プログラム/内容
- ジャンル
- セミナーシンポジウム
- 開催日時
- 2025/10/11 15:03 ~ 2025/11/29 15:03
- 10月11日(土) 14:00~18:00>@オンライン <Day2:10月25日(土) 14:00~18:00>@オンライン <Day3:11月22日(土)10:00~17:00>@聖心女子大学 <Day4: 11月29日(土) 14:00~18:00>@オンライン
- 開催地
- 東京都 渋谷区広尾4-2-24 聖心女子大学4号館/聖心グローバルプラザ
- 開催形式
- オンライン・オフライン併用
- 内容
気候変動など地球規模課題の解決に向けて体験的に学ぶ手法、PBLのデザイン、
学習者への問いの作り方、さらに近年のSDGsで重視されている
自己変容と社会変容に関する理論などを学び、
チームでプログラムを考え、自分たちで設計したプログラムをDay3に
聖心女子大学の教室で対面で実施する、4日間の実践型連続講座です。◆日程:全4回連続講座 ※Day3は対面開催となります
<Day1:10月11日(土) 14:00~18:00>@オンライン
まなぶ:SDGsとESD(SDGs実現を目指す教育)について講義と
演習を交えたワークショップ形式で体験的に学ぶ。
<Day2:10月25日(土) 14:00~18:00>@オンライン
つくる:チームでSDGsなど地球規模課題をテーマに「プログラム」と「問い」のデザインに挑戦。
<Day 3:11月22日(土) 10:00~17:00>@聖心女子大学
実践する:チームでデザインしたテストプログラムを実施。
<Day 4: 11月29日(土) 14:00~18:00>@オンライン
ふりかえる:実践したテストプログラムと講座全体を対話的にふりかえり、自分たちの現場につながる学びを言語化。◆ 講師:井澤友郭
こども国連環境会議推進協会事務局長- 職務分野
- 会場名
- 2階アクティビティスペース
- 会場への交通アクセス
- 東京メトロ日比谷線広尾駅4番出口から徒歩1分
参加資格
- 参加費用
- ◆ 受講料: 一般10,000円/他大学学生4,000円 本学学生1,000円/本学卒業生(協力会賛助会員)8,000円
募集内容
- 募集対象者
- 一般・教員・大学生
- 学生歓迎
- 大学生・大学院生歓迎
- 募集人数
- 40名
- 募集期間
- 2025/09/18 15:09 ~ 2025/10/10 15:09
申し込み方法
- 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
- 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 参加申し込み方法
- 開催団体のお知らせページ
- https://kyosei.u-sacred-heart.ac.jp/event/esd2025/
【全4回連続講座】地球規模課題ファシリテーター養成のためのSDGs/ESD for 2030実践講座2025
聖心女子大学グローバル共生研究所
このイベントに似たイベントを探す
開催地
ジャンル
職種
お問い合わせ先
- 担当部課
- グローバル共生研究所
- 担当者氏名
- 津島由美子
- 電話番号
- 03-3407-5811
- メールアドレス
- jimu-kyosei@u-sacred-heart.ac.jp
- 担当者から一言
SDGsやESD、教育を通した実践に関心のある方、ぜひご参加ください