登録団体詳細
特定非営利活動法人JFCネットワーク
団体情報
- 団体名
- 特定非営利活動法人JFCネットワーク
- 団体種別
- NPO法人
- 所在地
- 東京都
- 設立年月
- 1994/ 05
- 設立目的・事業内容
- 1980年代から日本へ働きに来るフィリピン人女性の増加に伴い、日本人男性との出会いが増え、両者の恋愛・結婚、そして両者間に生まれる子どもたちも増加している。幸せな家族を築いている日比家族も増えているが、中には日本人の父親に養育放棄をされるなどのために精神的・経済的に苦しい生活を余儀なくされている子どもたちも多い。こうした子どもたちとその母親の人権を守る活動をする目的で設立した市民団体である。日本人の父親捜し、認知、養育費請求、国籍取得支援などの法的支援を中心とした活動を行っている。
- 活動分野
- 貧困削減、教育、社会保障、ジェンダーと開発、日本語教育
- 活動国
- フィリピン、日本
- 活動実績(国内)
- 1993年4月にJFC弁護団が設立し、翌年5月にNGOとしてJFCネットワークが設立して以来、弁護士と協力をしながら、フィリピン及び日本のJFC母子からの相談を受け、認知や養育費請求などの法的支援を中心に活動を行っている。2008年6月14日には国籍法3条1項が両親の婚姻を要件とするのは憲法14条のほうの下の平等に違反するとする違憲判決を最高裁判所で受けた。これに従い、2009年1月には国籍法が改正され、両親が婚姻してなくても父親から認知をされた子どもは等しく日本国籍を取得可能となった。
- 活動実績(海外)
- 1998年1月、現地事務所、マリガヤハウスを設立。直接母子からの相談を受けることができる体制を整えたことで、JFC問題に総合的に対応が出来るようになった。
- SDGsへの取り組み