募集終了

(公財)渋沢栄一記念財団 契約職員

公益財団法人渋沢栄一記念財団

  • 契約

職務内容

職務分野
教育、市民参加、一般事務・経理、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2017/06/01 2019/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
採用予定日は応相談。雇用期間後、契約更新または正職員登用の可能性有り。
業務内容
渋沢栄一記念財団は、渋沢栄一(1840~1931年)が常に主張し、実践していた「道徳経済合一主義」に基づき、経済道義を高揚することを目的とする公益財団法人です。昨今、渋沢栄一の思想と事績は海外でも注目を浴びており、当財団では国際シンポジウムや国際共同研究の開催、出版等を通じてこれらを広く海外に紹介するとともに、海外の研究者への資料提供、研究支援等を行っています。
 
当財団が行う事業には、大きく3つの柱が有ります。
Ⅰ 渋沢栄一研究の推進、知的ネットワークの構築
Ⅱ 資料の情報資源化、活用促進
Ⅲ 渋沢史料館(登録博物館)の運営
この3つの事業に従事していただく契約職員を各 1 名募集します。
 
■ 各事業の業務内容
Ⅰ 国内外における事業(研究プロジェクト、シンポジウム、セミナー、成果出版など) の企画・運営。
Ⅱ ① 渋沢栄一と実業史に関する情報資源の開発・提供。
② 社史プロジェクト(渋沢栄一関連事業の変遷図、「渋沢社史データベース」など)。
③ 財団内資料の目録作成とレファレンス。
Ⅲ 博物館業務(資料の収集、保存、調査・研究、展示、教育普及等)。
職種
その他
勤務形態
契約

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
英語でのメール・電話・書簡などのコミュニケーション、資料作成、事務処理等が可能である方。(3事業共通)
その他必要な業務経験・能力
・国際的なシンポジウム、セミナー、講演会、共同研究事業等の企画・運営・コーディネ ーションの経験が有ればより望ましい。( 上記Ⅰ )
・図書館、アーカイブズ、博物館あるいはその類似施設において、司書・学芸員関連業務 の実務経験が有ればより望ましい。( 上記Ⅱ・Ⅲ )
・Word、Excel、PowerPoint 等での作業の出来る方。(共通)
・協調性、柔軟性、調整力が有り、創造的、革新的に仕事を進められる方。(共通)
・物事に意欲的に取り組める、バイタリティを発揮出来る方。(共通)
・FileMaker などのデータベースソフトやデジタルコンテンツ作成に関する基礎知識が 有ればより望ましい。(上記 Ⅱ ) 
・画像編集ソフトを利用した作業経験が有ればより望ましい。( 上記Ⅲ )

給与・待遇

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
加入保険

応募について

応募方法
1.選考方法:書類選考の上面接により決定します。(適任者が見つかり次第応募を締め切る場合有り)
2.提出書類:履歴書、職務経歴書、志望動機(書式自由)。
3.提出先:〒114-0024 東京都北区西ヶ原 2-16-1 公益財団法人 渋沢栄一記念財団 総務部 中村 圭一 宛
募集人数
3
募集期間
2017/04/19 00:00 2017/06/01 23:59

(公財)渋沢栄一記念財団 契約職員

公益財団法人渋沢栄一記念財団

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
総務部
担当者氏名
中村 圭一
電話番号
03-3910-2314
メールアドレス
nakamura@shibusawa.or.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
渋沢栄一記念財団は、渋沢栄一(1840~1931年)が常に主張し、実践していた「道徳経済合一主義」に基づき、経済道義を高揚することを目的とする公益財団法人です。「渋沢栄一研究の推進、知的ネットワークの構築」「資料の情報資源化、活用促進」「渋沢史料館(登録博物館)の運営」を3つの柱とした活動を行っています。
活動対象分野
教育、経済政策、民間セクター開発、市民参加
活動実績(海外)
活動実績(国内)
セミナー、シンポジウム等の開催(2015-16年度実績) ・シンポジウム「渋沢栄一と大阪~関西企業との関わりを中心に~」 ・シンポジウム「北区の近代産業ルネサンス―近世から近代へのお金の移り変わり―」 ・「備中の漢学」を考えるシンポジウム ・シンポジウム「長岡地域の先人に学ぶ地方創生のありかた」 ・シンポジウム「企業の原点を探る―渋沢栄一と第一国立銀行」 ・シンポジウム「今、金融に期待すること―渋沢栄一の精神を生かして」 ・「論語とそろばん」セミナー ・シンポジウム「対外政策の大変動は起こるか~安全保障環境の変動と日本を取り巻く主要国の対外政策変更の可能性」 ・出版記念シンポジウム「渋沢栄一と中国-1914年の中国訪問」 ・デジタル版『渋沢栄一伝記資料』公開記念シンポジウム ・Symposium: Stakeholder Capitalism in Turbulent Times(米国、カナダ) ・合本主義研究プロジェクト(インドネシア、タイ、トルコ) ・華中師範大学寄付講座(中国) その他、当財団事業の詳細につきましてはウェブサイトをご覧ください。 https://www.shibusawa.or.jp/
所在地
114-0024
東京都 北区西ヶ原 2-16-1
設立年月
1924 / 05