募集終了

Global Villageプログラム(GV)コーディネーター

認定NPO法人 ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパン

  • 契約

職務内容

職務分野
貧困削減、民間セクター開発、一般事務・経理、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
全世界   全世界
業務期間
2018/04/01
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容
国際NGOハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパン(HFHJ)の国際協力ボランティア・プログラムであるGlobal Villageプログラム(GV)のコーディネーターとして、日本から派遣するボランティアチームの渡航前準備や現地活動のモニタリングなど、チームと現地ハビタットとの間で調整を行う仕事です。
具体的には、まずチームリーダーと現地ハビタットのスタッフ(受け入れ側)との間で交わされるメールのやりとりを常時モニタリングし、必要に応じて仲介や調整、助言を行います。また、チームの帰国後には、現地での活動について聞き取りを行い、HFHJ事務局スタッフに報告を行います。その他、データベースへの入力作業、書類作成、参加費入金確認等の事務作業を行うほか、緊急時の対応を要する場合もあるので、臨機応変な対応能力ときめ細かな調整能力が求められます。
GVでは、毎年春・夏にそれぞれ40前後の建築ボランティアチームを海外に派遣します。勤務可能な時間数に応じて、そのうち3~10チーム程度の担当をお願いします。繁忙期(主に大学の春休みと夏休みの時期)には毎日(特に派遣チームとの間で)数時間のメールや電話応対をしていただく必要があります。それ以外の時間も、万一の場合には緊急対応(現地や国内の関係者への連絡など)が必要になりますが、原則として働く時間帯や場所はお任せしますので、ご自身のご都合に合わせて比較的自由に仕事に取り組むことができます(自宅勤務可能。1-2日程度の研修あり)。建築に関する知識や技術は不要ですし、海外でボランティアを行うチームに同行していただくこともありません。
◆勤務地:国内(東京近郊在住の方が望ましい)
◆業務期間:
6か月間のシーズン毎(春シーズン:11月-翌年3月・夏シーズン:6月-10月 ※繁忙期は春シーズンが1-2月、夏シーズンが7-8月)
職種
その他
勤務形態
契約

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
英語(TOEIC 800以上)
学位
不問
技術資格
基本的なPCスキル(MSエクセル・ワード、電子メールなど)
求められる人物像:
◆協調性が高く、主体的に業務を遂行できる方
◆明るく社交的で活発な方
◆NGOでの活動経験の有無は問いませんが、当団体のビジョンに深く共感し、その実現に貢献したいと願っている方
類似業務経験年数
2年以上の社会経験
その他必要な業務経験・能力
繁忙期には随時メールのチェックができる方。チーム活動中の緊急時に備え、常時電話に応対できる方。

給与・待遇

待遇
委託報酬は担当するチーム数による(概ね1チームにつき2万円前後)
加入保険

応募について

応募方法
以下の書類を「Word、Excel、PDF」等の形式で作成の上、saiyo@habitatjp.orgまでメール添付にて提出してください。書類選考後、書類選考の結果、面接日等をご連絡致します。なお、応募書類は返却致しません。また、メールにてご応募頂いた場合、受領した旨の返信は致しません。予めご了承ください。

1. 履歴書(和文)
2. 志望動機書(和文・英文 各A4用紙1枚程度)
募集人数
若干
募集期間
2018/04/01 00:00 2018/06/30 23:59
応募時の注意事項
※提出後、1週間経っても連絡が無い場合には、恐れ入りますが事務局まで電話確認をお願いいたします。その他、本募集に関してのご質問も事務局までお願い致します。

Global Villageプログラム(GV)コーディネーター

認定NPO法人 ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパン

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

電話番号
03-6709-8780
メールアドレス
saiyo@habitatjp.org
ホームページ
http://habitatjp.org/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
ハビタット フォー ヒューマニティは「A World Where Everyone Has a Decent Place To Live.(誰もがきちんとした場所で暮らせる世界。) 」のビジョンのもと、1976年にアメリカで創立されました。住宅を建てることでコミュニティーを築く自立支援型NGOとして、これまで、人種、宗教、国籍に関係なく70ヵ国以上で5,600万人の人々の住まいの改善・確保、コミュニティ支援に取り組んできました。今日、世界人口の25%以上、20億人が適切でない住まいに暮らしています。このうち60%にあたる12億人がアジア太平洋地域におり、スラムでの生活を強いられている状況の中、ハビタット・ジャパンはこの世界の貧困住居の問題解決の一翼を担うことを目指して設立されました。
活動対象分野
貧困削減、平和構築、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
◆海外建築ボランティアプログラム(グローバルヴィレッジ、通称GV):世界中にあるハビタット・フォー・ヒューマニティの事務所と連携して行なう7~10日間の海外建築ボランティアプログラムです。本プログラムでは15~25名程度でボランティアチームをつくり、現地受入先で活動します。若者を中心に年間約500名のボランティアの皆さんが、タイ、フィリピン、インド、バングラデシュなどといったアジアを中心の国々へ行き、現地での建築活動に参加しています。 ※GV参加方法:参加申込みは基本的にチーム単位ですが、個人参加希望者は個人参加を募集している既存のチームへの参加、または個人参加者のみで結成されたチームへの参加が可能です。 ◆災害復興支援プロジェクト:世界で起こる災害で被災した地域での復興支援事業を実施すると共に、被災者支援のための募金活動や啓発活動そしてボランティア派遣などを行っています。
活動実績(国内)
◆ユースプログラム:全国に約40団体ある学生支部の大学生や高校生たちを中心に、イベントや写真展、学園祭や地域での活動報告会を中心とした啓発活動や、街頭募金活動やフリマを中心とした資金集めを行っています。 ◆会員制度:ハビタットのビジョンや活動に賛同したサポーターの方々とハビタット・ジャパンをつなげるプログラムです。 ◆ボランティア:オフィスでの作業補佐や在宅の翻訳ボランティア、イベントでのお手伝いなど、国内にいながら気軽に「自分にできることから始める」ことでハビタットの活動を支援いただいてます。
所在地
160-0022
東京都 東京都新宿区新宿 5-11-25 アソルティ新宿5丁目301
設立年月
2003 / 11