募集終了

ネパール駐在員募集 【2018年1月15日まで応募受付中】

一般社団法人 日本インターナショナル・サポート・プログラム

  • 契約

職務内容

職務分野
保健医療、水資源、防災、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
アジア   ネパール
業務期間
2017/12/15 2018/12/31
休日
時間外労働
その他業務条件
応相談
業務内容
ネパールのカトマンズに駐在し、当団体の現地事業責任者として、コミュニティにおける災害対応の向上事業を担当していただきます。以下の業務が含まれます。
(1)事務所の立上げ
(2)プロジェクト運営(計画と実施運営、事業予算管理・執行、報告書の作成)
(2)現地スタッフの雇用管理
(3)現地ステークホルダーとの調整
(4)本部との連絡
(5)新規事業立案など
職種
その他
勤務形態
契約

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
補足学歴
修士修了以上
類似業務経験年数
一般企業での業務経験(5年以上)、とくにプロジェクト・マネージメント の経験を優遇。
その他必要な業務経験・能力
・NGOでの1年以上のフィールド経験勤、途上国での勤務・生活経験を優遇。
・心身ともに健康で、前向きな方。
・本部への適切な報告ができる方。
・高いコミュニケーション能力を持ち、多数の関係者との円滑な調整や報告ができる方。
・責任感が強く、会計や雑務もいとわない方。
・現地スタッフやパートナー団体との連携を大事にできる方。
・アライアンス・パートナー(IsraAID)、国際機関や現地のステークホルダーとの交渉や調整が問題なくできる英語力を持つこと(読み書き)。また日本語でも適切な文書作成ができる方。
 

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
福利厚生
各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度
加入保険

応募について

応募方法
履歴書(日・英)、職務経歴書(日)および志望動機(日・A4一枚程度)を、以下の二つのEメールアドレスに送付ください。
メールアドレス1:mayumi.yoshida@jisp.org(吉田真由美)
メールアドレス2:samuel.nakahashi@jisp.org(中橋サムエル)
※この件に関するお問い合わせはメールでのみ受け付けておりますので、ご了承ください。
募集人数
1
募集期間
2017/11/14 00:00 2018/01/15 23:59
応募時の注意事項
適任者が見つかり次第募集を終了致します。

ネパール駐在員募集 【2018年1月15日まで応募受付中】

一般社団法人 日本インターナショナル・サポート・プログラム

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
代表理事/カントリー・ディレクター
担当者氏名
吉田真由美
電話番号
022-722-8825
メールアドレス
mayumi.yoshida@jisp.org
ホームページ
https://jisp.org/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
(一社)日本インターナショナル・サポート・プログラム(JISP)は、天災・人災によって甚大な被害を受けたコミュニティ及び被災者が緊急事態を脱し、持続可能な生活に移行するための支援を目指すとともに、教育等を通じて人々の心身を育成しコミュニティを健全な状態に戻すこと、また海外地域との国際相互理解を促進し、経済教育に発展させることを目的とします。 当法人は、上記の目的を達成するため、以下の事業を実施します。 (1)メンタルサポート、能力開発、教育、農業援助、エンパワーメント、オーラルヒストリーおよびネットワーキングに関する災害救済プログラムを、緊急援助が必要なコミュニティーに提供して、持続可能な生活を確立するための支援活動 (2)緊急援助が必要なコミュニティーにおける持続可能な生活の確立を支援するた め寄附を募る活動 (3)緊急援助が必要なコミュニティにおける持続可能な生活の確立を支援するた め教育、啓発キャンペーン及びネットワーキング会議を実施する活動 (4)緊急援助が必要なコミュニティに対する食料、救援物資及び医療品の提供並 びにボランティアの派遣 (5)災害救済活動において、イスラエル及び諸外国、並びに日本の団体や個人と の連携を推進・促進する活動 (6)そ の他この法人の目的を達成するために必要な事業
活動対象分野
保健医療、教育、水資源、防災、ジェンダーと開発
活動実績(海外)
・ネパール(災害専門家教育プログラム、震災遺児支援、サプタリ群洪水被災者支援、コミュニティ主体の災害対応能力向上支援) ・イラク (クルド地区難民キャンプでの緊急物資支援) ・ケニア(カロベエイ新居住サイトにおける南スーダン難民の子ども支援) ・バングラデシュ:クトゥパロンキャンプにおける, ミャンマー避難民およびホストコミュニティへの保健・医療支援) ・ネパール:サプタリ郡における洪水被災者支援
活動実績(国内)
・東日本大震災被災者支援(心理社会的支援、および人材育成、若者を対象としたネパール地震被災者との交流プログラム、公営住宅でのコミュニティ形成支援など) ・熊本地震復興支援(外国人居住者支援、特別支援学級の子ども・保護者・教員のストレスリリーフケアなど) ・2018年西日本豪雨被災者支援(岡山県倉敷市真備町における緊急物資支援、支援者への心身の健康サポート支援、幼稚園・仮設集会所への物資支援など) ・令和元年台風19号被災者支援(宮城県大郷町、福島県伊達市などにおける緊急物資支援、行政や社協と連携した仮設住民や被災者コミュニティ支援など)
所在地
980-0821
宮城県 宮城県仙台市青葉区春日町9-15 THE6 3F
設立年月
2013 / 8