プログラム/内容
- ジャンル
- セミナーシンポジウム
- 開催日時
- 2025/10/14 14:00 ~ 2025/10/14 16:20
- 開催地
- 東京都 千代田区富士見2-17-1法政大学市ケ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階 スカイホール
- 開催形式
- オフライン
- 内容
Web上のプラットフォームを介した経済活動が広がっています。宅配サービスやカーシェアリングなどを日常的に利用する人も多くなり、私たちの暮らしに浸透しつつあります。こうした「プラットフォーム・エコノミー」の拡大にともない、労働力の取引もまた、プラットフォームを通じて行われるようになってきました。空いた時間にマッチングアプリで単発の仕事を探す働き方、登録制で配達を担うデリバリーの仕事、オンライン上で仕事を受注・納品するフリーランスなど、多様な働き方が広がっています。
しかし、こうしたプラットフォーム労働では、たとえ雇用労働であっても、従来の雇用モデルを前提とした社会保障制度が十分に機能しない場合があります。個人事業主として働く場合には、労働基準法や最低賃金法といった法的保護が及びません。さらに、就労者の働きぶりや成果の評価が、人ではなくアルゴリズムによって行われることもあり、新しいテクノロジーが私たちの働き方に与える影響が注目されています。
ILOは、2025年と2026年の討議を経て、プラットフォーム労働に関する新たな条約や勧告の策定を進めています。日本においても、その現状と課題を共有し、働きがいのある人間らしい仕事(ディーセント・ワーク)の実現に向けて、何が求められるのかを議論したいと思います。- 職務分野
- 社会保障、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
- 会場名
- ボアソナード・タワー26階 スカイホール
- 会場への交通アクセス
- JR・地下鉄 「市ヶ谷」または「飯田橋」駅 下車 徒歩10分
参加資格
- 参加費用
- 参加費無料
募集内容
- 募集対象者
- 学生や市民の皆さんのご参加をお待ちしています。
- 学生歓迎
- 大学生・大学院生歓迎
- 募集人数
- 100名
- 募集期間
- 2025/09/04 16:00 ~ 2025/10/09 12:00
申し込み方法
- 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
- 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
主催:法政大学大原社会問題研究所/ILO駐日事務所 第38回 国際労働問題シンポジウム:プラットフォーム・エコノミー -- 新しい経済と私たちの働き方
国際労働機関 ILO駐日事務所
このイベントに似たイベントを探す
開催地
ジャンル
職種
お問い合わせ先
- 電話番号
- メールアドレス
- tokyo@ilo.org