職務内容
- 職務分野
- 多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2012/04/21 ~
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 日程:2012年4月28日(土)~秋口までを予定 毎週末(金)~(日)活動時間:10:00~15:30 ※ボランティアセンターの活動時間に準ずる
- 業務内容
- 東日本大震災により岩手県内で最も被害の大きかった大槌町。未だ、津波の残した爪痕は町中に色濃く残されています。
グッドネーバーズ・ジャパンは4月下旬より大槌町ボランティアセンターと協力し、津波で大きな被害を受けた大槌町内の吉里吉里海岸清掃プロジェクトを開始します。主な活動内容は海岸のゴミ拾いですが、砂浜をきれいにする作業では砂を篩にかける細かい作業も行います。吉里吉里海岸が一日も早く震災前の様に蘇り、安心して砂浜を歩ける様にするためにボランティアさんを募集します。 - 職種
- その他
- 勤務形態
- ボランティア
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- なし
- 類似業務経験年数
- 経験不問
- その他必要な業務経験・能力
- 20歳以上で ボランティア活動保険に加入している方。未成年者は保護者のボランティア参加同意書提出で参加可能。※下記参照
【持ち物】
1.身分証明書(運転免許証等)
2.ボランティア活動保険加入証明※下記参照(必要な方のみ、未成年ボランティア参加同意書)
3.昼食・水分(夏場は2Lの水分をご用意ください)※現場から10~15分程の場所にコンビニ有り
4.グループで来られる場合、リーダーの方は携帯ラジオ、救急セット、筆記具、町内の地図等をご用意して頂ければ大変助かります。
【服装】
被災地にて屋外での活動に適した服装/装備
(参照:http://www.rsy-nagoya.com/rsy/common/pdf/suigai-manual.pdf)
長袖・長ズボン・安全靴(長靴の場合は中敷き)・帽子・ゴーグル・マスク・軍手・ゴム手袋・合羽(上着とパンツのセットの方が活動しやすいです) ※靴は安全靴をお勧めします。又、長靴には踏み抜き防止の中敷きの装着をお願いします。) ※マスク、ゴーグルは海岸清掃では必需品です。特に風の強い日等は砂埃がします。【現場担当者】
給与・待遇
- 加入保険
応募について
- 応募方法
- 電話でご応募ください。
大槌町社協ボランティアセンター
0193‐41‐1555 - 募集人数
- 毎回100人
- 募集期間
- 2012/04/06 00:00 ~ 2012/06/30 23:59
- 応募時の注意事項
- 現地集合・解散のボランティア活動です。
※ボランティア保険について
(参照:http://www.fukushihoken.co.jp/pamphlet/volunteer.pdf)
1.各自、お住まいの市町村の社会福祉協議会にて、ご加入をお願い致します。
(被災地の社会福祉協議会でも申し込むことができますが、被災地の負担を少しでも軽減させる為、各自の居住地での手続きにご協力下さい。)
2.加入プランは、天災A、天災B、または天災Cでお願いします。
3.既にご加入済みの方も、加入日が今年4月1日以降である事、加入プランの再確認をお願い致します。
【震災関連】東北復興支援「吉里吉里海岸清掃プロジェクト」ボランティア募集
特定非営利活動法人 グッドネーバーズ・ジャパン
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 武鑓(たけやり)
- 電話番号
- 0193-41-1555
- メールアドレス
- takeyari@gnjp.org