日本の難民を包括的に学ぶ「45期 難民アシスタント養成講座」内容リニューアルで2年ぶり10月開催!

特定非営利活動法人 難民支援協会

  • イベント
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/10/25 09:00 2025/10/26 16:00
10月25日(土)・26日(日) ・1日目|9:00~15:40(オンライン)・2日目|10:00~16:00(会場 or オンライン) ※会場では講義終了後に交流会を開催(18:00頃まで・無料)
開催地
東京都 港区白金台1-2-37
開催形式
オンライン・オフライン併用
内容

本講座は今回で45期を迎え、2001年の開講以来、これまでに3,600人以上が受講してきました。 

 

前回開催から2年ぶりとなる今回は、社会状況や支援現場の変化をふまえ、内容をリニューア ル。講座では、「わたし」「緊急支援」「法律」「政策提言」「情報」などの6つのキーワードと、難民 当事者の話からなる7講義とディスカッションを軸に、難民を取り巻く現状や課題、支援のあり方 を多角的に学びます。 

 

注目の講義は「難民×情報」。難民当事者に直接出会う機会が圧倒的に少ない日本において、難民を知る手がかりになるのが、さまざまなメディアを通じて発信される「情報」です。特定のグルー プに対するヘイトがSNSを通じて拡散され、「外国人」が社会に不安を与える存在であるかのよう な印象を与える情報も少なくありません。

 

難民への支援だけでなく、「難民受け入れの意味や価値とは?」「分断ではなく包摂を目指すには?」といった問いを通じて、よりよい難民受け入れの形についても考えます。

職務分野
市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
会場名
明治学院大学 白金キャンパス

参加資格

参加費用
・1日目オンライン+2日目対面 一般:15,000円 学生:7,500円 ・両日オンライン 一般:12,000円 学生:6,000円

募集内容

学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
先着順160人 ・1日目オンライン(Zoom)+2日目対面|60人  ・両日オンライン(Zoom)|100人
募集期間
2025/07/04 11:40 2025/10/10 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

以下のボタンからお申込みください。

https://www.refugee.or.jp/report/event/ashiyou/

選考方法

先着順/要申込

日本の難民を包括的に学ぶ「45期 難民アシスタント養成講座」内容リニューアルで2年ぶり10月開催!

特定非営利活動法人 難民支援協会

このイベントに似たイベントを探す

開催地

ジャンル

職種

お問い合わせ先

担当部課
難民支援協会広報部
担当者氏名
大吉・田中
電話番号
03-5379-6001
メールアドレス
ashiyou@refugee.or.jp
ホームページ
https://www.refugee.or.jp/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
(1)個別の難民及び難民申請者へ支援を行い、また難民施策の提言を行うことによって、日本において難民の受け入れがより円滑かつ公正に行われるようにようにし、日本社会における外国人との共生を実現する。 (2)前号の目的に併せて、難民を取り巻く国際的な環境の変化に対応して、国際社会に対しても提言を行うとともに、難民の受け入れを行っている、あるいは今後担っていくであろう国ぐにのNGOなどと連携して、難民条約の精神にのっとり難民が保護される世界を実現する。(定款より)
活動対象分野
貧困削減、平和構築、社会保障
活動実績(海外)
・国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)主催の難民条約に関する国際協議会、グローバルコンサルテーションに日本のNGOのフォーカルポイントとして参加。 ・2006年、パキスタン大地震の避難民キャンプにてプロテクションに関する事業を実施。 ・2007年~2008年 スワジランドにおける干ばつ支援にて、プロテクションの観点から事業アセスメント、トレーニング等を実施。 ・2007年度、2008年度外務省NGO研究会「人道支援におけるプロテクション」、「人間の安全保障におけるプロテクション」事務局NGOとしてそれぞれ南スーダン、東ティモールにてプロテクションに関する調査を実施。
活動実績(国内)
・日本に来た難民の個別相談・支援:年間約4千件に対応。UNHCRとの協働事業として実施。 ・よりよい難民政策を作るための調査・研究、提言作成、広報ほか。
所在地
101-0065
東京都 千代田区西神田 2-5-2 TASビル4階
設立年月
1999 / 07