【2025年9月(7泊8日)】旅行では体験できない8日間!フィリピン SDGs英語研修+ソーシャルアクション

特定非営利活動法人 LOOB JAPAN

  • スタディツアー
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
スタディツアー
開催日時
2025/09/01 09:00 2025/09/08 18:00
開催地
オンライン フィリピン フィリピン・パナイ島イロイロ市Lot23 Block15 NHA II, Mandurriao, Iloilo City Philippines 5000
開催形式
オフライン
内容

SDGsアイデアソンで社会課題解決に挑戦!旅行や留学では経験できない共創体験!!

フィリピンの青少年育成団体NGO LOOBで、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を軸に、教育・環境などの社会課題を英語で学びませんか?
各回、先着12名の少人数制!

イロイロ市にある国立大学の学生と一緒に、共同生活で交流しながら、最終日にはアイデアソン(コンテスト)で社会解決のアイデアを競います。優勝チームの解決策アイデアは実際にNGO LOOBがフィリピンで実現します!

現地に根差したNGOだから座学とフィールドトリップのどちらも体験できます。
特に貧困・教育・ごみ・海洋プラスティック・歴史に興味のある方にお勧めです!
SDGsアイデアソンで優勝を目指そう!

 

■ 英語研修&ソーシャルアクションプログラムの概要 ■
座学からフィールドワーク、そして最後にSDGsアイデアソン対決!

日本とフィリピンの混合チームで、終日活動!!

まずは午前中に英語によるグループ研修を受けた後、午後にフィールド研修でテーマに沿った実地経験を積みます。活動は基本的に英語となります。

 

STEP1 社会課題を英語でしっかり学ぼう!

午前は、LOOBが独自に開発したワークショップ教材を使ってテーマごとに学びます。

ゲームも豊富で、英語に自信がない人も楽しく学べます。

 

◆SDGs基礎知識

◆貧困と幸福

◆教育とジェンダー

◆廃棄物/プラ汚染

◆歴史と平和

などを英語で学びます。

 

 

STEP2 リアルな現場を体験しよう!

午後は、LOOBスタッフや現地学生と一緒にフィールドに出て、フィリピンの様々なリアルな現状を体験します。

コミュニティや学校、フェアトレード生産者を訪問して、インタビューする予定です。

活動が終わったら参加者同士でシェアリングがあり、自分の体験をさらに深めることができます。

 

STEP3 最終アウトプットはSDGsアイデアソンで!

最終日は、今までの学びを最大限に発揮!社会課題の解決策を競う、SDGsアイデアソンに挑戦します!

現地大学生のシスターブラザーと一緒に毎日の活動で積み上げたソーシャルアクションのアイデアを最終プレゼンしてください。

優勝チームのアイデアは実際にNGO LOOBが実現する、実現型のアイディアソンです。

ワクワクするソーシャルアクションを作って下さいね!

 

 

職務分野
貧困削減、教育、市民参加、多岐にわたる分野

参加資格

参加資格

高校生以上~大学生・大学院生、社会人

*社会人の方で30歳以上の方は、事前にご相談をお願いいたします。

参加費用
2025年9月1日(月)~9月8日(月)ー7泊8日:研修費 100,800円 *現地集合・現地解散(フィリピン・イロイロ市空港)となります。 推奨便をご案内いたしますので、できる限り推奨便での渡航をお願いいたします。 【研修費に含まれるもの】 ・申込金(13,000円) ・SDGs研修費 ・宿泊地から活動地までの交通費 ・宿泊費 ・食事(1日2食。※毎朝の朝食と外食2回は各自実費となります) ・イロイロ空港送迎(*推奨便のみ) 【研修費に含まれないもの】 ・日本~マニラ~イロイロ往復航空券(6~8万円前後) ・海外旅行保険(8日間3,800円~) ・食事&お小遣い(1週間15,000円前後) ・洗濯(1週間で1,000円くらい) まずはフォームよりお申し込みください。

募集内容

募集対象者
16歳以上、高校生・大学生・社会人 高校1年生からご参加いただけます! ◆ 現地の学生と協働する経験を積みたい方 ◆ 英語だけでなくボランティアをしたい方 ◆ 社会課題解決のアイデアソンで次に繋げたい方 語学研修だけではない、ボランティアだけでもない。 旅行や留学ではできない経験をしたい方におすすめ!きっと一生の思い出ができますよ。
学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
9
募集期間
2025/05/15 18:00 2025/08/17 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

