応募締切 07/23
カカオ産地のリアルに迫る―チョコレート成績表から読み解くサステナビリティの本質―5つのNGOが本音で語る現在地―(仮)しあわせへのチョコレートプロジェクト 活動報告会2025 特別企画
プログラム/内容
- ジャンル
- イベント
- 開催日時
- 2025/07/23 15:00 ~ 2025/07/23 17:00
- 開催地
- オンライン
- 開催形式
- オンライン
- 内容
ACEでは、来る7月23日(水)、オンラインにて、「カカオ産地のリアルに迫る―チョコレート成績表から読み解くサステナビリティの本質―5つのNGOが本音で語る現在地―」と題し、しあわせへのチョコレートプロジェクト 活動報告会2025 特別企画 を開催いたします。
ACEでは2009年よりチョコレートを食べる人と作る人、みんなが一緒にしあわせになれるように、カカオ生産地の子どもたちを児童労働から守り、日本の企業や消費者と協力して、児童労働のないチョコレートがあたりまえに手に入る社会の実現を目指し「しあわせへのチョコレート」プロジェクトを続けてまいりました。
本活動報告会では、日頃より法人会員として活動を支えてくださっている方々へ、ガーナでの草の根の活動、同国政府による児童労働撤廃に向けた政策に基づく制度構築とスケールアップ、また日本のチョコレート業界の方々との連携など、チョコレートプロジェクトの1年間の活動とそれらがもたらす成果について、様々な角度からご報告いたします。
尚、今年度は会の後半に特別企画として、「カカオのサステナビリティ」に取り組む複数のNGOによるトークセッションを実施します。普段はなかなか交わる機会の少ない5団体が一堂に会し、現場のリアルな声と多角的な視点をお届けいたします。
2025年は、SDGs 目標8.7に掲げられている「あらゆる形態の児童労働の撤廃」の目標年でもありました。しかし、6月11日にILOとユニセフから発表された世界の児童労働者数は1億3800万人。うち、サハラ以南アフリカには約8700万人、児童労働者全体の3分の2近くを占める結果となりました。2030年までに児童労働を撤廃するためには、今までの11倍のスピードでの取り組みが求められています。
効果的な取り組みをより促すべく、カカオ産業におけるサステナビリティ3大課題―「児童労働」「森林破壊」「生産者の低所得」―について、現場で活動するNGOの視点にて、これから求められる取り組みや連携の在り方についてなど、事例を交えながら議論いたします。
事前にご質問も受け付けておりますので、申し込みフォームにてご記入ください。
オンラインでの開催となりますので、たくさんのご参加をお待ちしております。- 職務分野
- 貧困削減、農業開発/農村開発、教育、都市開発・地域開発
参加資格
- 参加費用
- 無料
募集内容
- 募集人数
- 100
- 募集期間
- 2025/07/04 00:00 ~ 2025/07/23 17:00
申し込み方法
- 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
- 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 参加申し込み方法
- 開催団体のお知らせページ
- https://acejapan.org/info/event/20250723
カカオ産地のリアルに迫る―チョコレート成績表から読み解くサステナビリティの本質―5つのNGOが本音で語る現在地―(仮)しあわせへのチョコレートプロジェクト 活動報告会2025 特別企画
特定非営利活動法人ACE
このイベントに似たイベントを探す
開催地
ジャンル
職種
お問い合わせ先
- 電話番号
- メールアドレス
- choco@acejapan.org
- ホームページ
- https://acejapan.org/