【「夏休み集中コース」募集! 7/26まで先着順】国民の4分の1が難民に‥‥ベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)

特定非営利活動法人 開発メディア

  • セミナーシンポジウム
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
セミナーシンポジウム
開催日時
2025/08/08 07:00 2025/09/30 23:59
時間帯(日本時間)は7~12時、19~25時。この中から選んでいただきます。
開催地
オンライン 全世界
開催形式
オンライン
内容

ganasはこの8月と9月に、『命のスペイン語レッスン』(14期)の一環として「夏休み集中コース」を開講します。コンセプトは「夏休み×スペイン語×国際協力」。

 

「時間がとれる夏休みに集中してスペイン語を学びたい/始めたい」

「ラテンアメリカの文化(音楽やお祭りなど)・価値観を知りたい」

「スペイン語のネイティブであるベネズエラ人とスペイン語で直接やりとりしたい」

「国民の4分の1が難民として国を出たベネズエラのリアルな暮らしぶりを少しでも理解したい」

「深刻な経済危機が10年以上にわたって続くなかでも頑張って仕事(スペイン語の講師)をするベネズエラ人を応援したい(寄付ではなく!)」

 

といった学生&社会人の皆さまに最適です。

 

レッスンはすべてマンツーマン。ですのでスペイン語の初級者から上級者まで安心して受講していただけます。またレッスンはZoomではなく、「WhatsApp」という世界で最もメジャーな通信アプリ(日本のLINEに相当。使い方はとても簡単です)を使います。このため文字が画面に残るので辞書をその都度引きながら進められるので便利です(会話はボイスメッセージの機能を使います。会話も残るので聞き返せます)。

 

他人があまりやらないユニークなことを夏休みにやりたい方、日本にいながら海外とかかわりたい方、お気軽にどうぞ。受講者の皆さまが集まる楽しいオフ会も時折、首都圏で開いています。ラテンアメリカトークで一緒に盛り上がりましょう。

 

「春休み集中コース」は8月、9月限定です。概要は下のとおり。

 

期間

 

A:8月8~31日(3週間超)
B:9月1~30日(1カ月)
C:8月8日~9月30日(1カ月と3週間超)

 

*いずれかひとつをお選びください。

 

レッスンの回数

 

・A、B:15回まで
・C:30回まで

 

*1回のレッスンは1時間です。2回分のレッスンをつなげて2時間にすることも可能です(枠が空いている場合)。
*レッスンを受講できるのは期間内のみです。

 

レッスンの日時と時間

 

・レッスンを受ける「曜日」(3つまたは4つ)と「時間」(7~12時、19~25時)をあらかじめ決めていただきます。基本は毎週同じ曜日と同じ時間(1時間または2時間)に受講してください。時々2回分のレッスンを連続させて2時間に延ばすことも可能です(たとえば、いつものレッスン時間に用事がある場合、次回のレッスン時間を2時間に増やすなどの微調整も可能)。

 

・ご希望の日時が埋まっている場合は臨機応変に対応させていただきます。ご相談ください。お早めのお申し込みが確実です。

 

・レッスンの日時(曜日と時間)の変更は基本、不可とします。ただしベネズエラ側の事情(停電が頻発しておりますので、通信が途絶えることがあります)でレッスンを受けられなかった場合は振り替えていただきます。その際は次回以降のレッスンの時間を1時間延長する形で対応します。

 

*詳しいやり方はお申し込みを完了された方へご説明します。

 

レッスンの費用

 

・A、B:2万円
・C:3万5000円

 

*ベネズエラへの送金額はAとBは1万3000円、Cは2万5000円。残金は経費・税金などとなります。送金額はスペイン語講師と教材制作者への報酬となるほか、一部は現地の子どもたちを対象とするワークショップの開催費用などにも使います。

 

5月8日~10月31日にゆっくり15回レッスンを受けれられる「ライトプラン(お試しコース)」は7月初旬まで引き続き募集中です。

職務分野
貧困削減、栄養改善、教育、緊急・人道支援、市民参加、多岐にわたる分野
会場名
オンラインで開講しますので、ご自宅(SNSでベネズエラとつなげます)

参加資格

参加資格

特になし。JICA海外協力隊関係の皆さま(現役、候補生、志望者、OV)、歓迎。

参加費用
2万円、3万5000円

募集内容

職種
その他
募集対象者
・単なる寄付ではなく、自分がスペイン語を習うことが支援につながるこのプロジェクトに協力したい! ・アメリカ大陸で広く話されるスペイン語を気軽に学びたい(寝っ転がりながらでも、移動中でも、食事中でもOK)! ・協力隊のOB・OGで、ラテンアメリカをウォッチし続けながらスペイン語を忘れないようにしたい! ・スペイン語を勉強中なのでネイティブにチェックしてもらいたい! ・スペイン語だけでなく、ベネズエラやラテンアメリカのことを知りたい! ・難民を多く出すベネズエラの現状をベネズエラ人から直接聞きたい!
学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
10~15人
募集期間
2025/06/03 12:00 2025/07/26 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfNILJ90kFt37DiZGpASdX5eBX4I7t0Th12C7x4y2KjO0zEbA/viewform?usp=dialog

