応募締切 07/22
2025年度第1回NGO-JICA勉強会 開催のお知らせ テーマ: 「草の根技術協力事業の提案に向けて:実施団体からの好事例と教訓の共有 」
独立行政法人国際協力機構(JICA)国内事業部 市民参加推進課
プログラム/内容
- ジャンル
- セミナーシンポジウム
- 開催日時
- 2025/07/24 14:00 ~ 2025/07/24 15:30
- 開催地
- オンライン
- 開催形式
- オンライン
- 内容
2025年度草の根技術協力事業の募集が開始となりました。
2025年度第1回のNGO-JICA勉強会では、草の根技術協力事業に関心がある団体、草の根技術協力事業への応募を検討している団体を対象に、草の根技術協力事業の実施経験のある団体から事例紹介、事業実施に当たって工夫したこと、うまくいったこと、うまくいかなかったこと等について説明していただきます。実施団体からの経験談を聞く貴重な機会です。是非ご参加ください!
【想定する参加者】
草の根技術協力事業に提案を検討しているNGO、学校、自治体、独立行政法人等の職員等
【開催概要】
日時:2025年7月24日(木)14:00~15:30
開催方法:Teamsによるオンライン
【登壇者】
- 特定非営利活動法人Colorbath
紹介事例:
「マラウイ農村部におけるサステナブルな衛生環境の向上支援事業(2021年~2024年)」事業提案書要約
- 特定非営利活動法人アジアの障害者活動を支援する会(ADDP)
団体概要 | NGO | ラオスの障害者スポーツ支援 ADDP
紹介事例:
ラオス「知的・発達障害を持つ子供の社会自立を目指したインクルーシブ教育・就労支援の実践(2022年~2027年)」 lao_26_p.pdf
- 京都市・公益財団法人京都市環境保全活動推進協会
紹介事例:
マレーシア「ASEAN のモデルとなる低炭素社会実現に向けた人材育成とネットワーク拠点の機能強化プロジェクト(2021年~2025年)」事業提案書要約
- 職務分野
- 市民参加、多岐にわたる分野
参加資格
- 参加費用
- 参加費用無料。オンライン接続にかかる費用については、各自でご負担ください。
募集内容
- 募集対象者
- 草の根技術協力事業に提案を検討しているNGO、学校、自治体、独立行政法人等の職員等
- 募集人数
- -
- 募集期間
- 2025/07/07 15:01 ~ 2025/07/22 12:00
申し込み方法
- 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
- 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 参加申し込み方法
【申込先】
以下のフォームから申込をお願いいたします。7月23日に会議リンクをお送りします。
https://forms.office.com/r/NfVuEZ85kC
【申込締切】
2025年7月22日正午(日本時間)
2025年度第1回NGO-JICA勉強会 開催のお知らせ テーマ: 「草の根技術協力事業の提案に向けて:実施団体からの好事例と教訓の共有 」
独立行政法人国際協力機構(JICA)国内事業部 市民参加推進課
このイベントに似たイベントを探す
開催地
ジャンル
職種
お問い合わせ先
- 担当部課
- 国内事業部 市民参加推進課
- 電話番号
- 03-5226-8789
- メールアドレス
- tatpp@jica.go.jp
- ホームページ
- http://www.jica.go.jp/