応募締切 10/09

【締切10/9】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』12期(10月13日~)新講師を迎え開講!

特定非営利活動法人 開発メディア

  • その他
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
その他
開催日時
2025/10/13 22:38 2025/12/21 22:39
全10回のコースです。
開催地
オンライン 全世界
開催形式
オンライン
内容

意外と知られていない事実。それは、フランス語話者の半分以上(55%)がアフリカ在住者であることです。国際協力のシーンで使える「アフリカのフランス語」を、西アフリカの国ベナンの若者から学んでみませんか?

途上国に特化したNPOメディア「ganas」は2025年10月13日の週から、アフリカのフランス語を学べて、しかもベナンの貧しい地域の子どもたちの教育も支援できる、ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』(12期)をZoomで開講します。

中学へ行けるのはたったの54%

ganasがなぜ、フランス語教室を運営するのか。まずは、ベナンとはどんな国か、講師はどんな人たちか、を聞いてください。

1960年までフランスの植民地だったベナンの公用語はフランス語です。ユニセフによると、若者(15~24歳)の識字率は男性が64%、女性が41%。世界平均(男性92%、女性88%)を大きく下回ります。

その理由は、就学率の低さです。日本の外務省の統計によれば、ベナンの小学校の就学率(2014年)は126%(通常よりも早かったり、遅かったりする入学者や留年者を含む)と高くなっていますが、最終学年の6年生になるとその率は58%に下がります。つまりドロップアウトする割合が半分近く。中学・高校の就学率はたったの54%(2014年)です。

就学率が急激に下がっていく理由のひとつは、学校の授業で使うフランス語をベナンの子どもたちが理解できないからです。

フランス語はベナンの公用語。けれどもベナン人がふだんの暮らしでしゃべるのは現地語(フォン語やヨルバ語など)。ベナンの子どもにとってフランス語は小学校に入ってから初めて学ぶ言葉です。ちんぷんかんぷんな言葉ですべての教科を理解しろ、と言うほうがおかしくないですか?

そんな不条理な状況にあっても落ちこぼれないよう、ベナンの子どもたちにフランス語や算数を教えている人がいます。クラリス・ソホヌーさんとフレディ・フノンダホさんです。2人は、10月13日に始まる12期の「ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』」で講師を務めます。

職務分野
貧困削減、教育

参加資格

参加費用
グループレッスン(導入、初級1、初級2、中級1、中級2、上級:90分) ・ganasサポーターズクラブのパートナー/サポーター(20人まで優先枠を確保します):1万230円(4回あたり4092円) ・一般:1万4290円(4回あたり5716円) キッズ個人レッスン(30分) ・ganasサポーターズクラブのパートナー/サポーター:1万230円(4回あたり3960円) ・一般:1万4290円(4回あたり5360円) *ganasサポーターズクラブの特別料金&優先枠は、ganasサポーターズクラブへ同時に入会しても適用されます(大手メディアがカバーしない途上国の情報を発信するなど、さまざまな活動をボランタリーに近いベースで運営するganasを支えていただけますと嬉しいです。特典もいろいろご用意しています)。ganasのパートナー/サポーターには最大10人まで「優先枠」を提供します(ただし枠を確保するのは10月2日まで)。 *受講料は一般とサポーター料金とで異なります。サポーターはかなりお得です。 *いずれも受講料のおよそ半分がベナンに回ります。 *受講者の都合により入金後にキャンセルされても返金できかねます。ご了承ください。 *講師の都合(停電など)で対応できないときがあります。ご了承ください。その際は別日に振り替えとなり、そのぶんの受講期間が延びます。 *受講者の都合による欠席は1回分の消化とさせていただきます。

募集内容

募集対象者
こんな方におススメ ・西アフリカの多くの国で公用語であるフランス語を気軽に学びたい! ・JICA海外協力隊に行きたい! ・ベナンの歴史や文化、料理などを知りたい! ・協力隊員として派遣される前にフランス語力を少しでもアップしておきたい! ・アフリカ人の友だちをつくりたい! ・協力隊の任期が終わって帰ってきたけれど、これからもフランス語圏アフリカをウォッチ&フランス語を学び続けたい! ・アフリカをこれから旅したい/旅から帰ってきた! ・アフリカの庶民の暮らしぶりを知りたい!
学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
最大110人
募集期間
2025/09/21 22:51 2025/10/09 22:52

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

申し込み方法

① 下のリンクをクリックしてお申込みください。
https://forms.gle/xxyBaFqDPsNqXaWM7
(メールアドレスが違っていると主催者からのメールが届きませんのでご注意ください)

② 送信を完了しましたらその旨をメール(french.ganas@gmail.com)へお知らせください。

*返信メールでこちらから振込先をご案内いたします。
*お申し込みは入金をもって完了いたします。
*受講者の都合により入金後にキャンセルされても返金できかねます。ご了承ください。

開催団体のお知らせページ
https://www.ganas.or.jp/news/french12th/

【締切10/9】ベナン人に教わる『アフリカ流フランス語教室』12期(10月13日~)新講師を迎え開講!

特定非営利活動法人 開発メディア

このイベントに似たイベントを探す

ジャンル

職種

お問い合わせ先

電話番号
メールアドレス
devmedia.ganas@gmail.com
ホームページ
http://www.ganas.or.jp/
担当者から一言

みなさま、こんにちは。アフリカ流フランス語教室は、フランス語を学びながら、ベナンの子供たちの就学支援ができるとても素晴らしい企画です。なかなか国際協力をしたくてもいろんな理由で参加できない人も、気軽に参加できます。

また、フランス語や、国際協力、ベナンに興味のある仲間たちにも出会える素晴らしい機会です。

是非お申込みお待ちしております。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
国際協力・開発にかかわる情報を発信することで、多種多様な国際協力・開発を応援する。これにより、日本はもちろん、途上国を含めた世界の持続的発展に寄与することを目的とする。同時に、海外へ積極的に出ていきたい若者に「学びの場」を与えることを通じ、内向きになりつつある日本を元気にする。
活動対象分野
教育、市民参加
活動実績(海外)
活動実績(国内)
開発のトレンドや国際協力NGOの取り組み、BOPビジネス、アジア・アフリカ情報などを下記のボードで発信している。 ウェブ:http://www.ganas.or.jp/ フェイスブック:https://www.facebook.com/ganas.or.jp/ ツイッター:https://twitter.com/devmedia_ganas
所在地
359-0024
埼玉県 入間市小谷田 1666-4-412
設立年月
2012 / 08