デジタルヘルス×コミュニティ Learning Hub_Series002 「眼科領域での取り組みから学ぶ!デジタルヘルス導入の課題とブレークスルーのカギ」
プログラム/内容
- ジャンル
- セミナーシンポジウム
- 開催日時
- 2025/11/12 19:00 ~ 2025/11/12 20:30
- 開催地
- オンライン
- 開催形式
- オンライン
- 内容
デジタルヘルス×コミュニティ Learning Hub_Series002
「眼科領域での取り組みから学ぶ!デジタルヘルス導入の課題とブレークスルーのカギ」
【途上国のコミュニティ視点でデジタルヘルスを考える、ラーニング・ハブ!】
日本国内での活用はもちろんのこと、様々な企業や団体が、日本のデジタル技術を用いて途上国の健康格差の解消に取り組んでいます。
デジタル技術の導入は、途上国コミュニティの保健医療活動に一定のインパクトをもたらしていることは間違いありません。
その一方で、導入された技術が実装され、コミュニティでの保健医療活動の「仕組み」として定着しているかという点においては、まだ課題が残ります。このたびシェアが立ち上げた「デジタルヘルス×コミュニティ Learning Hub」は、デジタルヘルスが途上国コミュニティでどう実装され、継続して活用されるかを学び、さらには議論を通じて新しい可能性を見出していくことを目的とします。
▼ 勉強会について
第2回目となる今回は、途上国の眼科医療の変革に取り組むOUI Inc.より最高執行責任者の中山氏を招待し、デジタルヘルスのコミュニティ実装において対峙する課題とそのブレイクスルーのカギを、ディスカッションを通じて探っていきます。
▼ セミナー概要
- 日時:2025年11月12日(水)19:00~20:30
- 開催方法:オンライン
- 参加費:無料
- お申込み:https://congrant.com/project/share/19578
- お申し込み締め切り:2025年11月12日 12:00
▼お問合せ
特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会(メール:info@share.or.jp)- 職務分野
- 貧困削減、保健医療、民間セクター開発、情報通信技術、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加
参加資格
- 参加費用
- <<参加無料>> 参加費は無料です。どなたでもお気軽にご参加ください。 勉強会の継続運営のため、ぜひご寄付を通じてシェアへの応援をお願いいたします(冬の募金として頂戴いたします)。 ★☆★\ 応援チケット //★☆★ ・シェア応援チケットA 1口 1,000円寄付 ・シェア応援チケットB 1口 3,000円寄付 ・シェア応援チケットC 1口 5,000円寄付 ※ 応援チケットをご購入の方は参加費+応援チケットをお選びください。 ※ シェアは東京都より認定NPO法人の認定を受けています。2,000 円以上のご寄付は税制優遇の対象となります。なお、寄付金控除をご希望の方は、お申込みの際にご住所を忘れずご記載ください。記載のない場合は、確定申告の際に必要な領収書をお送りすることができませんので、ご注意ください。
募集内容
- 募集対象者
- <<こんな方におすすめ!>> ● 国際保健や国際協力に興味がある・学んでいる・仕事で携わっている方 ● ソーシャルビジネスに興味がある方 ● NGOの活動に興味がある方 ● 途上国に興味がある方 ● 保健/医療/福祉などの分野で働いていらっしゃる方
- 学生歓迎
- 大学生・大学院生歓迎
- 募集人数
- 100名
- 募集期間
- 2025/10/16 19:00 ~ 2025/11/12 12:00
申し込み方法
- 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
- 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 参加申し込み方法
デジタルヘルス×コミュニティ Learning Hub_Series002 「眼科領域での取り組みから学ぶ!デジタルヘルス導入の課題とブレークスルーのカギ」
特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会
このイベントに似たイベントを探す
開催地
ジャンル
職種
お問い合わせ先
- 担当部課
- (特活)シェア=国際保健協力市民の会 支援者サービス担当
- 担当者氏名
- 末永
- 電話番号
- 03-5807-7581
- メールアドレス
- info@share.or.jp
- ホームページ
- https://share.or.jp