国際キャリアフォーラム
(オンライン開催)
普及が進んだオンラインシステムを活用した、
新たな国際交流の形や外国人労働者の育成・受け入れ手法も増えており、
コロナ以前と比べて、多文化共生に関する需要は増加傾向にあります。
本イベントは「withコロナ時代の多文化共生×国際協力キャリア」をテーマに、
国際協力の現場経験等を経て、現在、外国人労働者の育成・受け入れや
協働による地域活性化の推進、外国人への医療情報提供など
多文化共生分野で活躍しているアクター2組にご登壇いただき、
現在に至るまでのキャリアパスについてお話ししていただきました。
普及が進んだオンラインシステムを活用した、
新たな国際交流の形や外国人労働者の育成・受け入れ手法も増えており、
コロナ以前と比べて、多文化共生に関する需要は増加傾向にあります。
本イベントは「withコロナ時代の多文化共生×国際協力キャリア」をテーマに、
国際協力の現場経験等を経て、現在、外国人労働者の育成・受け入れや
協働による地域活性化の推進、外国人への医療情報提供など
多文化共生分野で活躍しているアクター2組にご登壇いただき、
現在に至るまでのキャリアパスについてお話ししていただきました。
PROGRAM
プログラム
(※敬称略)
2022.7.29(金)
- 18:30~
- 開会
2022.8.9(火)
- 18:30~
- 開会
- 18:35~19:25
-
◆講演:withコロナ時代の多文化共生×国際協力キャリア◆
<登壇者>
・国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
国際医療協力局 連携協力部 連携推進課
神田 未和 氏
- 19:25~19:45
- 質疑応答(20分間)
- 19:45~19:50
- アンケート記入・閉会
田谷 徹 氏
株式会社農園たや 代表取締役
1974年生まれ。宇都宮大学で農学を学ぶ。
インドネシア・ボゴール農科大学大学院農村社会学コース修了。
1997年~2000年まで青年海外協力隊隊員としてインドネシアに赴任。
2001年より福井農林高校とインドネシアタンジュンサリ農業高校の交流事業のアドバイザーを務める。
留学後の2006年より親元で就農。
2007年より、親と経営を分けて独立。
2008年よりタンジュンサリ農業高校卒業の農民子弟を技能実習生として受け入れ開始。
2018年より農園を株式会社化し現職。
佐藤 高央 氏
株式会社農園たや 農場長
学生時代、フィリピンにボランティアとして滞在中、自分の無力さを痛感。手に技術がなければ人の役に立てないと実感する。大東文化大学国際関係学部卒業後、農業で外国の人の力になれたらと思い、日本農業実践学園で学び2010年から2年間、ボリビアに青年海外協力隊として野菜栽培指導を行う。帰国後、福井県の(株)農園たやで勤務、社内の任意団体「耕志の会」にて農園で働くインドネシア人技能実習生に園主(協力隊OB)と共に帰国後の営農のための指導を行っていた。現在は農園たやで農場長に就任。インドネシア人技能実習生に野菜の食べ方や歴史など、野菜ソムリエの経験を生かした授業を行っている。
野菜ソムリエProを習得、有資格者と「ベジラボ」という団体を立ち上げ2017年に「福井市農林水産奨励賞」を受賞、2018年からは福井県青年海外協力隊OB会で役員として活動中
2022年から毎月、県民福井の新聞コラム「農民野菜ソムリエのつぶやき」を筆跡中
(株)農園たや https://www.nouentaya.com/
ベジラボ https://www.facebook.com/ベジラボ-338048169728607/
キャリア図鑑 https://partner.jica.go.jp/Contents/careerDetail?htmlName=INT-0061
神田 未和 氏
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
国際医療協力局 連携協力部 連携推進課
2002年 国立霞ヶ浦病院附属看護学校 卒業
医療法人つくばセントラル病院
2005年 財団法人日本心臓血圧研究振興会 榊原記念病院
2007年 独立行政法人国際協力機構 青年海外協力隊 ドミニカ共和国
2010年 特定非営利活動法人AMDA本部勤務(チリ、ドミニカ共和国、インドネシア、 ブラジル、ニュージーランド、東日本大震災被災地へ派遣)
2012年 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 母性看護・助産学分野 修士課程修了
2014年 葛飾赤十字産院
2015年10月 国立国際医療研究センター 国際医療協力局 入局
2016年 宮崎市 健康管理部 健康支援課 出向
2019年4月-2021年2月 JICA 保健医療サービスの質改善プロジェクト長期専門家(ラオス)
現在は主に、「コロナ禍における在日外国人コミュニティへの情報提供体制整備とコロナ検査・診療へのアクセスを可能にする道筋づくり」、「カンボジア女性のヘルスプロモーションを通じた包括的子宮頸がんサービスの質の改善プロジェクト(JICA草の根事業)に従事
レポート
アーカイブ動画
このほかの講演内容や、質疑応答コーナーの様子は人材登録者限定で動画を公開中!
動画視聴方法
本フォーラムに関するお問い合わせ:PARTNER事務局