プログラム/内容
- ジャンル
- イベント
- 開催日時
- 2025/12/13 13:00 ~ 2025/12/13 19:10
- 第1部は、13:00~16:50(開会式・基調講演・分科会・閉会式)、第2部は16:50~19:10(開会・ティー&ダイアローグ・懇親意見交換会・閉会)
- 開催地
- 広島県 広島市中区中島町1-5 広島国際会議場
- 開催形式
- オフライン
- 内容
本イベントのテーマは、
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Hiroshima Dialogue for Peace Action
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
今年は広島に原爆が投下され、80年の節目を迎えた年でもありました。
80年の歳月の経過とともに、戦争を知る世代、被爆された方の高齢化と減少が進み、この構築されてきた平和文化の継承は喫緊の課題です。
また、これからの次代を担う若者による平和発信や、未来に向け持続可能な平和活動を目指し、実践している活動や組織に注目も向けられています。本イベントでは、このような課題に向き合い、「平和×〇〇」な活動を提案され、2023年G7広島サミット「次世代平和シンポジウム」ではモデレーター兼スピーカーを務められた住岡健太氏を講師としてお招きします。
平和な社会や世の中を築くためにはどのようなことができるのか、世界の中における広島の存在を考えるとともに、自分自身をみつめ、次の世代を担う若者たちの「未来(これから)の活動」に焦点を当てます。
そして、これからのヒロシマからの発信について考え、対話し、参加者一人ひとりが対話(Dialogue)を通じ、未来への一歩を踏み出し、協創しましょう。イベント詳細情報は以下よりご覧ください。
- 職務分野
- 教育、平和構築、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
- 会場名
- 広島国際会議場 地下2階「ラン」
参加資格
- 参加費用
- 無料です。(第1部「開会式」から、第2部「ティー&ダイアローグ」まで) ただし、第2部「懇親意見交換会」は別会場へ移動しての開催を予定しており、各自でのお支払いとなります。
募集内容
- 募集対象者
- 国際交流や平和へのアクションなどにご興味のある方、どなたでもご参加いただけます。 特に、分科会Aでは、U-29世代の若い方たちに、これからのヒロシマや、平和へのアクションをテーマに、ディスカッションをしていただける場を設定しております。
- 学生歓迎
- 中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
- 募集人数
- 100
- 募集期間
- 2025/11/14 17:00 ~ 2025/12/01 23:59
申し込み方法
- 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
- 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 参加申し込み方法
こちらのGoogleフォームからお申し込みください。
申込締切は2025年12月1日(月)23:59までです。
※高校生、大学生等のU-29世代の参加者の方は、分科会Aへのご参加を推奨しています。
※分科会Bは、定員があり先着順となりますので、ぜひお早めにお申し込みください!
【無料!】【広島で開催!】令和7年度青少年国際交流を通して国際社会や地域社会への貢献を考えるつどい
一般財団法人青少年国際交流推進センター
このイベントに似たイベントを探す
開催地
ジャンル
職種
お問い合わせ先
- 担当部課
- ブロックイベント事務局
- 電話番号
- 03-3249-0767
- メールアドレス
- b-event@iyeo.or.jp
- ホームページ
- https://www.centerye.org/