【zoom開催・無料】『紛争を、終わらせる。 ~その歩みを止めないために~』 必ず元子ども兵たちを故郷に戻す・・・理事・小川真吾が語る、元子ども兵帰還支援の「今」 ~35年以上続く紛争を終わらせる挑戦~

特定非営利活動法人 テラ・ルネッサンス

  • イベント
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/11/11 19:00 2025/11/11 20:00
開催地
オンライン
開催形式
オンライン
内容

「もう、家に帰りたい」

アフリカで最も長く続く紛争の一つ、神の抵抗軍(LRA)紛争。35年以上もの間、多くの子どもたちが誘拐され、兵士として生きることを強いられてきました。

しかし今、その長い紛争に終止符を打つ、またとない「好機」が訪れています。

LRAは弱体化し、兵士たちの多くは故郷への帰還を望んでいます。 しかし、彼らの前には「帰還後の生活への不安」という見えない壁が立ちはだかっています。

この歴史的なチャンスを逃さず、彼らが故郷に帰るための「最後の一歩」を後押しするために。 テラ・ルネッサンスは、20年近くにわたる元子ども兵支援の経験をすべて注ぎ込み、新たな挑戦を始めました。

この冬、私たちが始める新たな挑戦の第一歩を、そして「紛争を終わらせる」という私たちの覚悟を、ぜひあなたに直接お伝えさせてください。

         

       

【こんな方におすすめです】

  • 国際協力や平和構築の「リアルな現場」を知りたい方
  • アフリカの紛争問題に関心がある方
  • 自分の寄付や支援が、どのように現地で活かされるのか具体的に知りたい方
  • テラ・ルネッサンスの活動を応援してくださっている、または関心のある方
  • 社会のために、何か自分にできることを見つけたいと思っている方
     

【イベントについて】

2023年9月、私たちの長年の活動が実を結び、141名の元子ども兵とその家族が故郷への帰還を果たしました。

これは、軍事力や政治交渉といった「トップダウン」のアプローチだけでは実現できませんでした。 鍵となったのは、かつて同じ境遇にあった元子ども兵たちが、今もLRAに残る仲間たちへ「大丈夫だ、帰ってこい」と呼びかける、「下からの平和構築」というアプローチです。

彼らの帰還を阻むのは、「政府に罰せられるのではないか」「村に受け入れてもらえないのではないか」「生きていく仕事がないのではないか」という3つの大きな不安です。 私たちは、先に帰還した仲間たちの「声」や「成功事例」を届けることで、この不安を希望に変える活動を続けています。

今回のイベントでは、約20年にわたりアフリカの現場で元子ども兵に寄り添い続けてきた当会理事・小川真吾が登壇。この歴史的な帰還支援プロジェクトの全貌と、なぜ「今」皆様からの支援が必要なのか、その理由を生々しい現地の声と共にお伝えします。

この冬、私たちは新たに500名の元子ども兵とその家族を故郷のコミュニティに帰還させることを目指します。 あなたのご参加が、彼らの「家に帰る」という切なる願いを叶える、大きな一歩となります。


■冬季募金キャンペーン2025 『紛争を、終わらせる。 ~その歩みを止めないために~』

 本イベントは、上記キャンペーンのキックオフイベントとして開催します。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

【登壇者プロフィール】

小川 真吾(おがわ しんご)/認定NPO法人テラ・ルネッサンス 理事・海外事業部長 

1975年、和歌山県生まれ。学生時代、カルカッタでマザーテレサの臨終に遭遇、マザーテレサの施設でボランティア活動に参加。大学卒業後は、青年海外協力隊員としてハンガリーに派遣。2005年より、ウガンダに駐在し、元子ども兵社会復帰支援プロジェクトを実施。帰国後、2011年3月から2023年10月までテラ・ルネッサンスの理事長を務める。2023年11月からは理事および海外事業部長として、ウガンダ、コンゴ、ブルンジでの元子ども兵や紛争被害者の自立支援に関わりながら、テラ・ルネッサンス全般の経営を担っている。著書に『ぼくは13歳 職業、兵士。』(合同出版)、『ウガンダを知るための53章』(明石書店)がある。

 

【開催概要】


日時: 2025年11月11日(火) 19:00〜20:00
場所: オンライン(Zoomを予定)
参加費: 無料


 

職務分野
平和構築

参加資格

参加費用
無料

募集内容

学生歓迎
大学生・大学院生歓迎
募集人数
100名を定員としています。
募集期間
2025/10/22 12:00 2025/11/11 19:00

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

以下のURLよりお申し込みください。(外部サイトに遷移します。)

https://peatix.com/event/4637375

【zoom開催・無料】『紛争を、終わらせる。 ~その歩みを止めないために~』 必ず元子ども兵たちを故郷に戻す・・・理事・小川真吾が語る、元子ども兵帰還支援の「今」 ~35年以上続く紛争を終わらせる挑戦~

特定非営利活動法人 テラ・ルネッサンス

外部サイトから応募

このイベントに似たイベントを探す

開催地

ジャンル

職種

お問い合わせ先

電話番号
メールアドレス
contact@terra-r.jp
ホームページ
http://www.terra-r.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
地雷除去支援、紛争・災害被災地域での復興支援、紛争被害者への支援、及び市民を対象に地球市民意識の啓発活動などにより、「次世代への責任」を一人ひとりの市民が認識することで、すべての生命が安心して生活できる社会の実現に寄与することを目的に設立。  カンボジア、ラオスでの地雷撤去支援や地雷被害者及び貧困家族の生活再建支援、不発弾撤去支援、ウガンダ及びコンゴ民主共和国での元子ども兵社会復帰支援、紛争被害者や社会的弱者のエンパワーメント支援、小型武器不法取引規制に関する啓発活動を行っている。また、日本国内では平和教育(講演、セミナー活動など)を行っている。
活動対象分野
貧困削減、教育、都市開発・地域開発、自然環境保全、平和構築
活動実績(海外)
1. 地雷・クラスター爆弾 1-1. 地雷・不発弾除去支援(カンボジア・ラオス) カンボジア、ラオスにて、現地で活動する地雷除去団体への資金、金属探知機の提供。 1-2.地雷埋設地域村落開発支援事業(カンボジア)  カンボジア・バッタンバン州の4村に、地雷被害者や地雷埋設地域に住む貧困層による住民組織を結成。小規模融資、健康保険や奨学金制度を創設。貧困削減、収入向上・安定の促進。 2. 小型武器 2-1. 違法小型武器規制のための啓発活動(ウガンダ・コンゴ民主共和国) 3. 子ども兵 3-1. 元子ども兵社会復帰支援(ウガンダ) 元子ども兵社会復帰支援として、ベーシック・ヒューマン・ニーズ支援、職業訓練、基礎教育、心理社会支援、小規模ビジネスの指導、和解促進のためのワークショップなどを実施。 3-2. 元子ども兵及び社会的弱者のエンパワーメント支援(コンゴ民主共和国) 元子ども兵、レイプ被害女性、社会的弱者への職業訓練などを現地NGOと協働展開。
活動実績(国内)
1. 平和教育 1-1. 学校、企業での講演・ワークショップ(テーマ:地雷、子ども兵、平和、など) 1-2. 企業、団体への社会貢献事業の提案・協力 1-3. 地雷、小型武器、子ども兵問題解決のためのキャンペーンを他団体との協働で展開
所在地
600-8191
京都府 京都市下京区五条高倉角堺町 21番地 jimukinoueda bldg. 403号室
設立年月
2001 / 10