募集終了

大杉谷自然学校地域おこし協力隊募集

大杉谷自然学校

  • 契約
  • 地方勤務
大杉谷自然学校地域おこし協力隊募集のサムネイル

職務内容

職務分野
教育、自然環境保全、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
中部・北陸   三重県
業務期間
2021/10/01 2024/09/30
休日
時間外労働
その他業務条件
1年更新最長3年間。過去に地域おこし協力隊3年終了後採用実績あり
業務内容

環境教育スタッフとしての技術習得と、事業に関連する事務作業を経験しながら、地域の特色をいかした環境教育事業実施のスキルを身につけます。段階的にプログラムの企画や実践を行うことで、環境教育スタッフとしての経験を積むことができます。子ども向けの自然体験活動を中心に学校教育との連携事業、地域の伝統文化の記録、動植物の調査研究、環境に配慮した公共工事の推進、過疎高齢化の進んだ地域の活性化事業、新規事業展開など、様々な仕事にスタッフとして携わります。任期終了後は当校職員となるスキルを養う3年間です。

職種
教職・インストラクター系
勤務形態
契約
働き方
地方勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
外国人観光客が戻れば、外国語観光分野で生かしていただく機会がある
学位
不問
技術資格
・普通自動車運転免許 基礎的パソコン技能を有する方

 

 

その他必要な業務経験・能力

・20歳以上・日々の野外活動ができ、心身共に健康で、体力に自信のある方

・環境教育に関心が高く、事業を通して地域や社会に貢献する意思のある方

・大台町に定住及び定着する意思があり、原則、大杉谷地区に居住可能な方

・地域住民、関係団体とともに積極的に活動ができる方

・やる気と熱意があり、新しい事に意欲的に取り組める方

・快活で、コミュニケーション能力の高い方

・変則的な時間勤務に対応できる方

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
賞与あり
待遇

勤務条件等

(1)勤務時間 

9時―17時 46休 繁忙期は宿泊勤務や通常の勤務時間外の勤務もあります。

※町の募集要件と異なりますので、ご注意ください。

(2)雇用形態・期間

①大台町の会計年度任用職員とします。

②委嘱した日から1年とします。ただし、再任は妨げませんが最長3年とします。

(3)報酬

月額総額200,000円(期末手当年2回)

(4)待遇・福利厚生

①健康保険、厚生年金保険の保険料額表に準じて、本人と町でそれぞれ負担します。

②通勤手当はありません。

③その他活動に必要な経費(研修費等)については、予算の範囲内で町が負担します。

福利厚生
時間外手当支給、各種社会保険完備
加入保険

応募について

応募方法

 選考については、毎月月末で取りまとめ、審査を行います。

 第1次審査は書類選考とします。また、2次審査は面接とします。

(1)第1次審査【書類選考】

   第1次審査は書類選考となります。選考結果については、文書で通知いたします。また、提出書類は以下のとおりです。

  ・大台町地域おこし協力隊応募用紙※可能な限り手書きでご記入ください。

  ・住民票抄本

(2)第2次審査【面接】

 第1次審査合格者については、面接による第2次選考を実施します。日時及び場所については別途通知いたします。

(3)決定

 第2次審査終了後、受入先と町が協議し、決定します。委嘱年月日については、受入先と合格者が協議し、決定します。

※応募にかかる経費(書類申請費用や面接試験の交通費等)はすべて応募者の負担となります。

※選考の経過及び結果についてのお問い合わせには応じられませんので予めご了承ください。

5.その他

・可能な限り、事前に当校にてボランティア、OJTの活動をすることを推奨します。

・本町までの交通費及び引越し費用、生活備品、光熱水費、その他の経費は応募者自身にご負担いただきます。

6.提出先

519-2404三重県多気郡大台町佐原750番地 大台町役場産業課 中世古

電話:0598-82-3786 メールアドレス:odai-san@odaitown.jp

募集人数
1
募集期間
2021/08/24 00:00 2021/10/31 23:59
応募時の注意事項

手書きの応募書類・できる限り事前にボランティア等で事務所訪問

大杉谷自然学校地域おこし協力隊募集

大杉谷自然学校

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
大西かおり
電話番号
0598788888
メールアドレス
info@osugidani.jp
ホームページ
https://osugidani.jp/
担当者から一言

ご興味持たれた方お気軽にお問合せください。日本の地域社会で生きるのはとても素晴らしく豊かなことです。自分のペースで生き方を見つけてください。

団体情報詳細
募集団体名
大杉谷自然学校
設立目的・事業内容
大杉谷自然学校は平成13年に設立された官設民営型のNPOです。過疎高齢化の著しい大杉谷地域をフィールドに地域の教育力(自然・人・文化)を活かした環境教育プログラムの提供を行っています。 急速に失われつつある「地域の自然観や価値観」を次世代に伝える役割を担い「持続可能な新しい社会の創造」に寄与することを目指しています。
活動対象分野
教育、経済政策、自然環境保全、市民参加
活動実績(海外)
活動実績(国内)
<環境教育・体験プログラム> 地域資源(自然・人・文化)を活かした環境教育・体験プログラムを実施し、日本人の自然観や価値観を次世代に伝え、持続可能な新しい社会の創造に寄与することを目指しています。 大台町の子どもから大人を対象とした環境教育 大台町教育委員会から受託した、森林の学習、川の学習、地域学習等を実施。 将来、地域の担い手となる子どもたちに、体験を通して地域を学ぶ機会を提供しています。 一般の方、町外の学校への環境教育 大台町や各地域の資源を生かし、多くの方に自然の大切さや面白さ、何よりも恩恵を受けている自然を大切にする心、自然を利用する知恵を、 体験を通して学ぶ機会を提供しています。 <調査事業> 宮川の貴重な自然や、この土地で培われてきた文化や技術、毎日の暮らし等、様々な地域の財産を調査し、記録する活動を行っています。また、調査で知り得た事柄を環境教育・体験プログラムに活かしています。 伝統漁法・河川文化調査 宮川の植物・野生動物調査  地域の風土と暮らし記録 宮川の生態系調査 <講演・講師> 環境教育を普及するための講演活動、子どもの自然体験活動講師などを行っています。 大杉谷自然学校設立経緯と沿革 地域資源を活用した環境教育事業 廃校を利活用した活動の紹介 地域に残る伝統文化継承の必要性と継承の試み エコツーリズム型環境教育事業 自然災害を乗り越えて <移住促進> 過疎高齢化が進んだ大杉谷地区の活性化を目指して地域を支援する事業に取り組んでいます。 大杉谷移住促進協議会との連携 大杉谷地区の過疎対策として「大杉谷暮らし体験住宅の管理運営」「田舎暮らし講座」等、 IターンUターン支援のために様々な活動に取り組んでいます。
所在地
519-2633
三重県 多気郡大台町久豆 199
設立年月
2001 / 04