登録団体詳細
広島大学大学院人間社会科学研究科国際教育開発プログラム
団体情報
- 団体名
- 広島大学大学院人間社会科学研究科国際教育開発プログラム
- 団体種別
- 大学・学校法人
- 所在地
- 広島県
- 設立年月
- 1994/ 4
- 設立目的・事業内容
- 広島大学の理念5原則に基づき、開発途上国が抱える様々な問題に対して、環境・教育・平和をキーワードとした学際的な研究アプローチによって、創造的・協同的に取り組むことができるグローバルリーダーの育成を使命とする。
- 活動分野
- 貧困削減、農業開発/農村開発、教育、経済政策、平和構築
- 活動国
- 日本
- 活動実績(国内)
- 世界中から第一線の研究者と優秀な学生を集め、国際環境協力、国際平和協力、国際教育協力の3つを柱とした国際協力学の分野で卓越した拠点を形成してきた。今なお国際社会は、平和構築プロセスを通した社会の安定化、経済発展と貧困削減の実現、環境保全とエネルギー問題の解決、教育の量と質の充実による社会全体の能力形成など、多くの課題を抱えている。本研究科ではこれらの課題解決に資するため、環境・教育・平和をキーワードとした実践的、学際的な研究アプローチによって、グローバルリーダーの育成に取り組んできた。具体的には2002年度に開始したJICA青年海外協力隊と連携したザンビア特別教育プログラム、2003年度より継続してきた文部科学省21世紀COEプログラムおよび科学技術戦略推進費「低炭素社会を設計する国際環境リーダー育成プログラム」、2005年度より文部科学省特別教育研究経費により展開してきた「平和構築連携融合事業」、2011年度よりテキサス大学オースティン校(LBJ-UT/A)と共同で行う「日米複数学位(修士号)プログラム」、さらに、2013年度より文学研究科、工学研究科他とともに実施している5年一貫博士課程プログラム「たおやかで平和な共生社会創生プログラム」など。
- 活動実績(海外)
- SDGsへの取り組み