登録団体詳細
大杉谷自然学校
団体情報
- 団体名
- 大杉谷自然学校
- 団体種別
- NPO法人
- 所在地
- 三重県
- 設立年月
- 2001/ 04
- 設立目的・事業内容
- 大杉谷自然学校は平成13年に設立された官設民営型のNPOです。過疎高齢化の著しい大杉谷地域をフィールドに地域の教育力(自然・人・文化)を活かした環境教育プログラムの提供を行っています。 急速に失われつつある「地域の自然観や価値観」を次世代に伝える役割を担い「持続可能な新しい社会の創造」に寄与することを目指しています。
- 活動分野
- 教育、経済政策、自然環境保全、市民参加
- 活動国
- 日本
- 活動実績(国内)
- <環境教育・体験プログラム> 地域資源(自然・人・文化)を活かした環境教育・体験プログラムを実施し、日本人の自然観や価値観を次世代に伝え、持続可能な新しい社会の創造に寄与することを目指しています。 大台町の子どもから大人を対象とした環境教育 大台町教育委員会から受託した、森林の学習、川の学習、地域学習等を実施。 将来、地域の担い手となる子どもたちに、体験を通して地域を学ぶ機会を提供しています。 一般の方、町外の学校への環境教育 大台町や各地域の資源を生かし、多くの方に自然の大切さや面白さ、何よりも恩恵を受けている自然を大切にする心、自然を利用する知恵を、 体験を通して学ぶ機会を提供しています。 <調査事業> 宮川の貴重な自然や、この土地で培われてきた文化や技術、毎日の暮らし等、様々な地域の財産を調査し、記録する活動を行っています。また、調査で知り得た事柄を環境教育・体験プログラムに活かしています。 伝統漁法・河川文化調査 宮川の植物・野生動物調査 地域の風土と暮らし記録 宮川の生態系調査 <講演・講師> 環境教育を普及するための講演活動、子どもの自然体験活動講師などを行っています。 大杉谷自然学校設立経緯と沿革 地域資源を活用した環境教育事業 廃校を利活用した活動の紹介 地域に残る伝統文化継承の必要性と継承の試み エコツーリズム型環境教育事業 自然災害を乗り越えて <移住促進> 過疎高齢化が進んだ大杉谷地区の活性化を目指して地域を支援する事業に取り組んでいます。 大杉谷移住促進協議会との連携 大杉谷地区の過疎対策として「大杉谷暮らし体験住宅の管理運営」「田舎暮らし講座」等、 IターンUターン支援のために様々な活動に取り組んでいます。
- 活動実績(海外)
- SDGsへの取り組み