【4回シリーズ】公開インタビュー「NGOに関わるということ」

特定非営利活動法人 アーユス仏教国際協力ネットワーク

  • セミナーシンポジウム
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
セミナーシンポジウム
開催日時
2025/09/18 12:00 2025/10/09 13:00
①9/18(木) ②9/22(月) ③10/1(水) ④10/9(木) 12:00-13:00
開催地
オンライン
開催形式
オンライン
内容

NGOの職員として働き始めて5年未満の方々を表彰しているアーユスNGO新人賞。
毎年、その副賞は多くの方からの期待を込めて贈ろうと、クラウドファンディングで集め、10月から候補者の募集を開始します。

新人賞は、今後のNGO界を担っていくと期待される方々に授与するものですが、同時に、様々な立場でNGO活動を担っている人たちを幅広く応援する気運を高め、そして支援・協力の輪を広げることもめざしています。

 

この公開インタビューは、これまでの新人賞受賞者や、その上司にあたる世代のNGOの方々、推薦者などにご登壇いただき、NGOで働くということについて、それぞれの立場から、その思いや願い、苦労などをお聞きし、未来がより良い場になるように様々な社会課題に挑戦する人たちへのエールを発信します。ぜひ、お聴き下さい。

 

第1回 お坊さんとNGO(仮)

日 時:2025年9月18日(木)12:00-13:00
登壇者:西川裕也さん(浄土宗勝楽寺職員、アーユス会員)

 

第2回 当事者団体から国際協力NGOへ(仮)

日 時:2025年9月22日(月)12:00-13:00
登壇者:田丸敬一朗さん(元DPI日本会議、第2回NGO新人賞受賞者)
 

第3回 NGO─変わりゆくこと、変えたくないこと

日 時:2025年10月1日(水)12:00-13:00
登壇者:水澤恵さん(国際協力NGOセンター 事務局長)

 

第4回 武力紛争の最前線に関わり続けること

日 時:2025年10月9日(木)12:00-13:00
登壇者:高橋みづきさん(アクセプト・インターナショナル海外事業局副局長、2023年度NGO新人賞受賞者)

職務分野

参加資格

参加費用
無料

募集内容

学生歓迎
大学生・大学院生歓迎
募集人数
100名
募集期間
2025/09/16 17:45 2025/10/09 12:00

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

下記フォームよりお申し込みください
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c6cad548864985

【4回シリーズ】公開インタビュー「NGOに関わるということ」

特定非営利活動法人 アーユス仏教国際協力ネットワーク

このイベントに似たイベントを探す

お問い合わせ先

電話番号
メールアドレス
event@ngo-ayus.jp
ホームページ
http://ngo-ayus.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
アーユスは、宗派を超えて仏教僧侶が集まり、仏教の精神に基づいて、1993年に設立された国際協力NGOです。世界の様々な現実に目を開き、貧困や不公正、環境破壊など、平和と人権に関わる問題に足元から取り組んでいきます。  アーユスが活動を進めるうえで大切にしていることは、社会の中で特に困難を強いられている人たちに寄り添うことです。その困難の原因を世界の構造的問題の有様に見いだし、解決への道の一つとしてNGOの役割を重要視しています。 アーユスがパートナーとするNGOから寄せられる現地の情報は、遠い国であっても私たちと決して無縁ではないという気づきを開いてくれます。アーユスは、これらの情報を会員・関係寺院を通じて社会に発信することにも注力しています。お寺という人びとが集う場、地域社会の核となる場を活かして、海外と日本の地域を結ぶ存在になろうと努めています。  現地の人々と協力し合い、問題の根本を見つめ、未来を共有していこうというNGOの姿勢を仏教の教えの実践と捉え、人と地域と世界をつなぎながら、すべての命が尊重され生かし生かされ合う社会の実現をめざしています。
活動対象分野
民間セクター開発、平和構築、評価、市民参加
活動実績(海外)
-
活動実績(国内)
NGO支援事業として、NGO組織強化のための支援事業、平和や人権のための支援事業、緊急支援を行っている。また、教育・交流事業として、セミナーやシンポジウムの開催、寺院での情報発信事業、教化教材の開発と普及を行っている。
所在地
135-0024
東京都 江東区清澄 3-6-8
設立年月
1993 / 03