プログラム/内容
- ジャンル
- イベント
- 開催日時
- 2025/08/29 19:30 ~ 2025/08/29 21:00
- (19:25~受付)※10分程度の延長の可能性があります。
- 開催地
- オンライン
- 開催形式
- オンライン
- 内容
国際協力の仕事、いつかやってみたい。
その「いつか」、今、次の一歩として考えてみませんか?
国際協力の現場で働いている人はどんなキャリアを積んできたのだろう?」
「企業でスキルを磨いてから?それとも今、国際協力の現場で活躍することはできる?」
「国際協力で求められるスキルって?やりがいは?」
「働き方など、ここでしか聞けないぶっちゃけ話も知りたい!」
そんな方にぜひ来ていただきたいイベントを8月29日に開催します!
イベントに申し込む:https://eedu.jp/event/20250829.html
e-Educationは「最高の教育を世界の果てまで」というミッションのもと、インターンを含む約15名の日本メンバーと総勢100名を超える海外のメンバーで、途上国における教育機会に恵まれない子どもたちへの支援を行う認定NPO法人です。
少数精鋭の組織だからこそ、メンバー一人ひとりに大きな裁量があり、アイデアがすぐにカタチになるスピード感が特徴です。現地と密に連携しながら、世界の教育格差に挑んでいます。
国際協力の団体で働いていると、転職を考える方からこんな声をよく聞きます。
学生の頃は国際協力や海外で働くことに憧れていたものの、気づけば企業に就職し、毎日に充実しているけれど、ふとした瞬間に「このままでいいのだろうか」と心にわだかまりを感じることがある。
今回のイベントは、そんな想いを抱えている方にこそ参加していただきたい内容です。
キャリア説明会では、元e-Education海外インターンでもり、国際連合で働かれたご経験もある田才 諒哉さんをお迎えして、e-Educationの活動に加えて、
「国際協力を仕事にするとは」
「国際協力の仕事の面白み」
「実際の仕事内容」
「求められるスキル」
「待遇面などのぶっちゃけ話」
をありのままお伝えします。
国際協力のキャリア全般についての情報をお届けするとともに、e-Educationで実際に働く際のやりがいや特徴についても詳しくご紹介いたします。
ぜひ、お気軽にご参加ください!
- 職務分野
- 会場名
- Zoomを用いたオンライン開催
- 会場への交通アクセス
- ※お申込みいただいた方に参加用URLをお送りいたします。
参加資格
- 参加費用
- 無料
募集内容
- 募集対象者
- ▼こんな方におすすめです! 「国際協力に携わっている人のやりがいや想いを知ってみたい」 「国際協力の現場でどんなキャリアを歩んできたのか聞いてみたい」 「国際協力で働く時に求められるスキルがどのようなものか知りたい」 「将来、海外で働くことに興味がある」
- 学生歓迎
- 大学生・大学院生歓迎
- 募集人数
- 50
- 募集期間
- 2025/08/15 21:03 ~ 2025/08/29 17:30
申し込み方法
- 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
- 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 参加申し込み方法
お申込みはこちら:https://eedu.jp/event/20250829.html
※定員になりましたら締め切りますので、お早めにお申込みください。
※当日やむを得ずキャンセルされる場合は、イベント開始1時間前までにevent[at]eedu.jpにご連絡いただけますと幸いです。([at]は@に変換して下さい。)
- 開催団体のお知らせページ
- https://eedu.jp/event/20250829.html
元国連職員の視点で迫る|国際協力を ‟仕事”にする選択肢:e-Educationキャリア説明会
特定非営利活動法人e-Education
このイベントに似たイベントを探す
開催地
ジャンル
職種
お問い合わせ先
- 電話番号
- メールアドレス
- event@eedu.jp
- ホームページ
- https://eedu.jp
- 担当者から一言
田才 諒哉(たさい りょうや)
株式会社坂ノ途中 海ノ向こうコーヒー 海外事業ディレクター
サセックス大学Institute of Development Studies修了(開発学修士)。 JICA海外協力隊、NGO、国連職員として、パラグアイ、スーダン、ラオスなどに駐在。現在は世界中のコーヒー生産地をまわる仕事をしている。ニューズウィーク日本版「世界に貢献する日本人30」選出。
三輪 開人(みわ かいと)/認定NPO法人e-Education代表
早稲田大学法学部在学中に、NPO法人e-Educationの前身を設立。大学卒業後は、JICA(国際協力機構)で東南アジア・大洋州の教育案件を担当。アメリカの経済誌Forbesが選ぶアジアの若手リーダー