プログラム/内容
- ジャンル
- イベント
- 開催日時
- 2025/10/19 19:30 ~ 2025/10/19 21:00
- (19:25~受付)※10分程度の延長の可能性があります。
- 開催地
- オンライン
- 開催形式
- オンライン
- 内容
「環境が理由で、勉強を諦めたくない」
そんな途上国の子ども達の想いを叶えるために、
私たちは何ができるのでしょうか?「途上国の教育問題に関心がある」
「日本発のテクノロジーで教育格差に取り組むことに興味がある」
「e-Educationを初めて知った、もっと知りたい!」
「最近のe-Educationの活動をキャッチアップしたい」
そんな方にぜひ来ていただきたいイベントを10月19日に開催します!
イベントに申し込む:https://eedu.jp/event/20251019.html
私たちの住む世界では、教育へのアクセスが限られている子どもたちがいます。
その背景には、「先生が足りない」「教育の質が低い」 「学校に通うことが難しい」といった教育格差があり、子どもたちは未来を切り拓くための良質な教育機会を得ることができません。
このような課題を解決するべく、e-Educationでは、満足に教育を受けられない子どもたちが、農村部で距離やお金の壁があっても人生を切り開けるように、2010年よりバングラデシュなどの途上国を始めとした15か国で活動し、のべ5万人以上の中高生に教育を届けてきました。
本イベントでは、バングラデシュで私たちのプログラムに参加した高校生の実話をもとに、
「教育格差問題の背景にあるもの」「日本発のテクノロジーを活用した教育アプローチ」「学習支援だけでなく、子どもたちの心に寄り添う支援」などについて、職員がわかりやすくお伝えします。- 職務分野
- 会場名
- Zoomを用いたオンライン開催
- 会場への交通アクセス
- ※お申込みいただいた方に参加用URLをお送りいたします。
参加資格
- 参加資格
過去の参加者の声
- 世界でこんな問題があるとは知りませんでした。ニュースで知ったつもりになっていました
- “教育を受ける権利はあっても、教育を受ける機会がない”。平等だ、と唱えていても前には進まないな。私に何ができるか考えさせられました
- 生まれた性別や環境に関わらず、チャンスがある社会っていうところはとても共感しました
- 都市部と農村部の教育機会の格差が特に印象に残りました。程度は違えど、日本にも存在する問題だと思います。格差のせいで夢や望む生活を諦める子どもが少しでも減ってほしいと感じました
- 参加費用
- 無料
募集内容
- 募集対象者
- ▼こんな方におすすめです! 途上国の教育課題のリアルな現状が知りたい 日本初のテクノロジーによる教育支援に興味がある 国際協力や社会貢献に関わる最初の一歩を探している 最近のe-Educationがどんなことをしているのか知りたい
- 学生歓迎
- 大学生・大学院生歓迎
- 募集人数
- 50
- 募集期間
- 2025/10/05 21:10 ~ 2025/10/19 18:30
申し込み方法
- 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
- 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 参加申し込み方法
お申込みはこちら:https://eedu.jp/event/20251019.html
※定員になりましたら締め切りますので、お早めにお申込みください。
※当日やむを得ずキャンセルされる場合は、イベント開始1時間前までにevent[at]eedu.jpにご連絡いただけますと幸いです。([at]は@に変換して下さい。)
- 開催団体のお知らせページ
- https://eedu.jp/event/20251019.html
テクノロジー×ヒトの力で子どもたちの未来を切り拓く|e-Education活動説明会
特定非営利活動法人e-Education
このイベントに似たイベントを探す
開催地
ジャンル
職種
お問い合わせ先
- 電話番号
- メールアドレス
- event@eedu.jp
- ホームページ
- https://eedu.jp
- 担当者から一言
中川 千絵美(なかがわ ちえみ)/ e-Education BX(ブランドエクスペリエンス)担当
高知県出身、あだ名はジェイミー。横浜市立大学卒業後、楽天グループ株式会社に入社。その後地域おこし協力隊として、高知県北川村で中学生向けの公営塾の立ち上げ・運営を行う。2025年より、大学時代にインターンをしていたe-Educationに国内職員として入職。
普段聞けないことや疑問に思っていることなど、なんでも話すことができるイベントです。どうぞお気軽にご参加ください!