応募締切 08/21

TICAD9テーマ別イベント 「未来をともに育む:グローバルなパートナーシップを通じた学校給食推進における日本の役割」

株式会社パデコ

  • セミナーシンポジウム
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
セミナーシンポジウム
開催日時
2025/08/22 10:00 2025/08/22 11:30
開催地
神奈川県 横浜市西区みなとみらい1-1-1
開催形式
オフライン
内容

TICAD9テーマ別イベント「未来をともに育む:グローバルなパートナーシップを通じた学校給食推進における日本の役割」では、日本の学校給食の経験と国際的取り組みを基に、GPEや各国政府、国際機関、民間団体と連携し、アフリカにおける持続可能で公平な学校給食の拡充をテーマに議論します。学校給食は教育、栄養、ジェンダー平等、農業、気候レジリエンスに波及効果をもたらす費用対効果の高い投資であり、日本は文科省やJICAを通じた支援や、専門人材育成の面でリーダーシップを発揮してました。本イベントでは日本のモデルや資金スキーム、アフリカ諸国の事例を共有し、栄養と教育を統合的に支援する開発協力を推進、2030年までにすべての子どもに学校給食を届けるための政治的・分野横断的コミットメントを強化することを目指しています。

職務分野
貧困削減、農業開発/農村開発、栄養改善、保健医療、教育、経済政策、民間セクター開発、都市開発・地域開発、水産、水資源、ガバナンス、平和構築、社会保障、ジェンダーと開発、緊急・人道支援、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、多岐にわたる分野
会場名
パシフィコ横浜展示ホールD S-06

参加資格

参加費用
無料

募集内容

学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
100名
募集期間
2025/08/06 15:14 2025/08/21 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。

TICAD9テーマ別イベント 「未来をともに育む:グローバルなパートナーシップを通じた学校給食推進における日本の役割」

株式会社パデコ

このイベントに似たイベントを探す

開催地

職種

お問い合わせ先

電話番号
メールアドレス
gpe.jp.pr@gmail.com
ホームページ
https://www.padeco.co.jp
団体情報詳細
募集団体名
株式会社パデコ
設立目的・事業内容
国内外の政府開発援助機関、国際援助機関、官公庁、地方公共団体などに対する政策提言、計画、策定などのコンサルティングを実施する。
活動対象分野
教育、民間セクター開発、運輸交通、都市開発・地域開発、ガバナンス
活動実績(海外)
バングラデシュ国TQMを通じた公共サービス改善プロジェクト ガーナ国国家カイゼンプロジェクト パレスチナ零細中小企業向けビジネス開発サービス強化プロジェクト ミャンマー国職業技術教育・訓練情報収集・確認調査 バングラデシュ中央銀行中小企業振興金融セクター事業 バングラデシュ国中核都市包括的開発機能強化プロジェクト バングラデシュ国中等教育と職業人材育成のためのe-ラーニング事業準備調査(BOPビジネス連携促進) ヨルダン国ICTを利用した理数科教育 ガーナ国現職教員研修政策実施計画 バングラデシュ国 小学校理数科教育強化計画 イエメン国 タイズ州地域女子教育向上計画 カンボジア国 高校理数科教科書策定支援プロジェクト 大メコン圏交通セクター戦略調査  コルカタ都市圏の都市交通整備のための案件形成促進調査 大コロンボ圏都市交通開発計画調査  ガーナ観光振興支援プロジェクト等
活動実績(国内)
駐車スペースへの案内・誘導方法の検討調査委託(東京都より受注) PFI等導入基本方針策定業務委託(立川市より受注) 伊豆諸島観光振興プラン策定業務委託(観光復興協議会より受注)
所在地
105-0004
東京都 港区新橋 6-17-19 新御成門ビル
設立年月
1983 / 1