員はこれらの事業において、JICA、研修員等および実施機関等の三者の間に立ち、当該言語を使用しながら研修員等の研修理解を促進するとともに、進捗状況を現場で確認する役割を任じます。 JICAは、登録された研修監理員の中から、研修コース等ごとにその特性等を勘案し、諸条件を提示して個別に業務を発注します(委任契約)。個別の業務委任期間はおよそ2週間から最長で6か月程度となりますが、半日から数日程度の単発的業務もあります。なお、JICA研修監理員への登録は業務の発注を確約するものではありませんのでご留意ください。

職種
翻訳・通訳系
勤務形態
契約

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
下記、募集情報ページの募集要項をご参照ください。 https://www.jica.go.jp/recruit/kenshukanri/index.html
技術資格
募集情報ページの募集要項をご参照ください。
類似業務経験年数
通訳実務経験を3年以上有することが望ましい。 過去5年以内にJICA研修コースにおいて講義などの通訳を行った経験もしくは類似の外国人研修の通訳経験があれば、なお可。
その他必要な業務経験・能力

日本語および応募言語の基本的なPC操作ができること。 外国籍の方は、日本国内で就労などの活動を行う法的資格を有すること。 心身ともに健康であること。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
待遇

報酬は、月額の定額支給ではありません。言語およびランクごとにJICAが定める報酬単価に基づき従事日数に応じた金額を支払います。業務上必要な出張旅費などは当機構規程に基づき支給します。労働保険および社会保険は、JICAでは加入しません。健康保険、年金、傷害・損害保険等は、ご自身で加入してください。

加入保険

応募について

応募方法

PartnerのWEB応募機能を通じてご応募ください。
応募にはPARTNER上での「国際協力人材登録」が必須となります。
<国際協力人材登録済みの方>
① ログイン後に本募集ページを開くと表示される「この案件に応募する」ボタンをクリック。
② 「応募書類添付画面へ」をクリック。
③ 応募に必要な提出書類をすべて添付。
④ 必要書類添付済み確認のチェックボックスにチェックのうえ、「応募」をクリック。
<PARTNER未登録の方>
以下URLより国際協力人材登録のうえで応募をお願い致します。
http://partner.jica.go.jp/RegistrantUserTermsOfService?id=button
<簡易人材登録の方>
PARTNERログイン後マイページ内の右側サブメニュー「国際協力人材登録申請」よりお手続きをお願いいたします。
https://partner.jica.go.jp/PartnerLogin
※「国際協力人材登録」完了までに3営業日程度要しますので、応募をご検討の方は早めのご登録をお願いいたします。
※PARTNER人材登録及びWEB応募の操作方法等については、JICA人事部PARTNER事務局のお問い合わせフォーム
https://partner.jica.go.jp/inquiryEdit)からご照会ください。

 

 【提出書類】
 ①受験申込書(エクセル)を下記サイトよりダウンロード。
https://www.jica.go.jp/recruit/kenshukanri/index.html
ファイル名は「受験言語 氏名」  例:ポルトガル語 国際花子

※「受験申込書」は必ずエクセルファイル形式で送付願います(PDF不可)。

 ②語学資格の証明書(PDF等)
ファイル名は「受験言語 氏名 資格名」  例:ポルトガル語 国際花子 葡語検定

応募書類
・受験申込書(指定の書式を利用)/語学資格の証明書(PDF等)※あれば併せて添付
募集人数
若干名
募集期間
2023/05/30 00:00 2023/06/16 23:59
応募時の注意事項

・ 応募書類は一切返却しませんので、予めご了承ください。

・ 書類に不備があった場合には、失格となることもあります。送信前に今一一度ご確認ください。

JICA研修監理員 登録者募集!(英語)

独立行政法人国際協力機構(JICA)国内事業部 研修管理課

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
国内事業部 研修管理課
担当者氏名
高野
電話番号
03-5226-3532
メールアドレス
tatcm@jica.go.jp
ホームページ
団体情報詳細
設立目的・事業内容
独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づき設立された独立行政法人で、開発途上地域等の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的とする。
活動対象分野
援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
活動実績(国内)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
所在地
100-0004
東京都 東京都千代田区大手町 1-4-1 竹橋合同ビル
設立年月
2003 / 10