募集終了

JICA研修員 日本語教育(建築分野)教務補佐員

広島大学大学院人間社会科学研究科国際教育開発プログラム

  • 契約
  • テレワーク

職務内容

職務分野
日本語教育
業務対象国/勤務地
中国・四国   広島県
業務期間
2021/03/01 2021/09/30
休日
時間外労働
その他業務条件
業務開始の時期については応相談。
業務内容

建築関連の日本企業への就職を希望するJICA研修員に対し、週2時間程度、建築法規や業務で必要とされる専門用語、施工管理などについての指導を行います。具体的には下記の内容の指導を希望しております。

(1)日本の建築法規

(2)商業施設、個人住宅の設計および改修

(3)サステナブル建築

(4)建築用語の解説

(5)建築現場での会話表現等

職種
技術系(建築・建設・土木)
勤務形態
契約
働き方
テレワーク

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
研修員と英語でのコミュニケーション、メールでのやり取りが発生します。
学位
学士以上
技術資格
一級建築士もしくは二級建築士の資格があれば望ましい。
類似業務経験年数
・建築分野での勤務経験 5年以上 ・中東地域での勤務経験があれば尚望ましい(JICA海外協力隊・JICA専門家等)
歓迎条件
協力隊経験者歓迎

給与・待遇

待遇

時給1,200円

加入保険

応募について

応募方法

電子メールにて履歴書(様式不問・写真付き)を、パスワードをかけた上で下記の宛先にご送付ください。  

                                                          広島大学 東広島地区運営支援部 国際協力学系支援室 603号室
JICA受託事業担当
大出 宛て

〒739-8529 東広島市鏡山1丁目5-1
Email: idec-afg@hiroshima-u.ac.jp   TEL: 082-424-6915

募集人数
1名
募集期間
2021/01/25 00:00 2021/02/05 23:59

JICA研修員 日本語教育(建築分野)教務補佐員

広島大学大学院人間社会科学研究科国際教育開発プログラム

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
国際協力学系支援室
担当者氏名
大出
電話番号
082-424-6915
メールアドレス
idec-afg@hiroshima-u.ac.jp
ホームページ
団体情報詳細
設立目的・事業内容
広島大学の理念5原則に基づき、開発途上国が抱える様々な問題に対して、環境・教育・平和をキーワードとした学際的な研究アプローチによって、創造的・協同的に取り組むことができるグローバルリーダーの育成を使命とする。
活動対象分野
貧困削減、農業開発/農村開発、教育、経済政策、平和構築
活動実績(海外)
活動実績(国内)
世界中から第一線の研究者と優秀な学生を集め、国際環境協力、国際平和協力、国際教育協力の3つを柱とした国際協力学の分野で卓越した拠点を形成してきた。今なお国際社会は、平和構築プロセスを通した社会の安定化、経済発展と貧困削減の実現、環境保全とエネルギー問題の解決、教育の量と質の充実による社会全体の能力形成など、多くの課題を抱えている。本研究科ではこれらの課題解決に資するため、環境・教育・平和をキーワードとした実践的、学際的な研究アプローチによって、グローバルリーダーの育成に取り組んできた。具体的には2002年度に開始したJICA青年海外協力隊と連携したザンビア特別教育プログラム、2003年度より継続してきた文部科学省21世紀COEプログラムおよび科学技術戦略推進費「低炭素社会を設計する国際環境リーダー育成プログラム」、2005年度より文部科学省特別教育研究経費により展開してきた「平和構築連携融合事業」、2011年度よりテキサス大学オースティン校(LBJ-UT/A)と共同で行う「日米複数学位(修士号)プログラム」、さらに、2013年度より文学研究科、工学研究科他とともに実施している5年一貫博士課程プログラム「たおやかで平和な共生社会創生プログラム」など。
所在地
739-8529
広島県 東広島市鏡山 1-5-1
設立年月
1994 / 4