応募締切 08/22

イスラームを知ろう!〜ムスリムってなに?マスジド大塚で出会う人と暮らし「モスク見学/炊き出し支援」~

一般財団法人青少年国際交流推進センター

  • イベント
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/08/23 14:00 2025/08/23 17:00
開催地
東京都 豊島区南大塚3丁目42−7
開催形式
オフライン
内容

 近年、訪日外客数の数は増加し続け、2025年4月には単月過去最高の390万人を超えました(参考:JNTO 日本政府観光局)。それに伴い、街中でムスリム(イスラーム教徒)の方を見かける機会も多いと感じている方も多いのではないでしょうか?実は日本には、約35万人のムスリムが生活をしていると言われています。イスラーム及びムスリムは、想像よりも私たちの身近な距離で一緒に暮らしています。彼らの暮らしや、モスクでの活動を知ることは、多様性が重要視されている昨今の社会においてとても重要です。

 

 これまで多様性を受け入れることを目的として、【イスラームを知ろう!】のセミナーを14回、モニターツアー/スタディツアーを2回実施してきました。今回は、日本イスラーム文化センター事務局長であるクレイシ・ハールーン氏をお迎えし、マスジド大塚がこれまで行ってきた活動や地域に根付くまでの歴史、苦労や今後の展望についてお話をしていただきます

 

 また、イスラームの文化を体感すべく、私たちが普段中々入らないマスジド大塚内の見学や、ホームレス支援炊き出し用のお弁当詰め作業をボランティアの方と一緒に実施します。さらに、家庭に眠る食品を子ども食堂などに届ける「フードドライブ」の体験もございます。プログラム終了後、希望者は東池袋中央公園にて実施されるホームレス支援炊き出しボランティアにも参加可能です。

 

 在日20年超のムスリムのお話と様々な体験等を通して、イスラームやマスジドへの理解を楽しく学びましょう。

 参加人数に限りがありますので、興味がある方は、お早めにお申し込みください!

 

<日時>
2025年8月23日(土)14:00~17:00

13:50 マスジド大塚集合
14:00 オープニング
14:05 モスク見学と炊き出し支援についての説明、炊き出し支援をボランティアと一緒に行う
15:00 ボランティアと一緒にビリヤニの試食、交流
16:00 日本イスラーム文化センター クレイシ・ハールーン事務局長の話
16:45 質疑応答、感想共有、写真撮影
17:00 クロージング
※終了後、希望者は東池袋中央公園に移動し、ホームレス支援炊き出しボランティアも行うことができます。

 

<スピーカー>

クレイシ・ハールーン


クレイシ・ハールーン (Haroon Qureshi)
日本イスラーム文化センター 事務局長
1966年生まれ。パキスタン・ラホール出身。1991年に留学生として来日し、日本語を学ぶために日本の大学に入学。その後、ITの学校を卒業。現在は貿易会社を経営する。日々の業務の傍ら、日本イスラーム文化センター事務局長を務め、豊島区にあるマスジド大塚(モスク)の運営や国内外での支援活動にも携わっている。マスジド大塚には創立時から関わっている。

 

・マスジド大塚のFacebookはこちらからご覧ください。

・日本イスラーム文化センターのウェブサイトはこちらからご覧ください。

・マスジド大塚を取り上げているニュースはこちらからご覧ください。

 

 

<主催>
一般財団法人青少年国際交流推進センター

 

<共催>
日本イスラーム文化センター / マスジド大塚

 

<協力>
日本青年国際交流機構(IYEO)

職務分野
教育、市民参加、多岐にわたる分野
会場名
日本イスラーム文化センター マスジド大塚

参加資格

参加費用
2,500円 ※ 参加費の一部が日本イスラーム文化センター / マスジド大塚へ寄付されます。

募集内容

募集対象者
どなたでも参加が可能です。
学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
20
募集期間
2025/08/05 13:00 2025/08/22 12:00

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

下記の外部サイト(Peatix)をクリックし、チケットをお申し込みください。

https://iseminar20250823.peatix.com

注意事項

・ 本セミナーは多様な価値観を学ぶためのもので、特定の宗教を推奨するものではありません。
・ 当センターは、青少年の国際交流事業の企画運営等をしております。多様な価値観を受け入れ相互理解を促進するための一助として、イスラームを知る機会を設けました(当センターの活動については、こちらからご確認ください)。

開催団体のお知らせページ
https://centerye.org/

イスラームを知ろう!〜ムスリムってなに?マスジド大塚で出会う人と暮らし「モスク見学/炊き出し支援」~

一般財団法人青少年国際交流推進センター

このイベントに似たイベントを探す

開催地

ジャンル

職種

お問い合わせ先

担当者氏名
齊藤、佐々木
電話番号
03-3249-0767
メールアドレス
i.seminar@centerye.org
ホームページ
https://www.centerye.org/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
近年、国際化が急速に進展し、日本人と外国人・外国文化とのかかわりが一層深まるとともに、国際社会における我が国の地位も向上し、我が国が果たすべき役割への期待もこれまでになく高まっています。我が国が、国際社会の中で重要な役割を果たしつつ、今後とも発展を続けていくためには、それにふさわしい青少年を育てなければなりません。 (一財)青少年国際交流推進センターは、青少年国際交流事業の実施、青少年国際交流に関する啓発、情報提供、支援等を通じて、社会の各分野において国際化時代にふさわしい指導性を発揮し得る青少年を養成するとともに、これらの青少年による人的なネットワークを形成することにより、青年の国際交流を一層推進することを目的として平成6年4月21日に設立されました。
活動対象分野
教育、社会保障、市民参加
活動実績(海外)
青少年国際交流事業
活動実績(国内)
青少年国際交流事業の企画、実施及び協力 青少年国際交流に関する啓発及び研修 青少年国際交流に関する出版物の刊行 青少年国際交流に関する情報収集及び調査研究 青少年国際交流に関する支援、コンサルティング等
所在地
103-0013
東京都 中央区日本橋人形町 2-35-14 東京海苔会館6階
設立年月
1994 / 04