【FASID受講者募集】国際協力に携わる実務者のための経済分析入門研修(11/26 オンライン、 11/27 対面式のハイブリッド開催)のご案内

一般財団法人 国際開発機構 (FASID)

  • 研修

プログラム/内容

ジャンル
研修
開催日時
2025/11/26 13:00 2025/11/27 16:30
※1日目オンライン、2日目対面形式。1日目のみ参加可能。
開催地
オンライン 東京都港区虎ノ門3-18-19 UD神谷町ビル10階
開催形式
オンライン・オフライン併用
内容

 2025年11月26日(オンライン)、11月27日(対面式)のハイブリッド形式。

(1日目のオンライン部のみのご参加も可能です。)

 

少人数制で開発プロジェクトの財務・経済分析の基礎を学びます

 プロジェクトの財務分析や経済分析は、発展途上国・新興国で実施される開発プロジェクトのフィージビリティスタディ(F/S)には必須の分析で、特に「質の高いインフラ開発」投資を行う際には、財務分析や経済分析がプロジェクトのライフサイクルに基づく評価の方法として活用されます。
 本研修では、初心者を対象に、開発プロジェクトの実施を検討する際に行う財務分析と経済分析の考え方と分析手法の基礎を理解することを目的とします。これらの分析は、対象となる開発プロジェクトが投資に見合うリターンを生むか否かの見通しを見極めるために行われます。
 研修は、元アジア開発銀行(ADB)駐日代表の玉置氏を講師に迎え、初心者を対象に、講義(1日目)と計算演習(2日目)で構成されます。講義では、プロジェクトの正味現在価値(NPV)と内部収益率(IRR)の算出方法を解説するとともに、財務分析と経済分析の概念の違いについての理解を目指します。2日目も参加される方には、例題を用いた演習を通じて、財務分析と経済分析におけるNPVやIRRの算出や感度分析の理解をさらに深めていただきます。

職務分野
経済政策、都市開発・地域開発、評価
会場名
(2日目)FASIDセミナールーム

参加資格

参加費用
【全日程参加(オンライン+対面)】一般:20,000円(FASID賛助会員・フレンズ:16,000円) 【1日目のみ参加(オンラインのみ)】一般:10,000円(FASID賛助会員・フレンズ: 8,000円)

募集内容

職種
専門職系(開発コンサルタント)
募集対象者
国際協力実務者(開発コンサルタント、NGO職員、国際機関職員等)
募集人数
【全日程参加(オンライン+対面)】10名程度 【1日目のみ参加(オンラインのみ)】5名程度
募集期間
2025/10/23 16:33 2025/11/13 12:00

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

お申し込み方法の詳細は、FASIDウェブサイトの募集ページをご覧ください。

 

https://www.fasid.or.jp/business_management_course/20_index_detail.php

【FASID受講者募集】国際協力に携わる実務者のための経済分析入門研修(11/26 オンライン、 11/27 対面式のハイブリッド開催)のご案内

一般財団法人 国際開発機構 (FASID)

外部サイトから応募

このイベントに似たイベントを探す

お問い合わせ先

担当部課
人材開発事業部
担当者氏名
松本・山本
電話番号
03-6809-1996
メールアドレス
economic@fasid.or.jp
ホームページ
https://www.fasid.or.jp
担当者から一言

皆さまのご応募をお待ちしております。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
本財団は、人材育成、調査研究、高等教育及び技術協力事業等を通じ、国際開発と日本及び国際社会の発展に寄与することを目的とする。  この目的を達成するため、(1)国際開発に関する人材育成事業、(2)国際開発及び援助政策に関する調査研究、(3)国際開発に関する高等教育への協力、(4)海外における技術協力等に関する事業、(5)国際開発に資する民間企業活動への協力、(6)国際開発に関する情報の発信・啓発及び広報、(7)上記の知見を活用した国内事業、等の事業を行う。
活動対象分野
貧困削減、保健医療、民間セクター開発、援助アプローチ/戦略/手法、評価
活動実績(海外)
援助政策に関する調査研究、評価調査、行政システム強化のための技術協力プロジェクトへの参画など
活動実績(国内)
実務者を対象とする開発援助研修(PCM手法研修、事業マネジメント/評価コース、開発と企業セミナー、国際開発入門コース、ほか)、主要援助国・機関の援助動向に関する調査研究、開発援助分野の重要トピックに関するセミナー開催など
所在地
105-0001
東京都 港区虎ノ門 3-18-19 UD神谷町ビル10階
設立年月
2012 / 10