外国につながる子どもたちの都立高校入試ガイダンス

NPO法人全国国際教育協会

  • イベント

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/09/23 13:10 2025/09/23 16:00
開催地
東京都 江戸川区船堀4-1-1 タワーホール船堀 研修室 4F
開催形式
オフライン
内容

2026年の都立高校入試に備えて、外国につながる子どもたちの、都立高校入試ガイダンスを行います

Guidance for Tokyo Metropolitan High School  Entrance Examination for Foreign Residents  and Academic Achievement Test-based Admissions

 

Zaikyo Gaikokujinseito Nyushi (Special admissions for foreign residents in Tokyo), and academic achievement admissions will be held in February and March. We will explain its admissions. 

 

都立とりつ 高校こうこう 入試にゅうし 在京外国人生徒等対象ざいきょうがいこくじんせいととうたいしょう 入試にゅうし 、そ の あ と 始はじ ま る、(だいいちじ・だいにじ・ぶんかつぼしゅう学力検査がくりょくけんさに基もとづく入試(第一次・第二次・分割募集にゅうしす。 )についての対応たいおうを説明せつめいします

 

プログラム

都立高校入試とりつこうこうにゅうしの仕組みしくみ 

合格ごうかくした先輩の話せんぱいのはなし

 高校卒業による在留資格こうこうそつぎょうによるざいりゅうしかく

 個別こべつ相談そうだん 

 

日本語にほんごではなしますが、英語えいご、中国語ちゅうごくごも対応

 

◆Information provided includes:  

★Zaikyo Gaikokujinseito Nyushi system 

★Admissions analysis on academic achievement tests  

★Which high schools provide support for Japanese language after enrollment  

★Stories and advice from high school students who passed  the academic test. How they prepared for the entrance exam.  

★Residential status after graduation from high school 

◆One-on-one consultation available on site 

◆Free English and Chinese interpretation service available  

◆Admission free 

 

参加費さんかひ 無料むりょう(お金おかねはいりません) 

※事前じぜんに参加さんか申し込みもうしこみが必要ひつようです。★QRコードで受付うけつけ 

 

 

職務分野
教育、日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
会場名
タワーホール船堀 研修室 4F
会場への交通アクセス
都営地下鉄 新宿線 船堀駅前
応募要項詳細資料
ポスターガイダンスB4.pdf

参加資格

参加資格

都立高校を受検する親子

参加費用
無料

募集内容

職種
寄附・国際交流・在留外国人支援
募集対象者
在留外国人の親子で都立高校を受験するこどもがいる方
募集人数
100名
募集期間
2025/08/07 14:04 2025/09/21 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

QRコードによるエントリー

選考方法

先着順

開催団体のお知らせページ
https://kokusaiken.org/?p=6644

外国につながる子どもたちの都立高校入試ガイダンス

NPO法人全国国際教育協会

このイベントに似たイベントを探す

お問い合わせ先

担当者氏名
斉藤宏
電話番号
メールアドレス
webinfo@kousaiken.org
ホームページ
https://kokusaiken.org
団体情報詳細
設立目的・事業内容
1958年、当時の移住事業団(現国際協力機構:JICA)の 移住事業勧奨から技術協力支援への半世紀の開発教育の歴史を持ち、学校現場の中で教師の教育研究活動として開発教育を実践し、全国の加盟校ネットワークを組織してきたグループです。  しかし、長い歴史と各県の有能な人材による開発教育の成果にもかかわらず、一連の行財政改革の流れによる、補助金打切りや学校現場の先生方の職務の繁雑化により、活動に支障をきたす場面も生じてきました。  そこで、2010年に現役教員としての制約のない、特定非営利法人として設立、2024年で15年の歴史を持つNPOとなりました。この間、任意団体ではできなかった様々な活動を実践してきました。  メンバーは国際研の活動を支えてきた各県のOBのほかに、NPOとしての多様性を生かし開発支援事業やグローバル教育の専門家、市民などを結集し、人的ネットワークを広げ小、中、高、大、市民 すべてに対応するグローバル教育を推進してきました。  さらに、私たちが支援してきた日本の移住事業の結果として、多くの帰国者やその家族が抱える不就学や教育、不安定な雇用など様々な問題に対応するため、在留外国人の生活を広げる支援としての日本語教育にも力をいれていきます。 具体的な事業内容 ◆青年海外協力隊参加教員、日本語教師、退職校長など学校現場をよく知る幅広いネットワーク ◆学校現場に外国人などを派遣し生徒との交流など、グローバル教育イベントを企画 ◆学校現場でのグローバル教育サポート。在留外国 人への日本語指導、高校進学先相談コーディネート ◆法人として、国のODA事業にかかわる入札に参加する ◆校長OBが持つ学校経営能力の専門性を途上国の教育に活かせる、シニア派遣の相談 具体的な業務例 ★グローバル教育に関わるコンテストへの運営協力 ★生徒、学校国際交流のコーディネート ★スタディーツアーの企画実施 ★開発教育教材の企画制作 ★シニア、専門家への人材活用支援、参加 ★日本語教師指導者育成、派遣 ★ODA組織、国際交流組織との連携協力  ★ODA教育開発業務分野への参入 ★調査業務(全国各地の開発教育の現状把握他) ★出版業務 書籍出版、電子書籍作成  その他
活動対象分野
教育、自然環境保全、市民参加、日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
もともと、メンバーにはJOCVのOB、OGが多く、海外でのスタディーツアーを実施しています 過去、マレーシア、ベトナム、ヨルダンなどでスタディーツアーを企画実施してきました。
活動実績(国内)
青年海外協力隊参加教員、日本語教師、退職校長など学校現場をよく知る幅広いネットワーク ◆学校現場に外国人などを派遣し生徒との交流など、グローバル教育イベントを企画 ◆学校現場でのグローバル教育サポート。在留外国 人への日本語指導、高校進学先相談コーディネート ◆法人として、国のODA事業にかかわる入札に参加する ◆校長OBが持つ学校経営能力の専門性を途上国の教育に活かせる、シニア派遣の相談 具体的な業務例 ★グローバル教育に関わるコンテストへの運営協力 ★生徒、学校国際交流のコーディネート ★スタディーツアーの企画実施 ★開発教育教材の企画制作 ★シニア、専門家への人材活用支援、参加 ★日本語教師指導者育成、派遣 ★ODA組織、国際交流組織との連携協力  ★ODA教育開発業務分野への参入 ★調査業務(全国各地の開発教育の現状把握他) ★出版業務 書籍出版、電子書籍作成  その他 さらに、私たちが支援してきた日本の移住事業の結果として、多くの帰国者やその家族が抱える不就学や教育、不安定な雇用など様々な問題に対応するため、在留外国人の生活を広げる支援としての日本語教育や、在京外国人に対する、高校進学ガイダンスにも力をいれています。
所在地
174-0064
東京都 板橋区中台 1-31-15
設立年月
2010 / 5