{{job.JobTitle__c}}
{{addToFavoriteBtnValue}} この団体にメールを送る
お気に入りに追加しました。
登録団体に対するオファー希望状況が登録されていません。こちらからご登録ください。
現在「{{offerStatus__c}} 」と登録されています。変更はこちらから。
働き方 多様な働き方 |
---|
派遣期間/業務期間/委嘱期間 | 本件の契約期間は2021年11月1日~2023年10月末日までの予定です。なお、赴任期間は2021年11月下旬~2023年10月末日までを予定しています。契約月の約3週間、赴任前研修を受講していただきます。派遣時期及び派遣期間については、変更の可能性もある点をご了解ください。また、書類選考、面接選考に加え、健康診断に基づく当機構顧問医による判定を経て、採用内定となります。詳しくは「健康診断について」(https://partner.jica.go.jp/servlet/servlet.FileDownload?file=0152t000000EPYr)をご覧ください。 |
---|---|
募集分野 | 援助アプローチ/戦略/手法;教育 |
求められる資質と能力 | 本件は格付けB号です。 本件で求められる資質と能力は以下の通りです。
※格付については本ページ「関連実務年数」の項目を参照ください。 ※国際協力人材に求められる6つの資質と能力について |
---|---|
案件の背景 |
2011年3月に始まったシリアの紛争は、シリア全土での戦闘状態は脱したが、現時点(2021年1月)においても局地的な戦闘が散発し、かつ第3国の利害が絡む大規模な戦闘リスクも依然あり、緊張状態が続いている。 対シリア援助に係る新規協力については、「シリアに対する我が国の措置について」(2011年5月11日外務大臣談話)に基づき、緊急・人道的性格の援助を除き、実施見合せとされている。他方、2014年9月の国連総会における安倍総理演説では、我が国は人道支援継続の姿勢を示し、ISIS(「イスラム国」)対策及びシリア向け支援として約2,550万ドルの支援を表明し、また2016年5月のG7伊勢志摩サミットでは、中東地域の安定化のための協力が表明されており、JICAはこれら政府方針を踏まえた対応を図ることが必要である。なお、他ドナー等においては、シリア危機の長期化に伴い、人道支援と開発支援を同時並行で執り進める必要との方針で、各種取組を行うケースもあり、JICAも将来を見据えた準備が必要である。 なお、JICAシリア事務所の邦人は、外務省渡航情報「国外退避勧告」を受け、2011年4月以降隣国ヨルダンのJICA事務所に在勤し、ダマスカス在勤の現地職員と連携しながら活動している。 |
業務/委嘱の目的 |
(1)シリアにおける社会・経済・政治情勢等に係る情報を収集・分析する。 (2)担当分野は教育や保健医療を想定。他ドナーとの情報共有・協調の可能性を検討しつつ、案件の発掘・形成・推進に必要な情報を収集・整理する。 (3)実施中の事業等を円滑に運営する。 (4)円滑な事務所運営に寄与する。 |
---|---|
期待される成果 |
・シリアの社会・経済・政治情勢に係る情報が、収集・分析される。 ・担当予定である教育や保健医療分野における、案件の発掘・形成のために必要な情報が、収集・整理される。 ・他ドナーとの情報共有、協調が促進される。 ・将来、支援を検討する際に、有用な情報が、整理・分析される。 ・事業等が円滑に実施される。 ・事務所が円滑に運営される。 |
業務/職務内容 | |
業務対象国/勤務地 | ヨルダン アンマン |
配属先 | JICAシリア事務所 |
チーム構成(日本側専門家構成)・プロジェクト全体構成 | JICAシリア事務所は、所長1名、次長1名、所員2名、企画調査員3名(本ポスト含む)及び現地職員2名の体制です。 |
募集人数 | 1名 |
案件関連参考情報 |
語学力 |
英語 以下のレベル以上であること 1)高いコミュニケーション能力を有する。 2)TOEIC730点、TOEICS&W290点、TOEFL550点(CBT213点、iBT79点)、英検準1級、国連英検B級、IELTS 6.0、ケンブリッジ英検FCE以上 ※その他の資格試験については、 {{i18n.notes.applyLangNotes1}} 「{{i18n.guides.applyLangNotesLink}}{{i18n.guides.applyLangNotes1After}} |
---|---|
学歴 |
学士あるいは同等程度 |
必要な技術資格 | |
関連実務年数 | 5年以上 |
青年海外協力隊経験 | 不問 |
必要な業務経験・能力 |
|
待遇 | |
募集期間 | {{recruit.collectionPeriodFrom | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}} ~ {{recruit.collectionPeriodTo | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}} 正午(日本時間) |
応募方法 | |
---|---|
応募時必要書類 |
専門家履歴書 業務企画書 写真(所定の写真貼付台紙に貼り付け) 語学証明書 海外居住状況確認書 |
履歴書作成はこちら |
マイページにて簡易に専門家履歴書が作成できます。
|
選考手順 | |
応募時の注意事項 |
募集団体名 | 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 調達・派遣業務部 人材確保課 |
---|---|
設立年月 | 2003 / 10 |
設立目的・事業内容 |
独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づき設立された独立行政法人で、開発途上地域等の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的とする。
|
活動対象分野 | 援助アプローチ/戦略/手法 |
活動実績(海外) | ・開発途上国への技術協力 研修員受入 専門家派遣 機材供与 技術協力センター設置・運営 開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力 円借款 海外投融資 ・無償資金協力 ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣 |
活動実績(国内) | 同上 |
所在地 |
東京都 千代田区二番町 5-25 二番町センタービル |
ホームページアドレス | https://www.jica.go.jp/ |
募集分野、勤務地(都道府県/国)、語学力、募集団体、業務開始日、福利厚生が近い案件を表示しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
「応募条件等」を全て読み、応募条件等に同意している。
「応募方法」を全て読み、応募手続きを理解している。
応募の前に応募書類を全て準備している。
(1件の応募は1回まで。複数回にわたって応募書類を送付したり応募書類の別途送付は不可)
※上記の全てを確認し、ご同意いただける方はチェックを付けてください。応募が可能となります。
※ 応募期間は終了しました。
応募に関するお問い合わせについてはこちら
{{applyBtnValue}}