募集終了

(一社)SDGs市民社会ネットワーク事務局職員募集

一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク

  • 契約
  • テレワーク
  • 副業・掛け持ち
  • 地方勤務

職務内容

職務分野
評価、市民参加、一般事務・経理
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2024/04/01 2025/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
*最初の3カ月間は試用期間とし、3ヵ月終了後に本契約を判断します。 *勤務状況、業務の進捗状況等を踏まえ、双方の合意により契約を更新します。(1年ごとの有期契約) *2年目に正職員の登用の可能性有り *業務開始日については相談に応じます。
業務内容

一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク(SDGsジャパン)事務局業務全般に関すること。

(1)誰一人取り残さない」SDGs達成のための政策提言活動。

  • SDGsジャパンが作成する政策提言文書のとりまとめ
  • 会議やセミナー開催の企画運営
  • その他関係する会議やイベント、セミナーへの参加と議事録取りまとめ など

(2)NPO・市民活動団体、国会・地方議員や政党、行政や企業と協働し、SDGsを達成することを目的としたセミナー、ワークショップ、研修などの企画、運営、コーディネート及び業務に関連する事務。

(3)SDGsジャパン会員とのコミュニケーション。

  • 会員団体とのコミュニケーション、各種問い合わせ対応

  • 会員団体及び支援者・機関向けの制作物の作成 など

職種
その他
勤務形態
契約
働き方
テレワーク、地方勤務、副業・掛け持ち

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
英語での業務ができる方を優先します。
学位
学士以上
技術資格
特になし
類似業務経験年数
社会人経験が3年程度あること。
その他必要な業務経験・能力
  • 「誰一人取り残さない」SDGsの達成にむけた市民社会の取り組みに共感をもっており、政策提言における市民参加やネットワーク形成に関心があること。
  • 論理的思考と事務処理能力に長け、社会人経験が3年程度あること。
  • 事務作業を厭わず、少人数チームの中で円滑な人間関係を築くことができるコミュニケーション能力があること。
  • マイクロソフト「ワード」「エクセル」「パワーポイント」の扱いに習熟し、Eメール対応の実務での使用経験があること。
  • 日本語での業務が滞りなくできること(事務所内での基本使用言語は日本語です)。
  • 英語での業務ができる方を優先します。
  • 2024年4月からの勤務が可能(応相談)で、職務に求められる知識・技能のある方を優先します。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
待遇

○給  与:年齢・経験や能力を考慮の上、当法人規程による給与を支払う。
○手  当:通勤手当支給(上限有り)
○保 険 等:健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険加入
○そ の 他:年次有給休暇あり(6カ月継続勤務し、8割以上出勤した場合。)

福利厚生
交通費支給
加入保険

応募について

応募方法

応募を希望される方は、メールにタイトルを「職員の応募について」と明記の上、以下の提出書類と合わせてご応募ください。

  • 経歴書(様式自由)
  • 志望動機書(当団体のウェブサイトをご覧いただき、志望動機とこれまでのご経験がどのように応募職種に生かせるかを2000字以内で明記してください)
募集人数
1名
募集期間
2024/02/07 00:00 2024/03/31 23:59
応募時の注意事項

ご提出いただいた経歴書、志望動機書はお戻ししませんので予めご了承ください。

(一社)SDGs市民社会ネットワーク事務局職員募集

一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
事務局
担当者氏名
新田英理子
電話番号
03-5357-1773
メールアドレス
nitta@sdgs-japan.net
担当者から一言

「誰一人取り残さない」SDGs達成に向けた、市民社会のネットワーク構築および政策提言活動に関心のある方、一緒に働いてみませんか。ご応募お待ちしています。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
一般社団法人 SDGs市民社会ネットワーク(略称:SDGsジャパン)は、持続可能な世界の実現を目指して2016年に設立された、日本のCSO(市民社会組織)・NGO(非政府組織)・NPO(特定非営利活動法人)のネットワーク組織です。(2017年2月法人格取得) 将来世代を含むすべての人が貧困・格差や差別、様々な形態の暴力、健康の不安から解放され、個人の多様性が尊重され、自然環境と共生し豊かさと人権を享受できる、平和で公正な社会の実現を目指し、主に政策提言事業、多セクターとの連携促進事業、普及啓発事業を展開しています。
活動対象分野
貧困削減、ガバナンス、評価、市民参加、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
海外の市民社会組織と連携し、SDGsに関連する政策提言活動などを実施。2019年は4月に開催されるC20サミットの共同事務局を運営している。 また海外のCSOネットワーク組織とも連携した情報発信や国連などの会合でのサイドイベント開催など積極的な情報発信を行っている。
活動実績(国内)
政策提言活動としてSDGsに関わるNGOのネットワーク組織として提言を取りまとめ毎年「ボトムアップアクションプラン」として発表するほか、国連におけるハイレベル政治フォーラムにおける自発的国別レビュー(VNR)に対する市民社会レポートなど、市民社会の視点よりSDGs達成のための提言活動を実施。 その他民間企業や自治体、アカデミアなどと連携した連携促進を実施。2020年は市民カレッジを開催するなど、SDGsに関する意識啓発を注力している。
所在地
102-0072
東京都 千代田区飯田橋 1-7-10 山京ビル本館604
設立年月
2017 / 02