応募締切 08/18

日本初!ライフスキルトレーニング・ファシリテーター養成講座 説明会のご案内(8/18) ~困難を抱える子どもたちの生きるチカラを育むために~

独立行政法人国際協力機構(JICA)東京センター 市民参加協力第二課

  • セミナーシンポジウム

プログラム/内容

ジャンル
セミナーシンポジウム
開催日時
2025/08/18 18:30 2025/08/18 20:00
開催地
東京都
開催形式
オンライン
内容

「ライフスキルトレーニング」は、フィリピンの児童養護施設や更生施設、貧困家庭の子ども達が、日々の暮らしや人生をより豊かにする力を育むことを目的に、NPO法人アクションがJICAの支援を得て開発したプログラムです。これまでにフィリピンの960の自治体で導入され、1,600人のファシリテーターが認定されています。 そしてついに、2025年秋より、このライフスキルトレーニングのファシリテーター養成講座が日本で開催されることとなりました! 「日本にもこんな研修はないので、ぜひ国内でもやってほしい!」という現場の声に応え、アクションとJICAが連携し、日本版ファシリテーター養成講座を実施します。 困難や生きづらさを抱える子ども達や、外国ルーツの子ども達の支援に関わっている方、ライフスキル教育に関心のある学生や社会人など、どなたでも歓迎です。少しでも関心のある方は、ぜひ8月18日にオンライン説明会にご参加ください!

職務分野
教育、市民参加
応募要項詳細資料
RS01.pdf
RS02.pdf

参加資格

参加費用
無料

募集内容

職種
教職・インストラクター系
募集対象者
教員(小中高) 、児童養護施設職員 、引きこもり・不登校支援者、子ども食堂支援者、外国籍児童支援者、教職課程履修者、その他関心のある方 ▼以下のような困りごとを抱える子どもの支援者の方に最適です • 感情のコントロールが難しく、人や物にあたってしまう • 対人コミュニケーションが苦手で友人関係に悩んでいる • 自己肯定感が低く、学習や人間関係にも影響が出ている • 好きなことや目標が見つからず、意欲が湧かない
募集人数
オンライン開催のため制限なし
募集期間
2025/08/01 00:00 2025/08/18 18:30

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

申し込みフォームからお願いします

日本初!ライフスキルトレーニング・ファシリテーター養成講座 説明会のご案内(8/18) ~困難を抱える子どもたちの生きるチカラを育むために~

独立行政法人国際協力機構(JICA)東京センター 市民参加協力第二課

このイベントに似たイベントを探す

お問い合わせ先

担当部課
市民参加協力第二課
電話番号
03-3485-7036
メールアドレス
tictpp2@jica.go.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づき設立された独立行政法人で、開発途上地域等の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的とする。
活動対象分野
援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
活動実績(国内)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
所在地
151-0066
東京都 渋谷区西原 2-49-5
設立年月
2003 / 10