10/19開催『 世界とつながる国際保健入門:未来のキャリアを描く』

特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会

  • 研修
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
研修
開催日時
2025/10/19 10:00 2025/10/19 18:00
10時00分~18時00分(17時30分~交流会) *開場9時50分
開催地
東京都 台東区東上野1-20-6 丸幸ビル5階
開催形式
オフライン
内容

国際保健の基礎を学び、世界の現場を体験し、あなた自身のキャリアの可能性を広げてみませんか?この研修では、国際保健の最新トレンドや主要テーマの基礎的な知識を学ぶとともに、シェアの現在の活動を題材にしたケーススタディやグループワークで、実践的に「国際協力」を体感できます。

最後にはキャリア形成についても一緒に考え、「学び」から「未来」へとつなげる一日です。少人数での研修により学びをさらに深め、あなたのキャリア形成に直結するチャンスです!特典として研修終了後オンラインでのキャリア相談もついています。ぜひご参加ください。

 

📅 開催概要
• 日時:2025年10月19日(日)10:00~18:00(17:30~交流会)
• 会場:シェア=国際保健協力市民の会 事務所(東京都台東区)
• 対象:国際保健に関心のある学生・社会人
• 定員:8名(先着順)
• 参加費:5,000円(税込)

 

🎤 講師

仲佐 保(シェア代表理事・医師)

 

〇 シェア=国際保健協力市民の会代表理事。1983年シェア設立当初からのメンバー 

〇 国立国際医療研究センター(NCGM)に勤務し2020年3月退職。国際保健の専門家として、25か国以上の国で災害、母子保健、感染症対策、保健人材育成の分野で活躍。

 

📌 プログラム(予定)

  1. 開会式・自己紹介
  2. 国際保健のトレンド(プライマリヘルスケア・MDGs・SDGs)
  3. 国際保健の主なトピック(母子保健・感染症・保健システム)
  4. ケーススタディ(カンボジアもしくは東ティモール)
  5. プロジェクト実施に必要なスキル(プロジェクト管理・ファシリテーション)
  6. エイズ教育ワークショップ
  7. まとめ・キャリアプランニング
  8. 交流会 (任意参加)

 

✨特典✨

  • 研修終了後、講師とのオンラインでのキャリア相談(30分程度)を後日受けることができます
  • エイズ教育ワークショップマニュアルを1冊プレゼント
職務分野
貧困削減、栄養改善、保健医療、援助アプローチ/戦略/手法
会場名
シェア=国際保健協力市民の会 事務所

参加資格

参加資格

特になし

参加費用
5,000円 ※お申込み時にお支払ください。

募集内容

職種
その他
募集対象者
・国際保健に関心のある学生・社会人 【こんな方におすすめ!】 • 国際協力や国際保健に興味がある • 国際保健の分野での将来のキャリアを考えるヒントを得たい • 国際保健の実践的な学びやワークショップを体験したい • JICA海外協力隊などボランティア派遣に向けて実践力をつけたい
学生歓迎
大学生・大学院生歓迎
募集人数
8名 ※定員になり次第受付終了とさせていただきます
募集期間
2025/09/12 17:00 2025/10/16 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

以下のどちらかのサイトからお申し込みをお願いいたします。

 

① コングラント https://congrant.com/project/share/19057

②  Peatix https://peatix.com/event/4575376

 

選考方法

[締切] 10月16日(木) ※先着順のため、定員に達し次第締め切ります

開催団体のお知らせページ
https://share.or.jp/event/career.html

10/19開催『 世界とつながる国際保健入門:未来のキャリアを描く』

特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会

このイベントに似たイベントを探す

開催地

ジャンル

職種

お問い合わせ先

担当者氏名
研修担当:西山
電話番号
03-5807-7581
メールアドレス
info@share.or.jp
ホームページ
https://share.or.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
すべての人々が健康に暮せる世界の実現に資すること、及び国際社会の中での共存のあり方を求めて日本の社会へ働きかけていくことを目的とする。
活動対象分野
貧困削減、栄養改善、保健医療、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
カンボジア:プレアビヒアーコミュニティにおける子どもの栄養改善プロジェクト 東ティモール:母子保健サービス活性化事業
活動実績(国内)
・外国人母子の保健医療サービスへのアクセス改善プロジェクト ・在日外国人のための医療電話相談(医療通訳派遣)  ・開発教育  ・スタディツアー
所在地
110-0015
東京都 台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル5F
設立年月
1983 / 08