職務内容
- 職務分野
- 情報通信技術、気候変動対策、自然環境保全、平和構築、社会保障、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2023/11/01 ~
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 勤務期間:3ヶ月以上 勤務日数:2日〜/週 勤務時間: 9:00-18:00 (平日のみ・記載時間内で1日8時間、1時間休憩)
- 業務内容
- 「難民問題」何か遠くて、複雑な問題というイメージがあるのではないでしょうか。ここ、日本へも難民と呼ばれる方たちが毎年約1万人やってきます。彼らはかたまりの「難民」ではありません。それぞれ、恐怖から逃れ、夢や希望を持って日本にやってきた人たちです。私たちが目指すこと、それは一度母国で閉ざされた彼らの夢や希望を、彼らの人生に寄り添って少しずつ実現していく手伝いをすることです。そんな理想を一緒に実現していく仲間を探しています。
□ピープルポート株式会社について難民という立場にいる人たちの多くは日本語が話せないため、就労の許可を得たとしても、ほとんどがアルバイトのような働き方で収入が安定しません。生活を安定させようにも日本語が話せないために、高い専門スキルを持つ人でも仕事の選択肢が限られています。無料の日本語教室もありますが、通うには仕事を休まなくてはならないため、「働くこと」と「学ぶこと」を両立できず、貧しい状態から抜け出せずにいます。 一方で、信頼できる日本人の友人もなかなか作ることができないため「日本での居場所」ができず、孤立した状況での生活を強いられています。
一方、年間約300万台廃棄されていると言われるパソコン。2050年には気候変動を理由とした避難民が2億人を超えるという資産が世界銀行から発表されましが、パソコンは製造から廃棄の過程で、環境問題、人権問題、紛争問題にも深く関わっています。
私たちは、難民という立場にいる仲間と共に、環境負荷のもっとも少ないアップサイクルパソコン「ZERO PC」の製造に取り組んでいます。
□仕事内容
主に
・法人や個人へのパソコン回収業務
になります。
パソコン回収業務に関して、ピープルポートでは、法人などで一度使われたパソコンをお引き取りし、再生をしています。この事業にとっての入り口になる「回収」のお仕事です。多くの法人さまが、会社データの残っているパソコンの処分に困っています。さらに日常の業務で忙しい中自分たちで処分することは大変です。ピープルポートでは、直接法人さまのところへお引き取りに伺い、パソコンをお引き取りします。
さらに回収の台数に応じた買取相当金額を、日本で厳しい環境に置かれた子供たちを支援されているNPO団体へ寄付しています。パソコンを回収することが、難民のメンバーの仕事に、そしてパソコンの再生を通じた環境負荷の低減につながり、さらに子供たちのサポートにつながる仕事です。
◼️このインターンで得られるもの
ソーシャルビジネスの現場経験を通じて
・多様な人との、英語でのコミュニケーション能力
・対法人担当者向けのビジネスコミュニケーション能力
・会社全体の仕組みを見渡す力
・自ら現状の課題を考え、提案し形にしていく力(判断の裁量が大きいため)が得られると想定しています。
※ただし、あくまでもご自身で「しっかり結果を出そう」という姿勢を持っていていただく必要があります。また社内での各種イベントにも参加いただけるので、海外豊富な日本人メンバー含めてつながりができる環境です。
- 職種
- 販売・サービス系
- 勤務形態
- アルバイト
- 働き方
- 副業・掛け持ち
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- ただし、英語が出来ますと難民という立場にいるメンバーとのコミュニケーションがスムーズです。
- 学位
- 不問
- 技術資格
- なし
普通自動車運転免許(必須)
- 歓迎条件
- 大学生・大学院生歓迎
- その他必要な業務経験・能力
1)業務を全うする責任感がある
2)お客様に寄り添って話を聞くことができる
3)仲間やお客様に対して思いやりがある
4)コミュニケーションが好き
5)難民問題、環境問題に関心がある
6)ソーシャルビジネスに最前線で関わりたい
※パソコン知識については研修でお伝えするので、事前知識は必要ありません。
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10~20万未満
- 昇格あり
- 待遇
時給:1,250円〜 + 交通費(上限30,000円/月)
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給
- 週2日以上の休日あり
- 加入保険
応募について
- 応募方法
下記内容をメールにてご送付下さい。
送付先:info@peopleport.jp (担当 青山)
--------------------------------------------------------------
題名:「回収インターン/アルバイト応募_氏名」
1. 氏名
2. 電話番号
3. 電話可能な日時をあげてください。(例:○曜日 00:00~00:00 )
4. 面接可能な日時を最低3つあげてください。(例:○月○日 00:00~00:00)
--------------------------------------------------------------
- 募集人数
- 1-2人
- 募集期間
- 2023/10/22 00:00 ~ 2023/11/04 23:59
【長期有給インターン/アルバイト】国内難民の雇用創出と環境問題に取り組む、ソーシャルビジネス最前線での長期アルバイト・インターン
株式会社ボーダレス・ジャパン
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 青山 明弘
- 電話番号
- 05053288187
- メールアドレス
- zeropc_shop@peopleport.jp
- ホームページ
- https://zeropc.jp/
- 担当者から一言
【現役インターン生の声】
ビジネスと難民問題に関心があり、大学在学中は日本のITベンチャーや、ヨルダンで難民の女性が働く雑貨ブランドでインターンをしていました。帰国後、難民の方々が活躍するビジネスに日本でも関わりたいと思い、ZERO PCにジョインしました。
日々の仕事では、いかに売上を上げ、ZERO PCに共感していただくか考え、実行することに注力しています。
その点は他の企業でのインターンと変わりはありません。
しかし、ZERO PCでは解決したい社会課題が明確にあり、それに取り組んでいこうという他者への思いやりと意志が、働くメンバー皆の中にあります。難民という立場のメンバーと共に仕事をする中で、気の置けない彼ら・彼女らや、同じような立場にいる人々が安心して暮らせる世づくりに貢献したいという思いも強まっていきました。
ビジネスから難民問題に取り組む動きは、日本では始まったばかりです。
ZERO PCのインターンは、前例がない中でチャレンジする面白さ、難しさ、そしてやりがいを感じられる機会だと思います。
ぜひ、チャレンジしてみてください!