日本に逃れてきた難民を支援するチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025

特定非営利活動法人 難民支援協会

  • イベント
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/05/17 00:00 2025/05/25 12:00
【会場参加】 日時:5月25日(日) 8:30〜12:00 ※雨天決行・荒天中止 / 【オンライン参加】 開催期間:5月17日(土)〜25日(日)
開催地
東京都 全世界 江東区 / オンライン東京都江東区豊洲6丁目
開催形式
オンライン・オフライン併用
内容

チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN は、日本に逃れてきた難民の方々を支援することを目的としたイベントです。

イベントを通じて、参加者の皆さんには、日本に逃れてきた難民の方々について理解を深めていただくことができるよう、様々な企画をご用意しています。また、ラン&ウォークでご自身の健康も増進し、楽しみながらご参加いただけます。

 

【会場参加】

・レインボーブリッジの見える海沿いの気持ち良いコースを楽しめます

・ウォーク(3km/5km)は、難民に関するクイズにチャレンジします

・ランでは、1.6km、3.2km、5km、10kmの4つのコースで、様々な楽しみ方ができます

・競技後には、JARのスタッフによるトークショーや抽選会があります

 

【オンライン参加】

・5kmと10kmの2種類から選び、期間中、好きな場所・好きな時間で、ご自身のアプリで距離を測りながら目標クリアを目指します

・目標をクリアした方の中から、抽選で賞品をプレゼントします

・オンライン開会式では、難民支援協会のスタッフから日本に逃れた難民の現状や支援活動の現場についてお話しします。参加者の方から直接質問していただく時間もあります

職務分野
平和構築、緊急・人道支援、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
会場名
会場参加:豊洲ぐるり公園 / オンライン:自由な場所で、ランニングアプリを利用して参加
会場への交通アクセス
会場参加:ゆりかもめ 市場前駅

参加資格

参加費用
大人      : 3,000円(税込)  中・高・大学生 : 1,500円(税込) 小学生     : 1,000円(税込) 未就学児    : 無料

募集内容

学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
300名
募集期間
2025/04/16 16:15 2025/05/11 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

以下のページをご覧のうえ、申込ページからお申し込みください。

 

https://www.dandanrun.org/post/ddr2025-entry

開催団体のお知らせページ
https://www.dandanrun.org/post/ddr2025-entry

日本に逃れてきた難民を支援するチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025

特定非営利活動法人 難民支援協会

このイベントに似たイベントを探す

ジャンル

職種

お問い合わせ先

担当部課
DAN DAN RUN 実行委員会 広報チーム
電話番号
メールアドレス
entry@dandanrun.org
ホームページ
https://www.refugee.or.jp/
担当者から一言

本イベントによる収益金は、DAN DAN RUN実行委員会から認定NPO法人 難民支援協会(JAR)に寄付され、日本に逃れてきた難民の方々が最初の一歩を踏み出すために必要な支援活動に充てられます。

イベントへの参加方法は、会場参加はもちろん、オンラインでの参加も可能です! 当日参加いただけない方も、全国各地からも、海外からも、子どもから大人まで、好きな時間に好きな場所で楽しめるイベントとなっています。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
(1)個別の難民及び難民申請者へ支援を行い、また難民施策の提言を行うことによって、日本において難民の受け入れがより円滑かつ公正に行われるようにようにし、日本社会における外国人との共生を実現する。 (2)前号の目的に併せて、難民を取り巻く国際的な環境の変化に対応して、国際社会に対しても提言を行うとともに、難民の受け入れを行っている、あるいは今後担っていくであろう国ぐにのNGOなどと連携して、難民条約の精神にのっとり難民が保護される世界を実現する。(定款より)
活動対象分野
貧困削減、平和構築、社会保障
活動実績(海外)
・国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)主催の難民条約に関する国際協議会、グローバルコンサルテーションに日本のNGOのフォーカルポイントとして参加。 ・2006年、パキスタン大地震の避難民キャンプにてプロテクションに関する事業を実施。 ・2007年~2008年 スワジランドにおける干ばつ支援にて、プロテクションの観点から事業アセスメント、トレーニング等を実施。 ・2007年度、2008年度外務省NGO研究会「人道支援におけるプロテクション」、「人間の安全保障におけるプロテクション」事務局NGOとしてそれぞれ南スーダン、東ティモールにてプロテクションに関する調査を実施。
活動実績(国内)
・日本に来た難民の個別相談・支援:年間約4千件に対応。UNHCRとの協働事業として実施。 ・よりよい難民政策を作るための調査・研究、提言作成、広報ほか。
所在地
101-0065
東京都 千代田区西神田 2-5-2 TASビル4階
設立年月
1999 / 07