登録団体詳細

一般社団法人わかちあいプロジェクト

団体情報

団体名
一般社団法人わかちあいプロジェクト
団体種別
国際協力実施団体(法人格有)
所在地
東京都
設立年月
1992/ 08
設立目的・事業内容
「神を愛し、隣人を愛せよ」との聖書の考え方に基づき、人種、宗教にかかわらず、人間としての必要条件と尊厳が失われている世界の人々がより人間らしい生活ができるよう、経験、技術、財を 『 わかちあうこと』。 フェアトレード ■ コーヒー(メキシコ、グアテマラ、タイ、北スマトラ、コロンビア、ルワンダ、フィリピン) ■ 紅茶(スリランカ、インド、タンザニア、中国、エジプト) ■ スパイス(スリランカ、インド、ウガンダ、マダガスカル) ■ 砂糖(フィリピン、パラグアイ) ■ドライマンゴー(ブルキナファソ、カンボジア) ■ オーリーブオイル(パレスチナ)■シアバター(ガーナ) ■ 蜂蜜(メキシコ)■カシュウナッツ(インド)■チョコレート(イギリス) ■カカオパウダー(ドミニカ)■大豆(中国)■塩(エリトリア) ■ 石鹸(パレスチナ)■ココナツオイル(インド)■サッカーボール(パキスタン) ■コットン商品(インド、イギリス、ペルー、フランス)■ワイン(南アフリカ、アルゼンチン) ■バラ(ケニヤ)■スニーカー(パキスタン) ■バナナ(フィリピン) その他 国内での支援活動 ■熊本地震支援 難民支援 ■ ヨルダン難民支援 ■タイ・ミャンマー難民キャンプ支援 ■ ケニア・カクマ難民キャンプ支援 ■ タンザニア・キボンド難民キャンプ支援 ■ エチオピア難民マラソンランナー支援(完了) ■ 古着支援 自立支援 ■ミヤンマーの教育支援   ■カンボジア・村の小学校建設支援(完了) ■ インド地震復興学校再建支援(完了) ■ タイチェンマイでのコーヒーショップ ■ 北スマトラ、タルトゥウングでの古着利用のブティック開店ほか(完了) ■ 東エルサレム病院支援(完了) 設立の経緯 スリランカ イダルガセナ紅茶栽培園1992年2月、松木傑牧師が1ヶ月にわたりヨーロッパとアメリカの国際協力団体を訪問するなかで、ドイツのフェアトレード組織GEPA(第三世界との協力促進協会)を通してスリランカの有機栽培紅茶と出会いました。 発展途上国の産品を購入することでその国の人々を知り、支援するフェアトレード(公平貿易)を目的に、1992年8月「わかちあいプロジェクト」が立ち上がりました。 ソマリア支援 ケニア・ダガハリ難民キャンプ1992年は、東アフリカのソマリアで内戦による厳しい飢餓問題が発生した年でもありました。わかちあいプロジェクトではその年の11月、ソマリア難民救援のための募金を開始し、現地協力団体に資金協力する形で、救援物資の空輸活動に参加しました。 それ以来、広く市民に開かれた団体として活動しています。
活動分野
貧困削減、農業開発/農村開発
活動国
南スーダン、ミャンマー
活動実績(国内)
フェアトレードラベル運動
活動実績(海外)
南スーダン、ケニヤ、カクマ難民キャンプ、タイ、
SDGsへの取り組み

登録団体からのお知らせ

掲載したお知らせはありません。

求人情報


研修・イベント・セミナー情報

掲載した研修・イベント・セミナー情報はありません。