{{job.JobTitle__c}}
{{addToFavoriteBtnValue}} この団体にメールを送る
お気に入りに追加しました。
登録団体に対するオファー希望状況が登録されていません。こちらからご登録ください。
現在「{{offerStatus__c}} 」と登録されています。変更はこちらから。
働き方 多様な働き方 |
---|
派遣期間/業務期間/委嘱期間 | 本件の契約期間は2022年10月1日~2024年9月末日までの予定です。なお、赴任期間は2022年10月下旬~2024年9月末日までを予定しています。契約開始月には約2週間の赴任前研修(オンライン)を受講した後に赴任します。契約時期及び赴任期間については、変更の可能性もある点をご了解ください。派遣国での業務遂行を想定していますが、治安上の理由等により、契約期間、業務内容、勤務地等が変更となる場合があります。 |
---|---|
募集分野 | 気候変動対策 |
求められる資質と能力 | 本件は格付けB号です。 本件で求められる資質と能力は以下の通りです。
※格付については本ページ「関連実務年数」の項目を参照ください。 ※国際協力人材に求められる6つの資質と能力について |
---|---|
案件の背景 |
エジプト政府はUNDP(GEF)の資金を得て、2050年までの国家気候変動戦略;National Climate Change Strategies(NCCS) の策定を進め、2021年に開催されたCOP26で同内容を発表した。下記5つのゴールとともに6つの方向性を定め、国家・セクター別の異なる戦略における統合的なプラニングの徹底や国家計画における気候変動アクションの主流化等分野横断的な方針を掲げている。 ① 電力セクターでのGHG削減 ② 適応力・強靭性の強化 ③ ガバナンス強化 ④ ファイナンスの促進 ⑤ 研究・意識啓発 エジプト環境庁(Egyptian Environmental Affairs Agency:EEAA)では、今後は各ライン省庁が各セクター別の行動計画を策定し取組みを進める方針にあり、今後多様な支援ニーズが生じる見込である。また、2022年11月にCOP27をホストするにあたり、多方面でエジプトの気候変動対策への活動が加速している。これらを踏まえドナー機関の注目も高まっており、e-mobility WGが立ち上がる等テーマ毎の検討が深まりつつある。 また、JICAでは再生可能エネルギーや省エネ分野で多様なスキームで支援をエジプトにて実施中のほか、運輸交通セクターや農業、廃棄物管理、民間セクター開発等多様な分野でグリーン成長/気候変動対策に貢献可能な事業を実施中・実施予定である。 このような状況をふまえ、JICAエジプト事務所に気候変動/グリーン成長対応業務を行う企画調査員を配置し、本分野の戦略的実施に向けた検討と事業展開の強化を図ることとした。 |
業務/委嘱の目的 |
エジプトの気候変動/グリーン成長関連分野における戦略的かつ効率的・効果的な案件形成及び案件管理を促進する。 |
---|---|
期待される成果 |
(1)本分野における支援事業の戦略性が高まり、支援事業の開発効果が増大される。 (2)気候変動/グリーン成長の観点よりエネルギー、交通インフラ、農業、環境管理、MSME等における既往案件を見直すことにより、事業展開における戦略性が高まる。 (3)本分野における新規案件発掘・形成、既往案件の進捗管理、エジプト側関係機関との調整が適切に実施される。 (4)COP27におけるJICAのビジビリティが高まる。 |
業務/職務内容 | |
業務対象国/勤務地 | エジプト カイロ |
配属先 | JICAエジプト事務所 |
チーム構成(日本側専門家構成)・プロジェクト全体構成 | JICAエジプト事務所は、所長1名、次長3名、所員7名、企画調査員6名(本ポストを含む)およびナショナルスタッフ19名の体制です。 |
募集人数 | 1名 |
案件関連参考情報 |
語学力 |
英語 以下のレベル以上であること 1)高いコミュニケーション能力を有する。 2)TOEIC730点、TOEICS&W290点、TOEFL550点(CBT213点、iBT79点)、英検準1級、国連英検B級、IELTS 6.0、ケンブリッジ英検FCE以上 アラビア語 以下のレベル以上であること 1)業務上、必要最低限のコミュニケーション能力を有する。 ※その他の資格試験については、 {{i18n.notes.applyLangNotes1}} 「{{i18n.guides.applyLangNotesLink}}{{i18n.guides.applyLangNotes1After}} |
---|---|
学歴 |
学士あるいは同等程度 |
必要な技術資格 | |
関連実務年数 | 各案件の業務内容や難易度に応じて、業務の難易度の高い順にS号、A号、B号、C号の格付を設定しており、A号は特に高度な専門知識・経験、B号は高度な専門知識・経験、C号は基本的な専門知識・経験をそれぞれ必要とする業務となっています。A号、B号においては、担当業務を独力で遂行できること、C号においては、必要に応じて在外事務所員等のサポートを受けながら担当業務を遂行することが求められます。求められる関連実務年数の目安として、A号は7年以上、B号は5年以上、C号は3年以上としています。また、特に高度な専門知識、経験に加えて、広域的な対応等が求められる場合はS号があります。 |
青年海外協力隊経験 | 不問 |
必要な業務経験・能力 |
|
待遇 | |
募集期間 | {{recruit.collectionPeriodFrom | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}} ~ {{recruit.collectionPeriodTo | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}} 正午(日本時間) |
応募方法 | |
---|---|
応募時必要書類 |
専門家履歴書 業務企画書 写真(所定の写真貼付台紙に貼り付け) 語学証明書 |
履歴書作成はこちら |
マイページにて簡易に専門家履歴書が作成できます。
|
選考手順 | |
応募時の注意事項 |
募集団体名 | 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 調達・派遣業務部 人材確保課 |
---|---|
設立年月 | 2003 / 10 |
設立目的・事業内容 |
独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づき設立された独立行政法人で、開発途上地域等の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的とする。
|
活動対象分野 | 援助アプローチ/戦略/手法 |
活動実績(海外) | ・開発途上国への技術協力 研修員受入 専門家派遣 機材供与 技術協力センター設置・運営 開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力 円借款 海外投融資 ・無償資金協力 ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣 |
活動実績(国内) | 同上 |
所在地 |
東京都 千代田区二番町 5-25 二番町センタービル |
ホームページアドレス | https://www.jica.go.jp/ |
募集分野、勤務地(都道府県/国)、語学力、募集団体、業務開始日、福利厚生が近い案件を表示しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
「応募条件等」を全て読み、応募条件等に同意している。
「応募方法」を全て読み、応募手続きを理解している。
応募の前に応募書類を全て準備している。
(1件の応募は1回まで。複数回にわたって応募書類を送付したり応募書類の別途送付は不可)
※上記の全てを確認し、ご同意いただける方はチェックを付けてください。応募が可能となります。
※ 応募期間は終了しました。
{{applyBtnValue}}