プログラム/内容
- ジャンル
- 研修
- 開催日時
- 2025/11/09 10:00 ~ 2025/11/09 17:40
- 【当日のタイムスケジュール】 ・10:00-15:45 NPO法人事務力セミナー(休憩時間:11:30-12:30、14:00-14:15) ・16:00-17:00 NPO法人事務力検定(入門手続編)※任意参加 ・17:00-17:40 検定解説 ※任意参加
- 開催地
- 東京都 東京都中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア2階 協働ステーション中央 会議室
- 開催形式
- オンライン
- 内容

詳細はこちら
https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/25013/
どのNPO法人の運営にも共通して必要な事務作業「事務局業務」。
事務局に求められる業務は多岐にわたり、常に事業も忙しく、毎回なんとなくで済ませていないでしょうか。
多岐にわたる事務局業務の理解と実行力を伸ばすことは、事務局長や担当者自身の安心だけでなく、団体の信頼性を高めることにつながります。
「適切に運営できているだろうか?」という不安な気持ちの解消を目指して、是非この機会に、事務局業務の全体像を一緒に確認していきましょう!
国際協力などに取り組む団体の方にもおすすめです。
【当日のタイムスケジュール】
・10:00-15:45 NPO法人事務力セミナー(休憩時間:11:30-12:30、14:00-14:15)
・16:00-17:00 NPO法人事務力検定(入門手続編)※任意参加
・17:00-17:40 検定解説 ※任意参加【プログラム内容】
(1)NPO事務局基礎
・NPO法人の制度、法人運営業務の全体像、定款など。
・実態調査によると、多くの団体が定款に沿った運営ができておらず、定款違反の状態です。この機会に定款をチェックし適切な運営を目指しましょう。(2)所轄庁手続
・情報開示事務、事業終了後手続き、役員変更、定款変更手続きなど。
・毎年の報告から各種変更の手続きを確認します。いざという時に慌てないよう把握できます。(3)法務局手続
・登記の手続き、役員変更手続き、登記事項証明書の読み方など。
・意外と忘れてしまいがちな、法務局手続きを把握できます。(4)会議の運営
・総会、理事会の要件、招集・議事録作成の手続きなど。
・実は注意しないといけないポイントが多い、総会・理事会運営。自信を持った適切な運営を目指しましょう。(5)会計実務
・NPO法人会計基準、現金や通帳の管理、現金出納帳、勘定科目、仕訳、月締め、各種台帳など。
・NPO法人に求められる会計実務の概要を確認します。(6)労務管理
・就業規則、雇用時の手続き、日々の手続き、退職時の手続き、社会保険など。
・有給スタッフがいる団体はもちろん、これから採用を検討している団体も各種手続きを把握しましょう。【検定内容(任意受検)】
▼概要 : NPO法人に必要な事務局業務全般について、その理解度を問う日本で唯一の検定で、2013年より全国各地で実施されています。(原則として個人を対象としています。)
・スタッフの事務能力向上と、「事務ができている」状況の明確化を図ることで、事務を担当される方、団体に関わる方へ安心と信頼を提供します。
・検定の合格者が所属する団体は、CANPANサイトへの掲載や助成金申請等の際に記載することができます。
・今回は「入門手続編」の試験です。
・試験方式は、多肢選択式です。【講師】
■鍋嶋 洋子(サテライト)
(認定特定非営利活動法人ちば・市民活動市民事業サポートクラブ 専務理事・事務局長)
プロフィール
認定特定非営利活動法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ(NPOクラブ)専務理事・事務局長
1956年新潟生まれ。子育て中に生活クラブ生協の活動に出会い、生協役員を経てNPOクラブの設立に関わる。専従職員として18年間活動を継続、NPO法人をはじめとする地域づくり団体の活動支援を行ってきました。好きな言葉は一期一会。
■福井 郁子(サテライト)(NPO法人北海道NPOサポートセンター)
プロフィール
北海道小樽市出身。結婚を期に全国各地の様々な企業で経理事務に携わる。2016年9月よりNPO法人北海道NPOサポートセンターで、会計支援業務を担当。道内各地のNPO法人の会計サポート業務を受託。
高取 洋介(サテライト)■高取 洋介(サテライト)
(NPO法人佐賀県CSO推進機構)
プロフィール
社会保険労務士として、労務相談、就業規則作成、社会保険手続き、助成金、個別労働紛争対応、ハラスメント対応、その他各種研修など「組織」「人」に関する様々な支援を行っている。NPO(中間支援組織)運営にも理事として10年以上の関与経験がある。■松浦 亮輔:会場コーディネーター
(NPOサポートセンター)
プロフィール
民間企業にてシステム開発に従事。その後公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本にてキャンペーン担当、
NPO法人監獄人権センターにて事業実施及び会計を含む事務全般、NPO法人日本ボランティアコーディネーター協会にて
事業担当のほか、支援者情報管理システムの導入・運用を担当。
NPOサポートセンター入職後は、様々な分野の非営利組織の会計、支援者管理、総会運営等のバックオフィスサポートを担当中。NPO事務支援カンファレンス認定講師、准認定ファンドレイザー。
- 職務分野
- ガバナンス、一般事務・経理
参加資格
- 参加費用
- 【受講料】 6,000円(検定受検料1,000円を含む) ※検定を受検しない場合にも割引等はありません。
募集内容
- 募集対象者
- 【対象】 ・設立から約2年以内のNPO法人の事務局長、事務局スタッフ、管理部門担当者 ・新たに、事務の担当になった方、スタッフになった方 ・NPO支援組織、中間支援組織の職員 ・NPO法人のスタッフを目指す方 など
- 募集人数
- 30名
- 募集期間
- 2025/10/16 18:00 ~ 2025/11/04 23:59
申し込み方法
- 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
- 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 参加申し込み方法
下記リンクよりお申し込みください。
https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/25013/- 注意事項
【申込期限】
定員に達し次第、申込期限前でも受付を終了します。ご注意ください。
・申込期限:11月4日(火)23:59
【11/9(日)開催】NPO法人の手続き・事務を1日で学ぶ 「NPO法人事務力」セミナー(検定試験あり)
特定非営利活動法人 NPOサポートセンター
このイベントに似たイベントを探す
開催地
ジャンル
職種
お問い合わせ先
- 電話番号
- 03-6453-7498
- メールアドレス
- gbs@npo-sc.org
- ホームページ
- http://npo-sc.org/