応募締切 07/03

【NGOシェア】カンボジアスタディツアー2025 ~子どもの栄養と地域保健を学ぶ7日間~

特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会

  • スタディツアー
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
スタディツアー
開催日時
2025/08/25 00:00 2025/08/31 12:00
25日(月)午前:成田空港集合 ※大阪・名古屋・福岡発もご相談可能、31日(日)午前:成田到着
開催地
カンボジア
開催形式
オフライン
内容

 

「不思議の王国」と称されるカンボジアへ!
カンボジアの母子保健の現場を知り、国際協力について学んでみませんか?
 

美しい自然と歴史ある遺跡が織りなすこの国は、長い困難を乗り越え、復活と発展の道を歩んできました。

 

長年、カンボジアの保健医療支援を行ってきた私たちは、現在、母子保健プロジェクトを推進中です。現地の保健センターや保健ボランティアとともに、母と子が安心して暮らし、栄養を十分にとれる環境づくりに取り組んでいます。

 

このツアーでは、実際の活動現場を訪れ、地域の人々と交流しながら、母と子の健康を支える活動を覗いてみませんか?

カンボジアの魅力を体感し、現地での取り組みに触れる特別な機会です。
村の未来を変える一歩を、あなたも一緒に踏み出してみましょう。

 

🌟 ツアーのハイライト 🌟
✅ 世界遺産アンコールワットとプレアビヒア寺院の観光
✅村の保健医療支援の現場を見学
✅ 現地の人々との交流

 

■日程表

8月25日(月)
 
■午前:成田空港第一ターミナル集合 ~大阪・名古屋・福岡発もご相談可能~
■夕刻:カンボジア・シェムリアップ着、ホテルまでご送迎
8月26日(火)
 
■午前:プレアビヒア州まで移動(車で約3時間程度)、シェア事務所到着 オリエンテーション、州病院見学
■昼:ローカルレストランでご昼食 / 午後:小学校見学など
■夜:ローカルレストランでご夕食
8月27日(水)
 
■朝:ゲストハウス近くのレストランもしくはカフェで自由にご朝食
■終日:乳幼児健診、離乳食教室の見学、家庭訪問など
■夜:ローカルレストランでご夕食
8月28日(木)
 
■朝:ゲストハウス近くのレストランもしくはカフェで自由にご朝食 / 午前:保健センターの見学
■午後:シェアオフィスにて振り返りとグループに分かれて学んだことの発表
■夕刻:スタッフや州・郡保健局スタッフと夕食を食べながらの交流会
8月29日(金)
 
■朝:ゲストハウス近くのレストランもしくはカフェで自由にご朝食
■午前:「プレアビヒア寺院」観光
■午後:プレアビヒアからシェムリアップ州へ移動
■夜:市内レストランでご夕食
8月30日(土)
 
■午前:世界遺産「アンコールワット」観光
■昼:市内レストランでご昼食 / 午後:世界遺産「アンコールトム」観光
■夕刻:空路、帰国の途へ(乗継)
8月31日(日)
 
午前:成田到着

 

職務分野
貧困削減、栄養改善、保健医療

参加資格

参加資格

本プログラムは、シェア会員であることが参加条件となります。
シェア会員でない方は、渡航前にご入会が別途必要となります。(一般会員1万円、学生会員5千円)

参加費用
221,600円(税込)成田発着 142,800円(税込)現地発着 ※大阪・名古屋・福岡発もご相談可能です。ご希望の方はお問合せください。

募集内容

学生歓迎
大学生・大学院生歓迎
募集人数
最少催行人数10名
募集期間
2025/06/03 00:00 2025/07/03 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

株式会社ピース・イン・ツアー

https://www.pitt.jp/tours/detail.php?tour_code=STP-132

開催団体のお知らせページ
https://share.or.jp/event/studytours2025_tl_cb.html

【NGOシェア】カンボジアスタディツアー2025 ~子どもの栄養と地域保健を学ぶ7日間~

特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会

このイベントに似たイベントを探す

開催地

職種

お問い合わせ先

担当部課
カンボジア事業
担当者氏名
近藤
電話番号
03-5807-7581
メールアドレス
info@share.or.jp
ホームページ
https://share.or.jp
担当者から一言

ぜひ一緒にカンボジアに行きましょう!

団体情報詳細
設立目的・事業内容
すべての人々が健康に暮せる世界の実現に資すること、及び国際社会の中での共存のあり方を求めて日本の社会へ働きかけていくことを目的とする。
活動対象分野
貧困削減、栄養改善、保健医療、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
カンボジア:プレアビヒアーコミュニティにおける子どもの栄養改善プロジェクト 東ティモール:母子保健サービス活性化事業
活動実績(国内)
・外国人母子の保健医療サービスへのアクセス改善プロジェクト ・在日外国人のための医療電話相談(医療通訳派遣)  ・開発教育  ・スタディツアー
所在地
110-0015
東京都 台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル5F
設立年月
1983 / 08