お申し込みは下記のフォームよりお申し込みください。

●該当プログラムのホームページ:https://loobinc.com/program/esap/

●お申し込みフォーム:https://loobinc.com/entry/

 

●プログラム案内書:

本ページのプログラムの詳細資料より案内書をご確認いただけます。

 

●説明会動画:※現在2025年夏版は作成中です。

事前に確認したい方は前回(2025年春版)の説明会動画をご視聴ください。

※今期はマンツーマン英会話はありません。全てグループワークとなります。

https://youtu.be/5r-KbWYXYRY?si=CRm3u5HPBXes4yHk

 

<渡航までの流れ>

ステップ1.フォームよりお申し込み

ステップ2.航空券手配(推奨便をご案内いたします)

ステップ3.研修費用のお振込み

ステップ4.渡航準備(顔合わせ交流会、事前のオンラインSDGs研修がございます)

注意事項

よくある質問

Q1. 英語が苦手なのですが、どれくらい英語を使いますか?

A.全体の8~9割が英語での実施となります。

プログラム期間中はグループワークとなり、日本とフィリピンの混合チームで、頭、体、心を使った"協働作業"となります。

 

Q2. ブラザー・シスターとはどんな人が多いですか?

A.LOOBの提携大学であるイロイロ科学技術大学の学生(18~22歳)が参加します。

日本人3-4名に現地学生1名が付く予定です。

彼らは皆さんの慣れないフィリピン生活を助けてくれたり、現地のことを教えてくれますよ。

 

(2023年8月に参加してくれたイロイロ市の大学生メンバー↓)


 

Q3. 宿泊・食事はどんな感じですか?

A. 宿泊施設は、LOOBのシェアハウスもしくは提携ドミトリーとなります。4~5人の相部屋(男女別)でフィリピン人参加者も一緒に宿泊します。 朝食は各自実費となります。昼と夜はフィリピン料理をお出ししています。

 

↓そのほかのよくある質問はこちら

https://www.loobinc.com/faq.html#esap

開催団体のお知らせページ
https://loobinc.com/program/esap/

【2025年9月(7泊8日)】旅行では体験できない8日間!フィリピン SDGs英語研修+ソーシャルアクション

特定非営利活動法人 LOOB JAPAN

このイベントに似たイベントを探す

お問い合わせ先

担当部課
NPO法人LOOB JAPAN ーESAP担当
担当者氏名
吉永幸子
電話番号
メールアドレス
info@loobinc.com
担当者から一言

現地ユースと共に社会課題を学ぶLOOBの英語研修+ソーシャルアクションプログラム!

2024年夏の回はキャンセル待ちがあった人気のプログラムです。

「SDGsアイディアソン」の優勝チームのアイディアは、実際にLOOBが現地で実現することになります。

実現型のSDGsアイディアソンにぜひ挑戦してみてください!あなたからのご応募をお待ちしております。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
LOOBは、日本とフィリピンの子ども、青少年および一般社会人が、文化的かつ教育的な人的交流を通じ、国籍、年齢、性別、肌の色、信条を超えて相互理解と友好親善を深めるとともに、フィリピンの低所得者層を対象としたコミュニティ開発、教育・医療支援、環境保護、自立支援などの支援活動を推進し、奉仕精神を育て、地域の発展に寄与することを目的とする。 現地フィリピン法人Love Our Own Brethen (LOOB) Incをサポートする団体として2014年8月19日にNPO法人となりました。
活動対象分野
貧困削減、教育、都市開発・地域開発、環境管理、自然環境保全
活動実績(海外)
【フィリピン事業】 ・SDGsリーダー育成事業(SDGsアカデミア主宰) ・国際青少年ワークキャンプ&スタディツアー ・教育サポート事業(学資援助/インフォーマル教育) ・中高生リーダーシップ・トレーニング事業 ・フェアトレード推進&生計支援事業 ・国際理解のための日本文化普及 ・インターン&ボランティア受入
活動実績(国内)
・国際協力イベント出展 (4月アースデー東京、10月グローバルフェスタ、よこはま国際フェスタ、大阪ワンワールドフェスタ等) ・現地プログラム説明会/広報活動 ・国際理解事業 ・フェアトレード&エシカル推進事業 ・インターン&ボランティア派遣 ・環境省グッドライフアワード(サステナブルデザイン賞受賞)
所在地
103-0014
東京都 中央区日本橋蛎殻町1-24-4 ソーシャルビジネスラボ内
設立年月
2001 / 06