プログラム/内容
- ジャンル
- セミナーシンポジウム
- 開催日時
- 2025/07/18 16:00 ~ 2025/07/18 17:00
- 開催地
- 神奈川県
- 開催形式
- オンライン
- 内容
経済協力開発機構(OECD)と国連食糧農業機関(FAO)は毎年、「OECD-FAO農業見通し(アウトルック)」を共同で発表しています。同報告書は、農産物・水産物市場の今後10年間の見通しに関する詳細な分析を提供します。
今般、2025年7月18日(金)16時より、当報告書に関する日本向けの発表イベントを開催します。OECDとFAOの報告書の執筆者が共同で、「OECD-FAO農業見通し(アウトルック)2024-2033」の概要をオンラインで解説します。農業見通しに関する最新情報を、報告書の執筆者より直接、日英同時通訳を通して聞くことができる貴重な機会です。ふるってご参加ください。
日時:2025年7月18日(金)16:00~17:00
形式:オンライン(Zoomウェビナー)
言語:日本語・英語(同時通訳)
主催:FAO駐日連絡事務所
【プログラム】司会・進行 FAO駐日連絡事務所長 日比絵里子氏
16:00 - 16:10 開会挨拶
- FAO駐日連絡事務所長 日比絵里子氏
- OECD東京センター所長 上田奈生子氏
16:10 - 16:40 OECD-FAO農業見通し(アウトルック)のプレゼンテーション
- OECD: OECD 貿易農業局農業政策アナリスト エディット・ラジェ氏
- FAO: FAO 市場・貿易部シニア・エコノミスト ホルガー・マテイ氏
16:40 - 16:50 質疑応答
16:50 - 17:00 閉会挨拶
- 農林水産省(調整中)
- FAO駐日連絡事務所長 日比絵里子氏
- 職務分野
- 貧困削減、農業開発/農村開発、栄養改善、経済政策、資源・エネルギー、気候変動対策、環境管理、水産、自然環境保全、水資源、社会保障、ジェンダーと開発
参加資格
- 参加資格
特になし
- 参加費用
- 無料
募集内容
- 職種
- その他
- 募集対象者
- 世界の食料・農業事情にご興味のある方
- 学生歓迎
- 大学生・大学院生歓迎
- 募集人数
- 500
- 募集期間
- 2025/07/08 16:00 ~ 2025/07/18 15:00
申し込み方法
- 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
- 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 参加申し込み方法
「OECD-FAO農業見通し(アウトルック)2025-2034」発表イベント
国際連合食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所
このイベントに似たイベントを探す
開催地
ジャンル
職種
お問い合わせ先
- 電話番号
- メールアドレス
- fao-japan-info@fao.org
- ホームページ
- http://www.fao.og/japan