12/19長谷川元裁判官講演会「難民事件を担当して」

特定非営利活動法人 名古屋難民支援室

  • セミナーシンポジウム
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
セミナーシンポジウム
開催日時
2025/12/19 18:30 2025/12/19 20:00
開催地
愛知県 名古屋市名古屋国際センター
開催形式
オフライン
内容

12/19に、数々の歴史的な難民事件の判決を担当された長谷川恭弘元裁判官から直接お話を伺います!!!


・2016年  名古屋高裁 ネパール判決 裁判官(藤山雅行裁判長)

・2022年  札幌高裁  トルコ・クルド判決 裁判長

 ・2024年  名古屋高裁 ミャンマー・ロヒンギャ判決 裁判長

 ・2024年  名古屋高裁 アフガン難民の子 日本国籍決定 裁判長

 

貴重な機会ですので、ぜひ、ご参加ください。

定員80名で、先着順です!お早めにお申し込みください!!


【日時】2025年12月19日(金)18:30~20:00(18:15開場)

【場所】名古屋国際センター(NIC)5階 第一会議室

【費用】無料

【定員】80名

【申込】こちら(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeJwlIqrUWyZDsToVYADqfGLLu_r4uM4fsstMJYbC17SmZYuw/viewform)のフォームにご入力ください。12月17日(水)まで。定員になり次第、締め切ります。

【主催】名古屋難民弁護団、NPO法人名古屋難民支援室(DAN)


詳細はチラシをご覧ください。

職務分野
平和構築、緊急・人道支援、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
会場名
名古屋国際センター(NIC)5階 第一会議室
応募要項詳細資料
20251219flyer.pdf

参加資格

参加費用
無料

募集内容

学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
80名
募集期間
2025/09/22 12:01 2025/12/17 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。

12/19長谷川元裁判官講演会「難民事件を担当して」

特定非営利活動法人 名古屋難民支援室

このイベントに似たイベントを探す

お問い合わせ先

電話番号
メールアドレス
info@door-to-asylum.jp
ホームページ
http://www.door-to-asylum.jp/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
目的:名古屋入国管理局管轄区域に住む難民及び難民申請者を主な対象とし、一人ひとりへの法的及び生活面での支援、また難民支援のネットワーク構築に関する事業を行い、当区域に住む難民及び難民申請者の不安定な法的地位及び生活状況に係る問題を迅速・的確に把握し、その改善や解決を図り、当区域に住む難民が、法的に保護され、安定して自立した生活を送る環境づくりの向上と、日本社会における基本的人権の尊重、外国人との共生の増進に寄与することを目的とする。 事業内容: (1) 難民、難民申請者への支援事業 (2) 難民問題についての理解を促進する事業 (3) 区域内の支援者とのネットワーク構築および人材育成事業 (4) その他、この法人の目的を達成するために必要と認められる事業
活動対象分野
貧困削減、平和構築、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
活動実績(国内)
2015年度(2015年4月1日から2016年3月31日まで)の実績として、新規で100人強(前年度比約40%増)からの相談を受け、延べで900人以上の難民/庇護希望者の支援を行いました。 また、名古屋入国管理局管轄区域に住む難民が、法的に保護され、安定して自立した生活を送る環境づくりの向上を図るためには、一般市民の理解と協力が欠かせないとの認識のもと、シンポジウムや勉強会、難民との交流会の開催などを行いました。
所在地
460-0002
愛知県 名古屋市中区丸の内 2-1-30丸の内オフィスフォーラム601
設立年月
2013 / 2