 

*上のリンク(グーグルフォーム)をクリックして手続きしてください。完了されましたら、その旨をメールでもお知らせください(お申し込みの際にメールアドレスを誤って記入されますと、こちらからメールを差し上げられません)。
*返信メールで振込先をご案内させていただきます(迷惑ボックスも念のためご確認ください)。
*申し込み手続きはレッスン料のご入金をもって完了いたします。
*予約方法はその際にご案内いたします。

開催団体のお知らせページ
https://www.ganas.or.jp/news/20250322espanol/

【「夏休み集中コース」募集! 7/26まで先着順】国民の4分の1が難民に‥‥ベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)

特定非営利活動法人 開発メディア

このイベントに似たイベントを探す

お問い合わせ先

担当者氏名
長光
電話番号
080-3432-4844
メールアドレス
devmedia.ganas@gmail.com
ホームページ
http://www.ganas.or.jp/
担当者から一言

【受講者の皆さまの声】

 

「スペイン語初心者の私に、先生は真摯に対応してくれたので、学習意欲が増した。お互いの国の写真を送り、それについての情報や考えを交換できたのは私にとって大変良い刺激になった」

 

「教え方がていねい。私は文法を一応かじっており、先生もそこを考慮して授業を進めてくれた」

 

「2カ月目から宿題が出るようになり、レッスンのない日もスペイン語に親しめて良かった。音声だけでなく打ってくれるし、間違いをすぐに直してもらえるところはマンツーマンならでは」

 

「スペイン語圏へ旅行したい、という軽い気持ちで挑戦した完全初心者だったが、先生が根気強く教えてくれて、簡単な文章ならネット翻訳なしでわかるようになった。英語に似た単語も多くて、スマホの無料アプリなどとあわせて勉強すると会話が弾んで楽しい」

 

「先生は受講生の状況をよく理解してくれて、初心者の私にはゆっくり基礎から教えていただけた。音声テキストも活用してスピーキング、リスニングの練習もできる。意思疎通が滞るときには、授業に追いついているかを随時確認してくれる。また、受講する側も思いやりをもった返答をすることを心がけ、お互いに気持ちの良いレッスンを作り上げることができていると思う」

 

「僕は読み書きよりスピーキングに慣れたくて、ボイスメッセージをテキストとあわせて使っている。先生はとてもフレンドリーで、話題や進め方などの要望に柔軟に対応してくれる。文法についても教材や例などを準備してくれているので助かる」

 

「命のスペイン語レッスンでは、自分のレベルにあわせてベネズエラ人講師が的確に指導してくれる。細かい文法のニュアンスを教わることができた。理解できない場合は基礎に戻って、音声も使いながら教えてもらえる。また、参加者同士のオンライン飲み会ではさまざまな想いをもって受講されている方々とお話でき、かけがえのない時間を過ごせた」

 

「私が受講を決めた理由は、2月までスペインに短期留学しており、帰ってからもスペイン語力を落としたくないという思いがあったから。いままでスペインのスペイン語しか学ぶ機会がなかったため、ベネズエラの文化や暮らしぶりの違いには驚かされた。それでも遠い地で懸命に生きている人の姿を見て、心を動かされるものがあった」

 

「聞き取り問題が出が出されたとき、スペイン語初心者の私でもちょっとずつわかるようになっていることを実感できた」

 

「(ボイスメッセージの機能を使って)発音の練習、スピーキングの機会がもてた」

 

「いつもはラジオ講座で練習していたので、(命のスペイン語レッスンは)とても実践的だった」

 

「基礎あり、国の情勢あり、食の話題、さまざまにレベルにあわせて臨機応変に対応していただけるので、楽しい」

 

「スピーキング、ライティング、リスニング、リーディングをバランスよく学べ、とても質の高いレッスンだと感じた」

団体情報詳細
設立目的・事業内容
国際協力・開発にかかわる情報を発信することで、多種多様な国際協力・開発を応援する。これにより、日本はもちろん、途上国を含めた世界の持続的発展に寄与することを目的とする。同時に、海外へ積極的に出ていきたい若者に「学びの場」を与えることを通じ、内向きになりつつある日本を元気にする。
活動対象分野
教育、市民参加
活動実績(海外)
活動実績(国内)
開発のトレンドや国際協力NGOの取り組み、BOPビジネス、アジア・アフリカ情報などを下記のボードで発信している。 ウェブ:http://www.ganas.or.jp/ フェイスブック:https://www.facebook.com/ganas.or.jp/ ツイッター:https://twitter.com/devmedia_ganas
所在地
359-0024
埼玉県 入間市小谷田 1666-4-412
設立年月
2012 / 08