応募締切 07/24

【7/24 Zoom開催】もっと聞かせて「スワヒリ世界」のこと! ケニア人と結婚したモンバサ在住・前田智帆さん

特定非営利活動法人 開発メディア

  • イベント
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/07/24 21:00 2025/07/24 22:30
いつでも入退場可
開催地
オンライン
開催形式
オンライン
内容

ジャンボ(こんにちは)、サファリ(旅)、ハクナ・マタタ(なんとかなるさ)、アサンテ(ありがとう)、ポレ・ポレ(ゆっくり)――。

 

こうした単語を聞いたことのある人も少なくないでしょう。すべてスワヒリ語です。

 

スワヒリ語とは、アラブに比較的近い、ケニアやタンザニアといった東アフリカで話される言語です。ちなみに駐日ケニア大使館は今年4月から、公式ユーチューブチャネルでスワヒリ語講座を始めました。

 

スワヒリ語の中には実はアラビア語を語源とする単語がかなり入っています。その割合、スワヒリ語全体の3~4割とも。

 

たとえば、車やバスに乗ったまま野生動物を見に行くことをサファリといいますよね。サファリ(safari)の語源は、「旅行」を意味するアラビア語のsafra。もっといえばスワヒリ(swahili)そのものの語源も、「海岸」の複数系を表すアラビア語のサワーヒル(sawāhil)です。

 

スワヒリ語はまた、かつてアラビア文字で書かれていました。これを「アジャミ」といいます。ローマ字へ移行したのは、西洋からキリスト教の宣教師らが到来した18、19世紀以降です(余談ですが、かつて漢字で表記していたベトナム語をローマ字に変えたのは旧宗主国のフランス。世界にはさまざまな共通項がありますね)。それもそのはず、東アフリカの沿岸部に最初にやってきたのはアラブ人ですから。

 

スワヒリとは、スワヒリ語だけを指すのではありません。「スワヒリ文化」は言語、イスラム教、モスク、家の作り(代表的なのはドア)、食べ物、服、音楽など多岐にわたります。

 

アフリカは多種多様ですよね。野生動物、派手なアフリカ布、大都会ナイロビの高層ビルとスラム、ウガリやフフといった主食(お餅のような食べ物)だけがアフリカだけではありません。アラブの影響が色濃い「スワヒリ世界」もまたアフリカの一面です。

 

スワヒリ世界にも興味の対象を広げてみませんか? きっと、これまでとは違った世界が見えてきます。人生はまさに冒険。Enjoy life’s adventures!

 

今回のイベントでは、“スワヒリ都市”の異名をもつケニア沿岸部のモンバサでケニア人の夫と暮らす前田智帆さんに登壇していただき、スワヒリ文化の魅力をはじめ、途上国を専門とするNPOメディア「ganas」がモンバサでこの夏初めて開講する現地取材プログラム『Global Media Camp in ケニア』(現地コーディネーターを前田さんが務めます)の取材先候補、深掘りするとこんなことが見えるかも、といったお話をします。

 

前田さんは言います。

 

「モンバサを知らずしてケニアを知ったとは言わせません。気候も食べ物も全然違います。また歴史的な建造物はもちろん、ザ・ローカルな海辺には人々のたまり場も残っています。アニミズムも垣間見られます。ケニアに来たことがある方も、またケニアにお住いの方にとっても、Global Media Campは楽しいプログラムになるはずです」

 

Global Media Camp in ケニアの詳細はこちら。

【早割7/28】アフリカとアラブの交差点“スワヒリ都市”で多様な民族を取材しよう!『Global Media Camp in ケニア』参加者募集

 

この夏のGlobal Media Campはケニア・モンバサのほか、タイ・チェンマイ、コロンビア・メデジン、ベナン・コトヌーでも開く予定です。すべての開催地の情報がまとまったページはこちら。締め切りやお得な割引期限が迫っていますので、チェックはお早めに。

夏は熱い現場へGO! タイ/南米/アフリカで「市民ジャーナリスト」になる『Global Media Camp』

 

日時

 

7月24日(木)21時~22時30分

 

<主な内容>

・サファリだけではない! 魅惑のスワヒリ文化
・こんな人たちを取材できます(スワヒリ人、土着のミジケンダ人、ソマリア系、インド系、パキスタン系、内陸から移り住んできた他の民族など)
・「市民ジャーナリスト」になると見える世界
・『Global Media Camp in ケニア』のご案内

*質問タイムも設けますので、なんでもお聞きください。

 

会場

 

オンライン(Zoomを使います)

 

*当日の正午をめどに、ZoomのURLをPeatixのメッセージ機能を使ってお送りします。ご確認ください。

 

登壇者

 

前田智帆(Virgin explorers リレーションシップマネージャー、モンバサ在住)

大学時代にセネガルへ渡航し、その後JICA協力隊(コミュニティ開発)として約3年間セネガルに滞在。さらにアフリカの魅力を求めて4カ月間のバックパッカー旅を敢行。大阪の訪日研修受託機関で4年間勤務後、2023年6月にモンバサへ移住。現在は1歳の娘を育てながら、Virgin explorers(旅行会社)に従事。

ウェブサイト:https://www.virginexplorers.com/

 

職務分野
平和構築、ジェンダーと開発、市民参加、多岐にわたる分野

参加資格

参加費用
無料

募集内容

学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
80人(先着順)
募集期間
2025/07/10 11:10 2025/07/24 21:00

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

申し込み方法

 

Peatixの下のページからお手続きください。
https://20250710ganas-swahili.peatix.com/view

開催団体のお知らせページ
https://20250710ganas-swahili.peatix.com/view

【7/24 Zoom開催】もっと聞かせて「スワヒリ世界」のこと! ケニア人と結婚したモンバサ在住・前田智帆さん

特定非営利活動法人 開発メディア

このイベントに似たイベントを探す

開催地

ジャンル

職種

お問い合わせ先

電話番号
メールアドレス
devmedia.ganas@gmail.com
ホームページ
http://www.ganas.or.jp/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
国際協力・開発にかかわる情報を発信することで、多種多様な国際協力・開発を応援する。これにより、日本はもちろん、途上国を含めた世界の持続的発展に寄与することを目的とする。同時に、海外へ積極的に出ていきたい若者に「学びの場」を与えることを通じ、内向きになりつつある日本を元気にする。
活動対象分野
教育、市民参加
活動実績(海外)
活動実績(国内)
開発のトレンドや国際協力NGOの取り組み、BOPビジネス、アジア・アフリカ情報などを下記のボードで発信している。 ウェブ:http://www.ganas.or.jp/ フェイスブック:https://www.facebook.com/ganas.or.jp/ ツイッター:https://twitter.com/devmedia_ganas
所在地
359-0024
埼玉県 入間市小谷田 1666-4-412
設立年月
2012 / 08