【オンライン配信】国際医療の体験談!現役&OG看護師による深掘りトークイベント

特定非営利活動法人ジャパンハート

  • イベント
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/09/12 13:00 2025/09/12 14:30
開催地
オンライン
開催形式
オンライン
内容

\\ 現場経験者でしか語れない、リアルな国際医療の姿 //
ジャパンハートの国際医療メディカルチームとして、1年間の海外活動を経験した現役ジャパンハート看護師とOGの3名が登壇します。
トークテーマは二部構成。国際医療に関心を寄せている方や、これからジャパンハートの活動の参加を検討している看護師にむけて、リアルな深掘りエピソードをお届けいたします。
 

▼テーマ例▼
必要な語学力や体力/参加前の経験や専門領域/家族の反応や周囲のサポート/経済面や現地での生活事情/仕事を辞めて参加する決断の背景/活動を経てキャリア観の変化…など

【登壇看護師3名のご紹介】
▼登壇者①看護師7年目
2023年1月ジャパンハートへ参加
ジャパンハート活動地:カンボジア/国内離島/国内僻地/国内被災地支援
※他団体でケニアの村の病院での活動経験あり

▼登壇者②看護師10年目
2024年1月ジャパンハートへ参加
ジャパンハート活動地:カンボジア/ラオス/国内離島

▼登壇者③看護師7年目
2024年7月ジャパンハートへ参加
ジャパンハート活動地:カンボジア/ラオス/国内僻地
※学生時代にフィリピンでの活動経験あり

現地での医療活動のやりがいや葛藤、文化や価値観の違い、帰国後のキャリアへの影響など、ここでしか聞けない話を深掘りします。

職務分野
保健医療、教育、緊急・人道支援、多岐にわたる分野
会場名
Zoom
会場への交通アクセス
お申込みいただいた方に、アクセス先のZoomURLをお送りいたします。

参加資格

参加費用
無料

募集内容

職種
技術系(医療・介護・福祉)
募集対象者
不問 ❚ こんな方へおすすめ ・国際医療に興味のある看護師 ・将来海外での医療活動を視野に入れている看護学生 ・ジャパンハートの活動やキャリア事例を知りたい方
学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
定めなし
募集期間
2025/08/14 14:00 2025/09/10 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

ジャパンハートの下記URLよりお申込みください

https://japanvolunteer.org/event/nurse-250912 

開催団体のお知らせページ
https://japanvolunteer.org/event/childcare-250717

【オンライン配信】国際医療の体験談!現役&OG看護師による深掘りトークイベント

特定非営利活動法人ジャパンハート

このイベントに似たイベントを探す

お問い合わせ先

担当部課
MHR(メディカルヒューマンリソース)
担当者氏名
岡本
電話番号
メールアドレス
medical_hr@japanheart.org
ホームページ
http://www.japanheart.org/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
Vision「すべての人が、生まれてきて良かったと思える世界を実現する。」 Mission「医療の届かないところに医療を届ける。」 ミャンマー・カンボジア・ラオス・日本国内の僻地離島・小児悪性腫瘍の患者・家族の支援、東日本大震災支援事業。
活動対象分野
栄養改善、保健医療、教育
活動実績(海外)
ミャンマー:医療支援活動・保健衛生活動・視覚障害者自立支援活動・HIV孤児支援を実施。 カンボジア:医療支援活動(特に小児がん治療)・保健衛生活動・医療従事者育成活動 ラオス:医療支援活動・保健衛生活動・医療従事者育成活動 その他、インドネシア・フィリピンにおける国際緊急医療救援活動
活動実績(国内)
・山梨県山梨市立牧丘病院、島根県隠岐島前病院、長崎県上五島病院、宮城県気仙沼本吉病院、女川病院へ看護師を派遣。 ・小児悪性腫瘍患者の旅行付き添い等(すまいる・スマイルプロジェクト) ・佐賀県でのふるさと納税を通した寄付スキームの実装等グローカルな活動 ・東日本大震災や能登半島地震などでの災害支援活動
所在地
111-0042
東京都 台東区寿1-5-10 1510ビル 3階
設立年月
2004 / 4