応募締切 08/20

【対面イベント】8/20(水)10:00~TICAD9テーマ別イベント 「健康とレジリエンスのための⽔・衛⽣:アフリカにおける保健医療施設の未来のために / WASH for Health and Resilience: Securing the Future of Healthcare Facilities in Africa.」

特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン

  • セミナーシンポジウム
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
セミナーシンポジウム
開催日時
2025/08/20 10:00 2025/08/20 11:30
開催地
神奈川県 横浜市西区みなとみらい1丁目1-1 パシフィコ横浜
開催形式
オフライン
内容

2025年8月20日~22日、日本政府、国連、国連開発計画(UNDP)、世界銀行及びアフリカ連合委員会(AUC)が共催する第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が横浜で開催されます。ウォーターエイドジャパンは8月20日、保健と水・衛生に焦点をあてたTICAD9テーマ別イベントを下記のとおり開催します。(日英同時通訳あり)

 

保健医療施設における水・衛生は、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の達成、薬剤耐性(AMR)対策、母子保健の向上、そしてパンデミックや気候変動へのレジリエンス強化に不可欠です。しかし、アフリカの多くの保健医療施設には、現在も給水設備・衛生設備が欠けており、そのことが、医療サービスの質と安全性を損ない、感染症やAMR拡大のリスクを高めています。

 

このイベントでは、水・衛生を通じてレジリエンスかつインクルーシブな保健システムを構築するための取り組み、特に保健医療施設における水・衛生に関する取り組みに焦点をあてて紹介します。

 

すでに保健医療施設における水・衛生に関する国家戦略やロードマップを策定している国の事例、援助機関やNGOの取り組み事例から学ぶほか、UHCを積極的にリードし、かつ水・衛生の最大ドナーである日本を含む国際社会が保健医療施設の水・衛生改善に貢献できる可能性を探り、アフリカ各国に政府、日本政府、開発パートナー、市民社会などによる協力の可能性を議論します。 

 

登壇者(敬称略)

  • タンザニア政府(調整中)
  • 日本外務省(調整中)
  • Mtchera Johannes Chirwa(アフリカ開発銀行グループ 水・衛生部門 局長)
  • 宇野純子(独立行政法人 国際協力機構(JICA)地球環境部水資源第二チーム課長)
  • 牧野緑(世界銀行グループ 水グローバル・プラクティス、東アジア・太平洋地域総局 主任水供給・衛生専門官)
  • Gabriella Ak(パプアニューギニア ポートモレスビー総合病院) ※オンライン登壇
  • Anna Mzinga(ウォーターエイド・タンザニア 現地代表)   他

 

職務分野
資源・エネルギー、環境管理、水資源、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加
会場名
パシフィコ横浜 展示ホールD S-09

参加資格

参加費用
参加無料

募集内容

募集対象者
どなたでもご参加いただけます。
学生歓迎
大学生・大学院生歓迎
募集人数
150
募集期間
2025/08/08 15:14 2025/08/20 10:00

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

事前申し込み不要

注意事項

事前のお申し込みは不要ですが、会場入り口では荷物検査が実施されるので、開始時間に余裕を持ってお越しください。

開催団体のお知らせページ
https://www.wateraid.org/jp/events/TICAD9-side-event

【対面イベント】8/20(水)10:00~TICAD9テーマ別イベント 「健康とレジリエンスのための⽔・衛⽣:アフリカにおける保健医療施設の未来のために / WASH for Health and Resilience: Securing the Future of Healthcare Facilities in Africa.」

特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン

このイベントに似たイベントを探す

開催地

職種

お問い合わせ先

電話番号
メールアドレス
info-japan@wateraid.org
ホームページ
https://www.wateraid.org/jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
世界の清潔な水を得ることができない人々を支援することを目的に、1981年にロンドンで設立された国際NGOである。最も貧しく社会からとりのこされたコミュニティの人々の生活を変えていくために、清潔な水を得るための設備や衛生設備の供給、さらに衛生教育の実施に取り組んでいる。支援の効果を最大化するために、現地のパートナー(現地NGO、現地政府など)とともに活動し、また、政府など政策決定機関に対しての政策提言等の働きかけにも取り組んでいる。
活動対象分野
貧困削減、農業開発/農村開発、都市開発・地域開発、水資源、防災
活動実績(海外)
設立以来の総受益者数は水が2,300万人、衛生設備が2,100万人である。 <2022年度の実績> 〇家庭41.3万人、学校15.4万人、保健医療施設219.4万人に清潔な水を届けました。 〇家庭12.9万人、学校13.5万人、保健医療施設161.2万人に衛生的なトイレを届けました。 〇家庭180.5万人、学校103.6万人、保健医療施設186.8万人が衛生主幹を身につけました。 注) ●数字は2022年4月1日から2023年3月31日までの間に、ウォーターエイドまたはそのパートナーが直接、支援を届けた人数です。 ●家庭に関する人数は、自宅または自宅の近くで、それらを利用できる人数、学校に関する人数は、児童・生徒数および職員の数、保健医療施設に関する人数は、1年間の患者の総数と職員数を示しています。 ●衛生習慣を実践できるようになった人数は、改善された設備を利用、または少なくとも年に3回以上、行動変容のための活動に参加した人の合計数です。、
活動実績(国内)
所在地
130-0014
東京都 墨田区亀沢 2-12-11 PAX21 3階
設立年月
1981 / 07