タイ スタディツアー 2025年9日上旬(10日間程度) 「政策から現場まで」として、タイ政府や国連機関からコミュニティの現場まで訪問し学びます。 医療保健福祉や環境、多文化共生など社会課題に関心のある学生の参加をお待ちしています。

野毛坂グローカル

  • スタディツアー
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
スタディツアー
開催日時
2025/09/01 08:00 2025/09/07 20:00
原則現地集合:一般学生は9月1日から7日まで、医療保健福祉学生は9月1日から10日まで
開催地
タイ
開催形式
オフライン
内容

タイ スタディツアー 
「政策から現場まで」として、幅広い視点で学ぶことを目的としたスタディツアーです。
国際機関、NGO、企業、メディア、自治体などを訪問し、社会課題に直面するリアルな現場に触れながら、国際協力やインクルーシブ社会のあり方について深く考える場になることを期待して実施します。
仲間と議論を重ね、自らの視野を広げる一週間は、人生観さえ変える濃密な学びの時間になることを期待しています。
次の2種類があります。

募集コース:
グループ1:一般の学生 9月1日から7日
グループ2:医療・保健・福祉分野の学生 9月1日から10日
 

 

特徴:
・政策レベルからコミュニティまで学びます
・政府機関、メディア、企業など、幅広い分野を学びます
・少人数でリアルな現地課題を学べます
・国際協力経験が深いスタッフが同行します
・比較的安価に参加いただけます
 


※野毛坂グローカルが実施する次の2つのプロジェクトも訪問します。


◆自治体ネットワークによるコミュニティベース統合型高齢者ケアプロジェクト(SMART&STRONGプロジェクト)
https://smart-strong-project.org/
(JICA草の根技術協力プロジェクト)


◆ミャンマーやカンボジアからタイへの移民労働者の子どもの就学促進プロジェクト
https://nogezaka-glocal.com/efa/

 
スケジュール(予定:変更の可能性あり):


グループ1、グループ2共通:
8月 31日(日) 各自バンコク集合
9月1日(月)
 ・ オリエンテーション
 ・国連機関・国際機関(UNDP/UNESCAPなど)
     ・タイ政府中央省庁
 ・日本政府系機関(大使館/国際協力機構(JICAなど))

9月2日(火)

 ・SMART&STRONG プロジェクト(ブンイトー市)

   市立病院、デイケアセンター、高齢者活動センター

9月3日(水)

 ・バンコク プラウェート地区ゴミ集積地スラム
 ・メディア/日経企業など

9月4日(木)
 ラヨン県に移動

   ・高齢者施設/NGO/カンボジア人コミュニティなど
9月5日(金)

 ・ミャンマーやカンボジアからタイへの移民労働者の子どもの就学促進プロジェクト
  バンコクにもどる
9月6日(土) 

 ・タイの学生とのワークショプ

 ・夜:アンパワ水上マーケット、ホタル見学

9月7日(日) 

 ・移民労働者向け識字教室(FRY)

 ・マングローブ植林地見学

 ・振り返り会

グループ1:解散

9月8日(月)
9月9日(火)

9月10日(水)
保健福祉関連省庁、コミュニティケアの現場
ヘルスセンター、公立病院、市立病院など
グループ2:解散


 

職務分野
貧困削減、保健医療、教育、自然環境保全、防災、社会保障、ジェンダーと開発、援助アプローチ/戦略/手法、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野

参加資格

参加資格

原則として25歳以下の学生
(それ以外の方は相談ください。また高校生も相談ください。)

参加費用
参加自己負担費用(概算): 航空賃(東京ーバンコク往復)60000円程度(航空会社や日程などによって異なる) 宿泊費:1泊4000円程度 タイ国内交通費(自己負担分):1日1000円程度 食費:1日1000円程度 旅行保険:3000円程度 その他個人的経費 (野毛坂グローカルは、企画運営費、同行スタッフの経費人件費、タイ国内交通費を負担)

募集内容

職種
その他
募集対象者
原則として25歳以下の学生
学生歓迎
大学生・大学院生歓迎
募集人数
8名程度
募集期間
2025/05/09 10:00 2025/07/10 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

仮申込:正式申込みではないので、気軽に申し込みください

https://forms.gle/erpgLCcXPMyswX7n8

選考方法

オンラインでの面談にて詳細をご説明させていただいたうえで、ご参加の可否を決定します。

開催団体のお知らせページ
https://nogezaka-glocal.com/2025/04/27/stt/

タイ スタディツアー 2025年9日上旬(10日間程度) 「政策から現場まで」として、タイ政府や国連機関からコミュニティの現場まで訪問し学びます。 医療保健福祉や環境、多文化共生など社会課題に関心のある学生の参加をお待ちしています。

野毛坂グローカル

このイベントに似たイベントを探す

開催地

職種

お問い合わせ先

電話番号
050-3594-2523
メールアドレス
info@nogezaka-glocal.com
ホームページ
https://nogezaka-glocal.com/
団体情報詳細
募集団体名
野毛坂グローカル
設立目的・事業内容
団体は、SDGsの基本理念「誰ひとり取り残さない」社会をつくるため、「住む人誰もが幸せを感じることができる地域づくり」を実施するために、国内外の地域の人達が交流しあい、学び合い、理解しあう「むすびつきの場」をつくり、またそれを普及することを目的とする。 具体的には、下記の事業を行う。 ・海外と日本の学び合いによる相互発展プロジェクトの実施 ・SDGsの理念「誰ひとり取り残さない」の実現を目指した事業を実施 ・その他の関連事業
活動対象分野
保健医療、社会保障、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
・多文化共生、多世代共生のまちづくりを海外との学び合いを通じて実施 ・対象国はタイおよび周辺国(マレーシア、ラオス、カンボジア)など ・海外から日本へのスタディツアーの実施 【現在下記のプロジェクトを実施中】 タイ国自治体ネットワークによる統合型高齢者ケアプロジェクト https://smart-strong-project.org/ ミャンマーやカンボジアからタイへの移民労働者の子どもの就学促進プロジェクト https://nogezaka-glocal.com/efa/
活動実績(国内)
・多文化共生、多世代共生のまちづくりを海外との学び合いを通じて実施 ・日本の学生対象の国内外へのスタディツアーの実施 ・SDGsをテーマにした小論文・イラストコンテストの実施
所在地
220-0046
神奈川県 横浜市西区西戸部町 1-98
設立年月
2016 / 11