12月12日(金)開催! コペルニクフォーラム2025:インドネシア海藻産業のポテンシャル〜生計向上と環境保全 × 日本の知見〜  お申し込み受付中

一般社団法人コペルニク・ジャパン

  • イベント
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/12/12 17:30 2025/12/12 20:00
開催地
東京都
開催形式
オンライン・オフライン併用
内容

コペルニク・ジャパンは12月12日(金)に、コペルニクフォーラム2025:インドネシア海藻産業のポテンシャル〜生計向上と環境保全 × 日本の知見〜 を開催いたします。

 

本コペルニク・フォーラムでは、2025年の活動の振り返りと弊団体の今後の方向性、

コペルニクが実施したインドネシアの海藻産業に関する課題調査レポートをご紹介します。

その後、海藻産業が抱える課題と、それらの課題に対して日本の知見や取り組みがどのように貢献できるのかについてパネルディスカッションを行います。
 

なお、今回はコペルニクの新事業のローンチも行いますので、お楽しみに!

ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております!

 

日時:2025年12月12日(金) 18:00 - 20:00 / 17:30 開場 

主催:一般社団法人コペルニク・ジャパン

場所:都内会場およびオンライン(お申込みいただいた方にご案内します)

参加費:無料

参加申し込み:https://forms.gle/GNtDAqWXQ2DHb9kv6

申し込み期限:

会場参加:12月12日(金) 10:00まで

オンライン参加:12月12日(金) 13:00まで

プログラム:

17:30 - 18:00 開場

18:00 - 18:05 オープニング

18:05 - 18:15 2025年の活動の振り返り

18:15 - 18:35    インドネシア・パプアにおける海藻産業の課題調査報告について

18:35 - 19:15 パネルディスカッション 

19:15 - 19:25  質疑応答

19:25  -19:55     ネットワーキング

 

問い合わせ先

コペルニク・ジャパン

担当 新幡:japan@kopernik.info

職務分野
貧困削減、農業開発/農村開発、都市開発・地域開発、水産、多岐にわたる分野

参加資格

参加費用
●参加費:無料

募集内容

学生歓迎
大学生・大学院生歓迎
募集人数
50
募集期間
2025/11/15 08:25 2025/12/12 12:00

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

参加申し込みはこちらのリンクから https://forms.gle/GNtDAqWXQ2DHb9kv6

12月12日(金)開催! コペルニクフォーラム2025:インドネシア海藻産業のポテンシャル〜生計向上と環境保全 × 日本の知見〜  お申し込み受付中

一般社団法人コペルニク・ジャパン

外部サイトから応募

このイベントに似たイベントを探す

開催地

ジャンル

職種

お問い合わせ先

担当部課
広報
担当者氏名
新幡
電話番号
メールアドレス
japan@kopernik.info
ホームページ
https://kopernik.info/jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
コペルニクはインドネシアに本部を置く、国際的な団体です。「ラストマイル」と呼ばれる、途上国の中でも特に支援が行き届かない地域に着目をして、シンプルな技術を活用してその地域の課題を解決する活動に長年取り組んで来ました。 その活動をより規模を大きく、革新的なものにしていくために、「実証実験」と呼ばれる科学的な手法を通して、新しい技術を短期間で検証・改善していく活動に形態を変えながら、貧困問題に加えて、環境問題やジェンダー問題などの様々な課題解決に取り組んでいます。
活動対象分野
貧困削減、民間セクター開発、自然環境保全、援助アプローチ/戦略/手法、評価
活動実績(海外)
・JICA草の根技術協力の一環として、インドネシアの女性零細起業家を対象に、オンライン販売技術の習得支援と伴走支援により、生計改善支援を達成 ・外務省NGO無償資金供与の一環として、インドネシアの最貧困州(パプア州)において一次産業従事者世帯の生計改善を目的に、品質向上やビジネススキル開発支援、パイロットセールス等のマーケティング実施支援プログラムを実行中 ・その他、多数の企業や行政機関と社会課題解決に向けてプロジェクトを実行中(領域例:農漁業、高齢者福祉、生態系維持、プラスチック廃棄物問題対応、ビジネススキル開発、等)
活動実績(国内)
・JICA NGO提案型プログラムとしてNGOや教育機関を中心に実証実験アプローチや民間連携アプローチの研修・伴走支援プログラムを実施 ・国内教育機関(中等・高等)にて、SDGsやSTEAM教育に関する講演多数 ・その他、企業や行政機関へのアドバイザリー支援・コンサルティングサービス等実施多数
所在地
107-0052
東京都 港区赤坂 2-17-1 1807
設立年月
2014 / 1